644.劇場でエンドロールが流れた時、いつもはさっさと席を立つ私なのに、しばらく立ち上がれず、余韻に浸っていた。それほど衝撃的な映画だった。 【Miranda】さん [映画館(字幕)] 9点(2006-09-28 02:44:57) |
643.映像が断片的に印象に残る。ストーリーはあまりよく覚えていない。。 【小星】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2006-09-14 23:36:45) |
642.後のアクション映画に多大なる影響を与えた名作アクション。この映画で使われた手法はのちの映画にことごとく利用されている。第一作はストーリーも単純な陰謀論で素直にアクションを楽しめる。 【Arufu】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-08-19 05:21:52) |
641.今更ながらDVDで観賞。本作以降、似たような映像をよく見かけるようになったが、それでもオリジナルはやはり違う。かつて見たことがないような斬新な映像が、洪水のように画面から迸り出る様は圧巻である。監督はジャパニメーションからの影響を公言しているが、ただ単に影響されるのと、実写でやるのとは訳が違う。さすがハリウッドである。映画館で観たらさぞかし楽しいだろうと思う。カンフー、禅などの東洋趣味に、コンピューターによる人間支配と、いかにもヒッピーくずれのコンピューターオタク趣味でもあり、サイバーパンクの典型でもある。そういえばここまでストレートなのは、今まであるようであまりなかったかもしれない。というよりも一度廃れたものが、撮影技術の進歩とネットの普及によって復活したような形であろうか。終末思想、「眠れる森の美女」に「不思議の国のアリス」などの古典、ワイヤーアクションと様々な引用をぶち込みつつ、SF特有の難解さをなるべく排して、徹底的に娯楽作に仕上げている点には好感が持てる。と同時に、コンピューターと仮想世界からの開放を隠喩とすると、強力かつ深遠なメッセージ性が読み取れる。「人間は苦痛がないと生きられない」は名セリフだと思う。「ニューロマンサー」「功殻機動隊」に続くサイバーパンクの系譜に新たな歴史を刻み、映画の表現技法に革新をもたらし、社会現象まで巻き起こしたという点で名作であることは間違いない。 【わいえす】さん [DVD(字幕)] 10点(2006-07-06 03:43:52) |
640.いい意味でも悪い意味でも、映画というより映像という感じですね。2・3作目は更にそれを強く感じました。それでもシナリオもこの1作目はまだ分かりやすいので結構楽しめました。終盤乗り込んでいく辺りのアクションシーンは、VFXてんこもりで体温を全く感じませんが、非現実的な話として割り切ってみると、これはこれでアリかな?と思えました。 |
639.この映画はストーリーは関係ない。映像が全てですよ。そういう意味で10点です。傑作です。 【狼さん。】さん [映画館(字幕)] 10点(2006-06-04 06:44:13) (良:1票) |
638.(2023追記) 子供のころは何十回と観た映画だけど大人になっても定期的に見たくなる映画。もう24年経つけど古さを全然感じない最先端のさらに向こうをいくアクションCGには何度も魅了される。
映画の歴史に絶対に残すべき映画だと最近になって思うようになってまた観てしまう。ハマる人には最高にハマる映画でした。 【ラスウェル】さん [ブルーレイ(字幕)] 10点(2006-04-23 12:20:11) |
637.設定などに理屈に合わない部分が見られるものの、映画として十分楽しめる出来だと思います。 【MARK25】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-04-22 13:32:48) |
636.なーんか こじんまりしてて惜しいですね・・・。リベリオンと合体させたい。 【STEVE-O】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2006-04-17 07:25:29) |
635.映像がすばらしいのは認める。しかしそれを活かすのは良いストーリーがあればこそだと思うんだけど。この2つが相乗効果を生み出し名作を生み出すんじゃないかな。 【十人】さん [DVD(吹替)] 3点(2006-04-17 00:56:59) |
|
634.なぜ気付かない。 【MacGyver】さん [映画館(字幕)] 10点(2006-01-27 00:05:21) |
633.この1作目はなかなか面白かった。2と3はいらなかったと思う。 【バイオレット】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-01-12 00:45:06) |
632.別に文句たれる気はさらさらないんだが、この映画を皮切りにアクション映画のCG化がより一層顕著になってきたのは、ガキの時分にジャッキー・チェンの映画を見て死ぬほど興奮した自分にとっては少し悲しい気もする。時代の流れに逆らうことは出来ないし、無理に逆らったところで製作者側にはなんの利得もない、俳優の安全を考えてもスタントなしの危険なアクションをさせて怪我をさせるよりはCGに頼ったほうがいいのかもしれない。それにこの映画が日本でもアメリカでもヒットしたことを考えると、今の人たちの求める映画がすでに脱スタント化、あるいはCG化に傾いているのも事実ではあると思う。そうすると必然的にアクション俳優という肩書きもなくなる。ブルース・リー、ジャッキー・チェンに続くスターがいるだろうか?自分にはかろうじてジェット・リーの名前が思い浮かぶが、彼にしてもCGを多用した映画に結構出演している。何度も言うがCGを否定する気はさらさらない、事実この映画もそこそこ楽しめたし続編も見ている。でも、でもだ、いくら身体をのけぞって銃弾をかわそうが高層ビルの屋上からダイブしようが、「プロジェクトA」のように時計台から落下するシーン、普通の俳優には決して出来ない芸当をやってのけるアクション俳優の存在には到底敵わないのだ。少なくとも自分はそう思っている。 【8823】さん [ビデオ(字幕)] 5点(2005-12-14 12:53:37) (良:3票) |
631.これだけのレビュワーがいれば語る必要もないでしょう? 【ばっじお】さん [地上波(吹替)] 6点(2005-12-08 23:45:30) |
630.あんな感じで弾避けてる!スゲー! 【ビリー・ジョー】さん [DVD(字幕)] 5点(2005-12-03 17:53:46) |
629.昔dvdプレイヤーといっしょにはじめて買ったdvdがこれでした。私も2.3は不要派です。この1は本当におもしろかった。2.3はくそです。 【pokobun】さん [DVD(吹替)] 9点(2005-12-02 22:13:57) |
628.サングラスにロングコートという出で立ちで宙を舞い銃を乱射するとことか、ヘリのガトリングガンから滝のように流れ落ちる薬莢とか、コンクリートの柱が弾丸によって削り取られていくとことか・・・とにかく画像のインパクトが凄い。音楽も最高。複雑な世界観とそれについての説明的セリフの多さが唯一の難点(しかもそれによって語られているものが「だから、何?」っていう感じだし・・・)。好みが分かれる映画ですが、私は観てよかったと思いました。 【長毛】さん [映画館(字幕)] 9点(2005-12-02 01:13:14) |
627.わからんなあ・・・これって映画なのかなあ。これが映画だと思うとちょっとサミシイです。アクションもダレるし、観てると何故だか気恥ずかしい気になるのですが。確かに映像は変わってますが、そのせいで余計に入り込めないワタシです。理解不能。 【タマクロ】さん [DVD(字幕)] 2点(2005-11-24 16:05:06) |
626.世界観、ストーリーがとても良かったです。私達が住んでる世界がコンピュータに管理されている・・・なんてストーリーよく思いついたな~と驚き、感心しました。1回しか見ていないけど、また見たい作品です。(2005-11-22 03:28:41 7点)
『マトリックス レザレクションズ』を観る前に改めて旧作を全て見直すことにしました。(たまたまwowowで全作放送があったこともあり) キアヌが若いしカッコいい。もう約四半世紀前の映画ですか…時が経つのは本当に早いですね…。 映画自体は今見ても面白い。起承転結がしっかり描かれており、この1作目のみで十分完結しています。拍手。(7点→9点へ変更 2023.03.15) 【はりねずみ】さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2005-11-22 03:28:41) |
625.この映画はCGだけ見てれば良し 【レッドホーク】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-11-16 00:04:50) |