70.「1」が”やはり一番イイ”という定説を、また裏付けたシリーズ。SF史に残る代々語り継がれる傑作。 【★ピカリン★】さん [映画館(字幕)] 10点(2007-01-03 20:02:43) |
69.やっぱり一作目は一番かっこいーなー。色々と。 【なにわ君】さん [DVD(字幕)] 10点(2006-10-12 15:14:17) |
68.今更ながらDVDで観賞。本作以降、似たような映像をよく見かけるようになったが、それでもオリジナルはやはり違う。かつて見たことがないような斬新な映像が、洪水のように画面から迸り出る様は圧巻である。監督はジャパニメーションからの影響を公言しているが、ただ単に影響されるのと、実写でやるのとは訳が違う。さすがハリウッドである。映画館で観たらさぞかし楽しいだろうと思う。カンフー、禅などの東洋趣味に、コンピューターによる人間支配と、いかにもヒッピーくずれのコンピューターオタク趣味でもあり、サイバーパンクの典型でもある。そういえばここまでストレートなのは、今まであるようであまりなかったかもしれない。というよりも一度廃れたものが、撮影技術の進歩とネットの普及によって復活したような形であろうか。終末思想、「眠れる森の美女」に「不思議の国のアリス」などの古典、ワイヤーアクションと様々な引用をぶち込みつつ、SF特有の難解さをなるべく排して、徹底的に娯楽作に仕上げている点には好感が持てる。と同時に、コンピューターと仮想世界からの開放を隠喩とすると、強力かつ深遠なメッセージ性が読み取れる。「人間は苦痛がないと生きられない」は名セリフだと思う。「ニューロマンサー」「功殻機動隊」に続くサイバーパンクの系譜に新たな歴史を刻み、映画の表現技法に革新をもたらし、社会現象まで巻き起こしたという点で名作であることは間違いない。 【わいえす】さん [DVD(字幕)] 10点(2006-07-06 03:43:52) |
67.この映画はストーリーは関係ない。映像が全てですよ。そういう意味で10点です。傑作です。 【狼さん。】さん [映画館(字幕)] 10点(2006-06-04 06:44:13) (良:1票) |
66.なぜ気付かない。 【MacGyver】さん [映画館(字幕)] 10点(2006-01-27 00:05:21) |
65.この映画を初めて見たのはビデオでだったんですが、トリニティの(空飛ぶ鶴の舞のような)キックの場面を思わず何回も巻き戻して見てしまいました。公開当時は「映像の革命」とか言われていましたが実際に見て、スゲー!!と思ったのを覚えています。ストーリーも続編のリロ~やレヴォ~に比べて分かりやすく万人受けするタイプの映画だと思います。 【プロシュート】さん [ビデオ(字幕)] 10点(2005-10-27 04:31:24) |
64.DVDも購入し繰り返し見続けた作品。続編2作でどうでもいい哲学分野に入っていくわけですが、こちらは小さなレジスタンスの権威への戦いという普遍的な視点が貫かれ楽しめました。キアヌ・リーブスのネオはこれ以上ないはまり役。他の誰を思い浮かべてもピンとこない。 【PLANET】さん 10点(2004-06-11 21:49:33) |
63.この「マトリックス」を「リローデッド」「レボリューションズ」を観終わってからあらためて評価。しかし、評価は変わらず。最近の映画では、人間が鍛練(ワイヤーやCG)によって、空中を闊歩することも当たり前となっている中で、この作品で描かれる超人的なパワーの意味は、十分納得ができる。この映画の公開時、TVのコントではパロディをやたらとやっていて、グラサンをかけた人を私はマトリックスと呼んでいた。この映画が、あるものに影響を受けて創られたようにように、この映画の影響を受けて又、新たな斬新な映画が必ず創られる。そしてこの映画の後の二つのシリーズは、余韻を楽しむ為のものだと思いますよ。 【wish】さん 10点(2004-05-29 10:06:02) |
62.某ゲーム機と同時購入したのがこの映画。 当初、余り期待してなかったがその分衝撃は凄まじかった。 あの世界観がウケたのでしょうかね? 何もかもが斬新で鑑賞後、続きがあるなら早く見たいと思える映画でした。 【weber】さん 10点(2004-04-11 21:35:49) |
61.現実とは脳の電気信号処理の結果に過ぎないという世界観。冴えないサラリーマンのアンダーソンから救世主ネオへの変貌。映像・ストーリー何を取っても最高に面白い。自分の映画好きの扉はこの作品で開かれました。 【ちーた】さん 10点(2004-04-11 19:54:00) |
|
60.もう5回ほど見ましたが全然あきません。何回みても新しい発見があったりして面白いです。 【TEZZ】さん 10点(2004-04-07 00:21:27) |
59.ストーリー自体には全く接点はないのに、「これはまさにニューロマンサーだ!」と思わせる。その1点だけでも、充分に傑作としての価値がある。 【一児の母】さん 10点(2004-04-02 17:59:01) |
58.アクションシーンよりも世界観が良い。あと音楽もかっこいい。 【粉】さん 10点(2004-03-02 01:43:28) |
57.とにかく見よう見ようと思いながら見るのが遅れた作品。2年後くらいかなぁ。もういいやって思ってたけど見て正解。発想の面白さ。ありえないけどありえそう・・と言った微妙な感覚。ストーリーがとてもうまく出来ている(難しいので何回も見た)ので、不可解な部分を含めて納得している自分がいた。って多分、今までで一番回数を見た映画かもしれないです。(私は)何回観ても苦になりません。 【epitaph】さん 10点(2004-01-23 18:49:31) (良:1票) |
56.まだ続編が出ていないころ、何の予備知識もなく見たので、ラストは本当にドキドキしました。とにかくカッコイイ!!アクション映画の常識を変えた、金字塔です。 【IKEKO】さん 10点(2004-01-16 23:19:13) |
55.世界観、アクション、映像、どれをとっても大好き。なんか、好きとかそういうレベルじゃない気がする。続編を見た今となっては、リローデッドとレボリューションズに関する記憶をレーザーかなんかで消し去りたいです。好みの問題はあると思うけど、この映画はある種の革命だったに違いない。 【海棠ルチア】さん 10点(2004-01-11 19:23:36) |
54.《ネタバレ》 ラストの「シュワッチ!」が友達連に物議をかもし出した稀有な作品です。いやーカッコイイ!新しい!!当時はホントにビックリしました。ここまで、カッコつけることとクリエイティブであることに全力を注ぐ作品があっただろうか!整合性については2の次、3の次!たとえば銃撃戦での側転平行移動。まさに銃の標的!私はむしろドキドキしましたね。整合性よりもビジュアルを選んでいる姿勢に感激しましました。難クセがつかないように設定の整合性ばかりに気をとられ、結局小さく纏まってしまった映画は腐る程観てきましたが、マトリックスはノリ・ノリ・ノリ・ノリ!スタイリッシュにクールです!しっかも、主人公が救世主だなんて、最近の物語ではみうけられなくなったパターン。(多分嘘ッっぽくなるのが嫌で避けられているのでしょう)。いや、ホントに久しぶりですよ。爽快ですよ。これぞヒーローでしょう!ラストの「シュワッチ!」。色々な矛盾に眉をひそめていた友達はコレを観た瞬間に、マトリックスを観る姿勢が間違っていたコトに気づいたそーです。「お子様ヒーロー戦隊番組に向かって、何故悪役怪獣総出撃でヒーローを一気に叩きつぶさないのかって言っているのと同じなんだね。」だそーです。とにもかくにも、ワイヤーアクションをスタイリッシュに魅せた先駆者的作品であることは間違いないと思い、そしてこれ以上のヒーローアニコミ映画はできないとだろうと思い、ヒーローアメコミ映画に満点をつける最初で最後の機会と思い、満点の10点! 【夢の中】さん 10点(2003-12-10 02:38:41) (良:1票)(笑:1票) |
53.不朽の名作。友人には無言で勧めました。 【ネガティビティ】さん 10点(2003-12-08 21:04:56) |
52.10点満点で10点以上付けたい映画はこれと「スターウォーズ(エピソード4のほう)」。スターウォーズを見て映画ファンになった私。20年たって初めて、それと同じ衝撃を受けました。なんて面白いの!面白くないという人どうして!!??前提についていけないのかしら?? 【kithy】さん 10点(2003-12-06 00:55:09) |
51.主人公と同じように観ているこちらもマトリックスについて 徐々に理解していく事ができ、とても楽しめました。 観終わったあとの爽快感は、今まで観た映画の中でも1番です。 個人的には1,3,2の順で好きです。 【パトラッシュ】さん 10点(2003-12-03 01:44:21) |