164.たまげたものです 【HRM36】さん [映画館(字幕)] 8点(2011-06-14 09:20:42) |
163.かっこいい。 【Balrog】さん [DVD(字幕)] 8点(2010-09-13 14:05:30) |
162.《ネタバレ》 公開当時、一方には本作の斬新さに対する称賛があって、もう一方には既存の要素をシャッフルしただけじゃないかという批判がありました。現在になってあらためて鑑賞すると確かに本作のテーマは目新しいものではないのですが、哲学的なテーマを娯楽アクションでやろうとした試みは非常に斬新であり、かつこの試みを成功させてしまったウォシャウスキー兄弟の監督及び脚本家としての能力の高さは並外れています。それまでの映画界では、一方に「スターウォーズ」のような娯楽大作があって、もう一方に「2001年宇宙の旅」のような難解な作品があって、これらは水と油だったわけですが、「マトリックス」は難解さと面白さの融合を成功させてしまったわけです。また、きちんと作り込めば難解なテーマであっても観客は付いてくることを本作が証明し、ハリウッドのマーケット観や意思決定のあり方も大きく変えてしまいました。もし本作がなければ、ノーラン版バットマンなどは登場していなかったでしょう。とにかく脚本の完成度が高く、「信仰と哲学」という難解なテーマを一般の観客にも分かる形で提示し、かつそれを刺激的なビジュアルと燃えるアクションに絡めて物語を構築しています。隠喩に満ちたセリフは禅問答のようで一見すると不親切なのですが、一般の観客が付いて来られるギリギリのところで難解さを留めておいたサジ加減は絶妙であり、理解可能な節度を保ちつつ観客に考える喜びを与えたという意味では最高のサービス精神が感じられます。また、アクション映画としても本作の脚本は際立っています。象徴的なのがエージェントの扱いで、「エージェントは圧倒的に強く、もし彼らと鉢合わせると殺される」というセリフがしつこい程に繰り返されるおかげで、エージェントが登場するだけで画面に緊張感が漂います。ネオを逃がすためエージェントに挑んだモーフィアスの自己犠牲も、エージェント・スミスとの戦いを決意したネオの確信も、クライマックスのチェイスの緊張感も、「エージェントに追いつかれる=死」という擦り込みが徹底されていたからこそ、それぞれの意味が際立つ形となっています。一方で、公開当時絶賛されたビジュアルについては、現在見返すと多少のアラが気になります。ネブカデネザル号や人体発電所のCGは本編から浮いてしまっているし、カンフーやワイヤーアクションは役者が慣れていないためかヘタクソです。 【ザ・チャンバラ】さん [ブルーレイ(吹替)] 8点(2010-08-07 02:20:57) (良:1票) |
161.《ネタバレ》 いまさらながら観ました(ま、別に避けていたわけじゃないんですがね) うん、すごいね、当時ものすごーーく話題になってたのも分かるわこりゃ いま見ても映像はかなり斬新 この後の影響力を考えると 間違いなく映画の歴史上に残る一本になると思います でもちょっとストーリーが難解でよく分かんなかった部分があるかな? まぁ続きは続編でというコトデ☆ 【Kaname】さん [インターネット(字幕)] 8点(2010-05-04 08:57:10) |
160.《ネタバレ》 シリーズ中いちばん面白かったと思います。仮想現実の世界がメインなので、派手なアクションも多いですし。ただ、あそこで生きている人にとってはあそこが現実なのですから、罪のない人(警備員とか)を殺しまくるのはちょっとな…と思いました。マウス&スイッチさんには生きててほしかった…トリニティより好みです。 【えむぁっ。】さん [ビデオ(吹替)] 8点(2010-04-09 04:53:13) |
159.《ネタバレ》 すごい。面白い。
このハードな世界観を、イメージ映像的なあるいは世界観の紹介的な雰囲気映像ではなく、ストーリーの存在するエンタメとして完成してのける。そこにしびれた。これまでも似たような近未来的なハードSFはいくつもあるが、元々ストーリーがしっかりした原作ものであったり案としてすでに面白いものだ。が、これはスゴい。漫画的な技法を動画に落とし込んで、それをストーリーと分けて、さらに世界観とも分けてある。その上、それらがちゃんと相互にくっついて離れないんだからスゴい。
一つ一つの要素はアレでみた、アレと同じだ、アレに似てる。っていう集合体に近いが、それが結合することで見事に新しいものになっている。「マトリックス」になってる。ただ幻想的で新しく、ストーリーが曖昧な話もシュールな映像としては悪くはないけど、それにはやっぱり確固としたストーリーが乗っかっていた方が満足度が高いに決まってる。
だから私はマトリックスが大好きなんだ。 【黒猫クック】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2010-03-23 02:17:01) |
158.《ネタバレ》 この世界観が大好きです。 キアヌも素晴らしい。 仮想現実と現実の往復が面白いし。 謎がたくさん残って 続編あるなと思わせる作りにも関心しました。 あのイナバウアー避け、流行りましたよね(笑) 【mitsuo@】さん [地上波(吹替)] 8点(2009-12-23 16:20:18) |
157.学生の頃映画館で見ましたが、これまで見たことがない映像にわくわくしました。ストーリーも面白かったです。 【zack】さん [映画館(字幕)] 8点(2009-12-07 10:59:55) |
156.機械が支配するバーチャル世界で機械と闘う。絶対的不利な状況から逆転する下剋上的面白さ 【spputn】さん [DVD(字幕)] 8点(2009-04-02 12:50:17) |
155.《ネタバレ》 何度見てもあのスローモーション反り返りシーンは強烈です。人間発電所のヴィジュアルも一度見たら忘れません。当時ネット上で「俺たちもマトリックスの中なんじゃ?」といった感じの現実逃避ネタとによく使われていたのを思い出します。 【njld】さん [DVD(字幕)] 8点(2009-03-17 18:42:36) |
|
154.《ネタバレ》 映像とかアクションがどうこうとか言うよりも、ストーリーが一番好きな映画。人間が培養されている設定はショッキングだった。 【たっけ】さん [映画館(字幕)] 8点(2009-03-15 11:43:54) |
153. テンポ、世界観、展開など好きです。あとトリニティのひとも好きです。 【ファンオブ吹石】さん [地上波(吹替)] 8点(2009-02-24 14:57:00) |
152.ストーリーは難解だが、今までに観たことのない銃撃戦には度肝を抜かれた。 【Keicy】さん [DVD(字幕)] 8点(2009-01-12 00:25:05) |
151.細かいところでツッコミ出すときりがありませんがとても面白かったです。ヴァーチャル世界という概念の(ジャパニメーションからの)取り入れや学術的にも評価の高いストーリー、カンフーと銃撃戦、東洋と西洋の融合等に違和感がないのが正に「現代映画」といった感じでエポックメイキングな作品だと思います。 【Kの紅茶】さん [映画館(字幕)] 8点(2008-12-29 15:46:54) |
150.《ネタバレ》 初見時の興奮は今でも忘れない。しかし、映像の最先端を走っていたこの作品も、もはや10年近くも前のお話。ビジュアルに特化した作品の宿命か、今や目新しさは感じられず。ラスト30分のアクションにのみ評価はできるが、肝心のストーリー部分が退屈に過ぎる。ほとんど口頭での説明に費やされ、胴着を着た西洋人のカンフーという一風変わった格闘を長々と見せられるのに、辟易した。それでも、公開当時の感動は確かなものだったので、この点数を献上します。 【フライボーイ】さん [映画館(字幕)] 8点(2008-10-29 00:51:32) |
149.《ネタバレ》 とにかく全てがアニメみたいでぶっとんでいるのに、話がやたらマジメなのが可笑しい。バーチャルな世界でのSFアクションは確かに新感覚でした。最後は主人公がスーパーサ●ヤ人みたいになってメチャクチャなところがかなり楽しかったです。 【すべから】さん [DVD(字幕)] 8点(2008-10-07 12:08:46) |
148.《ネタバレ》 ウルトラマンが出ているから観たほうが良いよ!と勧められて鑑賞。ドラゴンボールも北斗の拳にも縁がなかった人だったせいか、どのあたりがパクリなのかオマージュなのか、全く理解出来なかったが、完全にモーフィアスにはまる。ウー・ピンのカンフーをモノの見事にスタイル化していて美しい。もちろんはまったんだからNOKIAを探すが無いわけで。物語は先の人も話しておいでですが、哲学や宗教の”宗”であるとかイデオロギーな感じが強く有るようにも思われたのですが、私にはトリニティーが愛せば彼は本物で有るというような行動がどうにも陳腐で。。。すんません。でも好きな作品です。点は甘めですが8点中6点がパンフレットの出来栄えに差し上げたく。 【成田とうこ】さん [映画館(字幕)] 8点(2008-05-24 13:56:34) |
147.《ネタバレ》 マトリックス的映画というジャンルを創ったエポックメイキングな映画ですね。 ストーリーは複雑、というかこじつけがましいですが、映像の迫力、カッコ良さだけでマイナス要素を払拭してしまっています。 かの有名な弾丸避けシーンの後トリニティーがエージェントの頭をヒットするシーンはシューティング殺陣として歴史に残るカッコ良さでしょう。 観るチャンスがあればつい見てしまう映画の一作品です。続編に関してはあまりにも壮大、というか大雑把になっていくなぁ、という感じで複数回の鑑賞は遠慮してますが。 【ボロミ】さん [DVD(字幕)] 8点(2008-01-14 15:22:00) |
146.なるほどおもしろい。 あちこちでみる不自然なアクションの元はここだったか、 ということで、公開当時おもしろいと聞いてはいたが、 留学1ヶ月目でどうせ映画館に行っても内容がわからんと 行かなかったのは間違いでした。 |
145.字幕で観たときは、内容についていけなかった。日本語で観て、なんとなくわかった。この世界観とカンフーシーンに吸い込まれたら、そこからはおもしろかった。すごく「シュッ」とした映画でした 【ようすけ】さん [映画館(字幕)] 8点(2007-12-09 23:32:39) |