203.原題の「ALIENS」の通り無数のエイリアンに立ち向かうそれぞれの人々の生き様(死に様?)が見事に絡み合った非常に良く出来た作品だと思う。ジェームズ・キャメロンの「これでもか!これでもか!」攻撃はT-800を思わせるしつこさでした。でも一番は何と言ってもマイケルビーンのインカム姿はここでも健在だった事でした 【だだくま】さん [映画館(字幕)] 9点(2005-08-09 14:16:48) |
202.アクション映画の続編ものとして成功しているのはこの作品と ターミネーター2ぐらいではないか? (両方ともキャメロン作品。流石、続編ものを作らせたら右に出る者がいない) 少なくとも私のショボイ知識の中では。 にしてもこのシリーズのタイトルの付け方は上手いね。 エイリアン1は普通にARIEN。 エイリアン2は複数形Sを引用しARIENSに。 エイリアン3は更に数が増えて乗数を引用しARIENэ (3乗の文字が変換出来なかったのでロシア語のゼーを引用しましたw) というタイトルにこの作品全体を象徴するプロットとして込められている。 つくづく邦題は損してるなぁと言える1本である。 【sting★IGGY】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-08-09 12:51:56) (良:1票) |
201.1の設定ではエイリアンって完全生物だったはずだから銃では死なないはずだったのに働きアリならぬ働きエイリアン(たぶん♂)はジャンジャン死んじゃう・・・(涙)う~ん♀は強し・・・!(リプリー含む) 【わーる】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-07-22 20:49:56) |
200.完全版より完成度が低いのでこの点数。それを差し引いてもやはりラストの一連の展開がどうにも腑に落ちない。ニュートをわざわざ助けに行くのはいいが、無傷で助かるって言うところがご都合主義的にすら思えてしまった。既に寄生されている状態でもう一ひねりあったらもっと面白かったかもしれない。おまけに時間制限があって、ニュートと脱出しなければいけない状況でリプリーがあんな行動に出るのも理不尽でその後の展開はもはや自業自得としか言いようが無い。クイーン対リプリーの対決を見せるためにあの展開に持っていったという魂胆がみえみえなのが残念。 【マイカルシネマ】さん [地上波(字幕)] 7点(2005-06-27 17:04:50) |
199.「1」とは全く異質の映画。前作程の恐怖感はないものの、大群のエイリアン&クイーンとの激戦は圧巻!原題が複数形になっているのも笑えます。 【オカピ】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-05-09 03:57:56) |
198.スケールは大きくなっているが、重厚感が格段にダウンした。前作では一匹殺すにも苦労したのに、今回の作品ではボコボコ殺しちゃいます。リプリーさん、何匹殺しましたかぁ? リドリー・スコットはあまりエイリアンを露出させず“見えない恐怖”を演出していたのに対して、ジェームズ・キャメロンはばんばんエイリアンを露出させることにより“明るいエイリアン”を創造した。 完全にアクションアドベンチャーと化した今作は、有る意味エンターテイメント性は向上したものの、恐怖感と作品の風格を何ランクもダウンさせてしまった。 ここまで作風を変えるなら、別に「エイリアン」を題材にしなくても良いと思う。嫌、「エイリアン」う題材にすべきでは無い。“続編”という意味が分かっていないのなら、続編制作は断るべきです。 特にイヤな場面はロボットに乗ってクイーン・エイリアンと戦うシーン。本当にダサイ。子供っぽいシナリオが一般受けしたようだが・・・。 |
197.nice 【kaneko】さん 4点(2005-02-28 08:13:20) (笑:1票) |
196.エイリアンシリーズで一番良かった。 【ボバン】さん 9点(2005-02-12 02:28:58) |
195.前作はエイリアンの戦慄の恐怖を描いた作品だった。本作はキャメロン監督お得意の重厚なSFアクションもので、迫力満点な作品に仕上がっている。手に汗握る見せ場を次から次へと用意してあり、しかもエイリアンを出すわ出すわで、サービス度はもう満点以上。音響効果も抜群で、つま先までシビレさせてくれた。そんな中、勇猛果敢なリプリー(シガニー・ウィーヴァー)が智恵と度胸で大活躍。少女を守り抜く見事な闘いぶりが、ビシバシとポイントを稼ぎまくる。まさに、ニューヒロイン誕生の瞬間だった。ラストに用意された“クイーンエイリアン”との差しでの死闘は、SF映画史上、屈指の名場面! シガニーの智恵と勇猛振りに酔いしれた見事な作品でした。 【光りやまねこ】さん 10点(2005-01-22 00:12:08) (良:1票) |
194.あの状況下において「俺だったら生き残れる」という自信を常に持ち続けたいが多分無理。エイリアンの想像を超えた身体能力やその状況に応じた適応能力や屋内における立体的攻撃を加味すると人との戦闘力が違いすぎるのでまず白兵戦で勝つのは不可能(血が酸性ってのも刀剣類の攻撃においての”返り血”を考えなければならないので相当な錬達者でなければ一刀両断は無理でしょう)。そんな風にエイリアンという”つくりもの”をリアルに映像で見せ付けてくれるということは本当に素晴らしいことだ。 【tetsu78】さん 9点(2005-01-03 12:00:50) |
|
193.僕の中でエイリアンと言えばこの2ですね。数が半端じゃない。昔、ドキドキしながら見てました。多分今見ても充分それは感じられるのではないかなと思います。【STYX21】さんのコメントも納得といえば納得ですね。結局の所この映画も一種のアメリカ万歳映画、イデオロギー映画(最近知ったので使ってみました笑・・・あってんのか?)だったのかな~とか今となっては感じるのも事実ですね。まあ、でも面白かったのも事実なんで・・・ 【諸星わたる】さん 8点(2004-11-29 00:34:55) |
192.シリーズ中一番面白くつくってあるが、一番残らない。 【みんな嫌い】さん 6点(2004-10-24 11:31:16) |
191.1がホラー映画の傑作で2はアクション・ホラー映画の傑作ですね。 「2は駄作」の映画界の定説を覆したキャメロンはエライ。 (映画館) 【なみこ】さん 9点(2004-10-15 09:22:39) |
190.2の方が面白かった。「まだくるだろ、まだくるだろ… キター!!」というしつこさが最高。 【Syuhei】さん 6点(2004-10-05 13:11:26) |
189.リドリー・スコットがエイリアンを生み、ジェームス・キャメロンが育てたって感じでしょうか?最初の1時間は姿さえ見せないエイリアンが、姿を見せ始めたとたん、“これでもか”という位襲って来る。迫力満点でした。それにしてもリプリーは強い!又エイリアンを宇宙のに放りだしてしまった。 【みんてん】さん 8点(2004-09-19 23:25:11) |
188.最後のエイリアンの踏ん張りに拍手 【やいのやいの】さん 7点(2004-09-09 22:19:24) |
187.いやー最高でした。ずっとハラハラ、ドキドキさせられっぱなしでした。1に比べて全てにおいてスケールアップしていました。 【ギニュー】さん 8点(2004-09-08 22:38:20) |
186.最高!!!!!!!?!!!!もう、なにもかもが!! エイリアンシリーズはこれで入門して正解だったと思う。 【ハリソン】さん 9点(2004-08-12 21:43:22) |
185.“続編は正編の七掛け”とはよく使われる言葉ですが、パート2がコケなかった映画を、俺はこれと「ターミネーター2」しか知りません。…うわあぁ、両方ともジェームズ・キャメロンだ!Σ( ̄□ ̄;)!!こりゃ「タイタニック2」も彼にお願いするしか…。 【金子淳】さん 8点(2004-07-26 16:27:13) |
184.ホラーだった1作目とは方向性を変えて、とことんアクション映画に徹したら、これまた大傑作になりましたね。エイリアンが多すぎ・弱すぎとかの疑問点も、人間とエイリアン双方の生きるための戦いの激しさに雲散。とにかくキャラが個性的で、しかもカッコ良すぎです。リプリー母性全開!ヒックスの装備、自分も付けてみたい!ニュート強運!バスクエス勇ましい!ビショップ冷静沈着!ハドソン生き残って欲しかった!ゴーマン、ヘタレが最後に頑張ると印象的!裏切ったアイツ自業自得! 【次郎丸三郎】さん 10点(2004-07-07 16:07:39) (笑:3票) |