エイリアン2の口コミです。3ページ目
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 エ行
エイリアン2の口コミ・評価
>
(レビュー・口コミ)
エイリアン2
[エイリアンツー]
Aliens
1986年
【
米
・
英
】
上映時間:137分
平均点:7.84 /
10
点
(Review 302人)
(点数分布表示)
公開開始日(1986-08-09)
(
アクション
・
ホラー
・
サスペンス
・
SF
・
アドベンチャー
・
シリーズもの
・
モンスター映画
)
新規登録(不明)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2025-01-12)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
ジェームズ・キャメロン
助監督
デレク・クラックネル
(第1助監督)
スタン・ウィンストン
(第2班監督)
演出
神尾千春
(日本語吹き替え版【アルティメット・エディション】)
キャスト
シガニー・ウィーバー
(女優)
エレン・リプリー
マイケル・ビーン
(男優)
ドゥウェイン・ヒックス伍長
キャリー・ヘン
(女優)
レベッカ・“ニュート”・ジョーダン
ランス・ヘンリクセン
(男優)
ビショップ341-B
ポール・ライザー
(男優)
カーター・J・バーク
ビル・パクストン
(男優)
ハドソン二等兵
ウィリアム・ホープ〔1955年生〕
(男優)
ゴーマン中尉
ジャネット・ゴールドスタイン
(女優)
バスケス二等兵
マーク・ロルストン
(男優)
ドレーク二等兵
ダニエル・カッシュ〔男優・1959年生〕
(男優)
スパンクマイヤー
声
幸田直子
エレン・リプリー(日本語吹き替え版【アルティメット・エディション/VHS】)
森川智之
ドゥウェイン・ヒックス伍長(日本語吹き替え版【アルティメット・エディション】)
久野美咲
レベッカ・“ニュート”・ジョーダン(日本語吹き替え版【アルティメット・エディション】)
古川登志夫
ビショップ341-B(日本語吹き替え版【アルティメット・エディション】)
古澤徹
カーター・J・バーク(日本語吹き替え版【アルティメット・エディション】)
神奈延年
ハドソン二等兵(日本語吹き替え版【アルティメット・エディション】)
岡野浩介
ゴーマン中尉(日本語吹き替え版【アルティメット・エディション】)
咲野俊介
ドレーク二等兵(日本語吹き替え版【アルティメット・エディション】)
土師孝也
エイポーン軍曹(日本語吹き替え版【アルティメット・エディション】)
朴璐美
バスケス二等兵(日本語吹き替え版【アルティメット・エディション】)
楠大典
フロスト(日本語吹き替え版【アルティメット・エディション】)
石川ひろあき
リューエン(日本語吹き替え版【アルティメット・エディション】)
小野大輔
(日本語吹き替え版【アルティメット・エディション】)
大塚明夫
ヒックス(日本語吹き替え版【VHS】)/ドレイク(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
川田妙子
レベッカ・“ニュート”・ジョーダン(日本語吹き替え版【VHS】)
麦人
ビショップ(日本語吹き替え版【VHS】)/エイポーン軍曹(〃【テレビ朝日】)
大塚芳忠
ゴーマン(日本語吹き替え版【VHS】)
高乃麗
ヴァスクェス(日本語吹き替え版【VHS】)
荒川太郎
バーク(日本語吹き替え版【VHS】)
江原正士
ハドソン(日本語吹き替え版【VHS】)/ドレーク(〃【TBS】)/バーク(〃【2004年テレビ朝日)
玄田哲章
エイポーン軍曹(日本語吹き替え版【VHS】)
稲葉実
スパンクマイヤー(日本語吹き替え版【VHS】)
秋元羊介
ドレイク(日本語吹き替え版【VHS】)
塚田正昭
リューエン(日本語吹き替え版【VHS】)
星野充昭
フロスト(日本語吹き替え版【VHS】)
堀越真己
(日本語吹き替え版【VHS】)
鈴木弘子
エレン・リプリー(日本語吹き替え版【TBS】)
屋良有作
ヒックス(日本語吹き替え版【TBS】)
滝沢久美子
レベッカ・“ニュート”・ジョーダン(日本語吹き替え版【TBS】)
千田光男
ビショップ(日本語吹き替え版【TBS】)
小川真司〔声優・男優〕
バーク(日本語吹き替え版【TBS】)/ビショップ(〃【2004年テレビ朝日】)
堀勝之祐
ゴーマン(日本語吹き替え版【TBS】)
山田栄子
ヴァスクェス(日本語吹き替え版【TBS】)
野島昭生
ハドソン(日本語吹き替え版【TBS】)
郷里大輔
フロスト(日本語吹き替え版【TBS】)
阪脩
リューエン(日本語吹き替え版【TBS】)
高島雅羅
フェッロ(日本語吹き替え版【TBS】)
磯辺万沙子
ディートリッヒ(日本語吹き替え版【TBS】)
喜多川拓郎
スパンクマイヤー(日本語吹き替え版【TBS】)
戸田恵子
エレン・リプリー(日本語吹き替え版【1989年テレビ朝日】)
田中秀幸
ヒックス(日本語吹き替え版【1989年テレビ朝日】)
玉川紗己子
レベッカ・“ニュート”・ジョーダン(日本語吹き替え版【1989年テレビ朝日】)
中田浩二
ビショップ(日本語吹き替え版【1989年テレビ朝日】)
富山敬
バーク(日本語吹き替え版【1989年テレビ朝日】)
池田秀一
ゴーマン(日本語吹き替え版【1989年テレビ朝日】)
小宮和枝
ヴァスクェス(日本語吹き替え版【1989年テレビ朝日】)
田中亮一
ハドソン(日本語吹き替え版【1989年テレビ朝日】)
佐々木優子
ディートリッヒ(日本語吹き替え版【1989年テレビ朝日】)
深見梨加
フェッロ(日本語吹き替え版【1989年テレビ朝日】)
鈴置洋孝
スパンクマイヤー(日本語吹き替え版【1989年テレビ朝日】)
山像かおり
エレン・リプリー(日本語吹き替え版【2004年テレビ朝日】)
小山力也
ヒックス(日本語吹き替え版【2004年テレビ朝日】)
津村まこと
レベッカ・“ニュート”・ジョーダン(日本語吹き替え版【2004年テレビ朝日】)
唐沢潤
ヴァスクェス(日本語吹き替え版【2004年テレビ朝日】)
田中正彦
ハドソン(日本語吹き替え版【2004年テレビ朝日】)
宝亀克寿
エイポーン軍曹(日本語吹き替え版【2004年テレビ朝日】)
牛山茂
ゴーマン(日本語吹き替え版【2004年テレビ朝日】)
原作
ダン・オバノン
(キャラクター創造)
ロナルド・シャセット
(キャラクター創造)
ジェームズ・キャメロン
(原案)
ウォルター・ヒル
(原案)
デヴィッド・ガイラー
(原案)
脚本
ジェームズ・キャメロン
音楽
ジェームズ・ホーナー
編曲
ドン・デイヴィス[音楽・1957年生]
(編曲補足)(ノンクレジット)
撮影
エイドリアン・ビドル
ハリー・オークス
(視覚効果班:カメラ・オペレーター)
製作
ゲイル・アン・ハード
20世紀フォックス
製作総指揮
ウォルター・ヒル
デヴィッド・ガイラー
ゴードン・キャロル
配給
20世紀フォックス
特殊メイク
トニー・ガードナー[メイク]
特撮
スタン・ウィンストン
(エイリアン・エフェクト・クリエーター)
ジョン・リチャードソン[特撮]
(特殊効果スーパーバイザー)
トム・ウッドラフ・Jr
(クリチャー・エフェクト・コーディネーター)
トニー・ガードナー[メイク]
(ミニチュア・エフェクト班:コスメティック・スーパーバイザー)
スタン・ウィンストン・スタジオ
美術
H・R・ギーガー
(オリジナル・エイリアン・デザイン)
シド・ミード
(コンセプト・アーティスト)
ダグ・ベズウィック
(メカニック・デザイン)
ピーター・ラモント
(プロダクション・デザイン)
編集
レイ・ラヴジョイ
録音
グラハム・V・ハートストーン
ロイ・チャーマン
字幕翻訳
岡枝慎二
動物
猫
ジョーンズ(ジョーンジー)
スタント
サイモン・クレイン
あらすじ
前作でただ一人生き残ったリプリーは、57年間宇宙を漂流していたところを宇宙捜索隊に発見される。だが地球に戻った途端、宇宙惑星LV426からの連絡が途絶えた事が判明する。リプリーは海兵隊隊員たちと共に、あの忌まわしい惑星に再び向かう事に。だが、惑星LV426はすでにエイリアン達の巣と化していた・・・・。
【
ポール婆宝勉(わいけー)
】さん(2003-12-28)
全てのをあらすじ参照する
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
口コミ・感想
心に残る名台詞
エピソード・小ネタ情報
心に残る名シーン
関連作品
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)
【口コミ・感想(8点検索)】
[全部]
別のページへ(8点検索)
【
新規登録順
】 / 【変更順】 / 【
投票順
】
1
2
3
4
5
>>
お気に入りレビュワーのみ表示
>>
全レビュー表示
>>
改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「
カスタマイズ画面
」でどうぞ
58.
《ネタバレ》
ジェームズ・キャメロン節全開で最高!
ラストのロボット出てきた時には「うお~!そんなばかな~!」とか思いながら盛り上がれるし、いっぱい見所があって楽しい。
小学校の時観た時はあの海軍の強い姉ちゃんに憧れたなぁ。
それからシガニー・ウィーバーももちろん良い。
最後の辺、子供を助けに行くためにエレベーターで降りるところがかっこよかった。
武器を装着して、最後目つぶって覚悟を決めてドアが開く・・・。
ああいうシーンをちゃんと映すって所がジェームズ・キャメロンの偉いところだと思う。
【
ヒョー$
】
さん
8点
(2004-02-28 11:04:46)
57.何度も見ているのに、テレビ映画で偶然見かけると引き込まれてしまう。何も考えずに見れる傑作だと思う。
【
pied-piper
】
さん
8点
(2004-02-23 00:45:03)
56.とても面白かった!!!前作はホラーなので、実は見ていませんけど(怖いの苦手だから)でもこの作品はアクションと聞いたので見ました。とてもハラハラドキドキしました。
【
ジョ一ズ
】
さん
8点
(2004-02-21 12:31:27)
55.牛乳飲む時いつもビショップを思い出す。
【
ハルポッポ77
】
さん
8点
(2004-02-13 17:06:37)
(笑:1票)
54.1を見ずにこの2から見ましたが、変に衝撃的でした。この後に1を見たらどうも消化不良・・
【
亜空間
】
さん
8点
(2004-02-13 01:59:47)
53.エイリアンの数は、1では一匹だったが、2ではうじゃうじゃ増えて、シガニー・ウェーバーもすっかり「顔」となった。このままシリーズ化されていったら、エイリアンはどんどん増えて主役が老けていくので、行き着く先は「101」状態かと心配したが、そこはハリウッド。ガンダム化を踏まえた布石も打つことを忘れていない。
【
パセリセージ
】
さん
8点
(2004-02-11 10:51:10)
52.第1作に劣らない出来でかなり傑作だと思います。残念なのは、地に足の着いていないエイリアンの変な走り方(?)と小柄で貧弱で武器を持つのがやっとのバスケスです。 明らかなミスキャストでしょう。
【
クロ
】
さん
8点
(2004-02-09 11:40:13)
51.エイリアンシリーズはそれぞれが個性を放っているが、個人的には2が一番面白い。ふんだんにエイリアンが登場しても映像がちゃちくないのはさすがこだわりのキャメロン監督。エンターテイメントをよく理解している。シガニーウィーバーがとてもかっこよく撮れているし、彼女の演じる戦う女戦士はターミネーター2のリンダハミルトンを彷彿させる。
【
HARVEST
】
さん
8点
(2004-02-02 20:07:50)
50.前出ですが、1と全く違う発想で且つここまで完成度の高いものに仕立てた技は見事。面白かったです。ただ1と比べて何回か見てると何故か飽きがくる。昆虫の生態系と一緒なのはエイリアンの「得体の知れなさ」が後退したようでちょっと残念。
【
番茶
】
さん
8点
(2004-01-05 00:44:20)
49.
《ネタバレ》
いゃー、おもしろかった。実は1にはがっかりしたんですが、これはおもしろい。迫り来るエイリアンへの恐怖がよりリアルに表現されていました。でも、リプリーは好きになれない。捕らわれた海兵隊員の救助は猛反対しながら、少女が1人捕らわれたときには仲間全員を平然と危険にさらしながら救助に向かうなんて。
【
駆けてゆく雲
】
さん
8点
(2004-01-03 22:40:49)
48.息つかせぬ展開と迫力のアクションを存分に楽しみました。よく見るとエイリアン自体はそうたくさん出てくるわけではないですね。予算上6体ぐらいしか作れなかったらしいです。でもあたかも大群が襲ってくるように見せかける演出が絶妙です。あとキャメロン監督でいえば「T2」を見た時も思ったけれど、観客の心理を逆手に取るのが上手いなと思います。たとえば前作で結果的に悪役だったアンドロイドを今回は味方にするというような。2はキャラも個性的で良い。ビショップとバスクエスが特にお気に入りです。
【
ピンク
】
さん
8点
(2003-12-25 01:51:49)
47.テンションを下げずに2をだせたのはさすが!普通続編は失敗するんだけどね。ドキドキハラハラは止まらない。うまいなぁ。
【
とま
】
さん
8点
(2003-12-23 01:03:01)
46.完全に前作とは別の路線だが、エンターテイメントとしてとても楽しませてくれる作品だ。軍人たちが主役とあって、なかなか熱いやりとりが面白い。キャラクターの活きが良く、特にニュートという存在が素晴らしい触媒になっている。
【
ぷりんぐるしゅ
】
さん
8点
(2003-12-08 03:38:04)
45.なかなかの傑作だと思います。キャメロン映画だけにあのエイリアンのしぶとさはターミネーターと一緒じゃねぇかとツッコミたくなりますが、SFアクションならやっぱりキャメロン最高!
【
たけ
】
さん
8点
(2003-11-25 22:35:30)
44.完璧に構築された世界観をもつ前作の続編となると苦戦必死。おそらく様々なアイデアが出されたことだろうが、製作陣はキャメロンを起用し、パワープレイで対抗した。この続編の作り方は後に『ダイハード2』『ザ・フライ2』などで定石となっていくが、思いきった勝負をしかけたものだ。彼らの決断に敬意を表したい。
【
恭人
】
さん
8点
(2003-11-22 03:37:29)
43.「今度は戦争だ!」のフレーズ通り、エイリアンはたくさん出てくるは、軍隊は出てくるはで、ドンパチの派手な面白い作品になりましたね。前作とは大違いです。どちらも楽しめます。個人的にいちばん好きなシーンは、リプリーが女王エイリアンと対決する場面で、女王が指示すると、”働きエイリアン(笑)”たちがスーっと退いていくシーンですね。思わずニヤっとしてしまいました。
【
オオカミ
】
さん
8点
(2003-11-17 01:51:04)
42.勿体ぶった作りの1から一転してエイリアンの大盤振る舞い。キャメロンの作品で唯一面白いと思う映画です。
【
TERRA
】
さん
8点
(2003-11-16 16:50:55)
41.”1”とジャンルを変えちゃうことで、比較出来ない面白さになってる。子供の時、見た時には本当に手に汗握った。こんな体験が、またしたい!
【
ウメキチ
】
さん
8点
(2003-11-06 10:49:45)
40.シガニー・ウィーバー、カッコイイにも程があるぞ!兵士達も頑張ってくれました。3以降は、リプリーが余りにも不幸続きになってしまうので、私の中では2で完結にしたい気分。
【
たまねぎ君
】
さん
8点
(2003-11-06 09:42:26)
39.
【
ノマド
】
さん
8点
(2003-10-30 00:59:23)
別のページへ(8点検索)
【
新規登録順
】 / 【変更順】 / 【
投票順
】
1
2
3
4
5
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
302人
平均点数
7.84点
0
0
0.00%
1
0
0.00%
2
0
0.00%
3
5
1.66%
4
5
1.66%
5
17
5.63%
6
24
7.95%
7
50
16.56%
8
98
32.45%
9
60
19.87%
10
43
14.24%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
4.66点
Review12人
2
ストーリー評価
7.39点
Review23人
3
鑑賞後の後味
7.27点
Review22人
4
音楽評価
6.42点
Review19人
5
感泣評価
4.26点
Review15人
【アカデミー賞 情報】
1986年 59回
主演女優賞
シガニー・ウィーバー
候補(ノミネート)
作曲賞(ドラマ)
ジェームズ・ホーナー
候補(ノミネート)
視覚効果賞
スタン・ウィンストン
受賞
視覚効果賞
ジョン・リチャードソン[特撮]
受賞
音響効果賞
受賞
音響賞
グラハム・V・ハートストーン
候補(ノミネート)
音響賞
ロイ・チャーマン
候補(ノミネート)
美術賞
ピーター・ラモント
候補(ノミネート)
編集賞
レイ・ラヴジョイ
候補(ノミネート)
【ゴールデングローブ賞 情報】
1986年 44回
主演女優賞(ドラマ部門)
シガニー・ウィーバー
候補(ノミネート)
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について
© 1997
JTNEWS
▲