動くな、死ね、甦れ!の口コミです。

動くな、死ね、甦れ!

[ウゴクナシネヨミガエレ]
Freeze Die Come To Life
(Замси-Умри-Вокресни!/Zamri, umri, voskresni!)
1989年上映時間:105分
平均点:7.29 / 10(Review 17人) (点数分布表示)
公開開始日(1995-03-18)
ドラマモノクロ映画
新規登録(2003-08-17)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2011-05-08)【にじばぶ】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ヴィターリー・カネフスキー
キャストパーベル・ナザーロフ(男優)ワレルカ
ディナーラ・ドルカーロワ(女優)ガリーヤ
脚本ヴィターリー・カネフスキー
撮影ウラジミール・ブリリャコフ
配給ユーロスペース
エスパース・サロウ(リバイバル)
あらすじ
第二次世界大戦直後の、ソ連極東の収容所スーチャンが舞台。少年(ワレルカ)と少女(ガリーヤ)は親友同士だが、よく喧嘩もする。ワレルカはとにかく悪がきで、いたずらし放題。その挙句に、ついに学校を退学処分となる。家出をしたが、良き理解者ガリーヤはワレルカと行動を共にする。しかし、いつものワレルカの悪戯からガリーヤが巻き添えになり・・・
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(6点検索)】[全部]

別のページへ(6点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
5.《ネタバレ》 前情報がない状態で見たのですが、白黒映画で、かつ、フィルムの痛みが激しいことから、1930~40 年代の作品と思いこんで見ていました。後で調べたところ、1989年と比較的新しい作品でした。作者(1935年生まれ)の幼少時の風景や空気を再現するために、その時代に入り込んで撮影したかのように仕立てる。トリッキーとも取れますが、それを凌駕する、映像の凄みを感じました。主人公の少年が住むのは、炭坑と収容所の村。地面はぬかるんで、泥の上に人が集まり暮らしていて、舗装された道はなく、自動車もなく、辛うじて他の町に通じる鉄道があるだけです。住人は、汚れた長屋に、寄り集まって暮らしており、人は多く、叫び声や喧噪はあれど、活気がまるでない。この「不毛」感は、凄いです。主人公も通っている学校は意外と立派でした。公権力の出先として力を入れた結果でしょうか。村の外れでは、抑留された日本兵が強制労働をさせられていて、よさこい節や、炭坑節が聞こえてきます。おそらく作者の望郷には欠かせないものなのでしょう。よどんだ世界の中で、どこか優雅で達観した響きを感じました。そんな中、主人公の少年は、鬱屈感からか、学校のトイレの汚物槽にイースト菌を入れて溢れさせたり、列車を脱線させたりの問題を起こします。その都度、一緒の長屋に住む少女に助けられます。この少女は、非常に賢く、したたかに生活に順応していて、なかなかの人物だなあと感心してしまいました。この作品の中では、唯一の光と言える存在です。時代の停滞した陰鬱な空気を再現して、フィルムに封じ込めたことは評価できるのですが、娯楽としてみると、正直、それほど面白くはないです。娯楽性の高いロシア映画も見てみたくなりました。
camusonさん [映画館(字幕)] 6点(2024-12-04 20:16:00)
4.《ネタバレ》 パワフルに振り切った「大人は判ってくれない」。社会の不条理や濃厚な死の香りが漂う画面に釘付けになりました。ラストシーンの「勝手にしやがれ」や「気狂いピエロ」レベルのメタ演出は不思議と印象に残ります。
カニばさみさん [DVD(字幕)] 6点(2017-01-17 04:20:46)
3.《ネタバレ》 ソ連(ロシア)映画らしいというか、ソ連にしか作ることのできない、細やかな人間描写の優れた人間ドラマ。

ただし、子供が主役なので、個人的には少し乗り切れず。
少女の死という幕切れは、あまりに哀しく衝撃的。
思わず「甦れ!」と叫びたくなった。

主人公の男のコは、とにかく悪がき。
ちょこまか動いて仕方ない。
こういう悪がきこそ、「動くな、死ね!」という感じだ。
にじばぶさん [ビデオ(字幕)] 6点(2011-05-07 17:36:46)
2.《ネタバレ》 なんだか凄まじいタイトルですが、内容は案外穏やか。どんよりした社会の中でのいたずら小僧のほのぼの成長記…などでは到底ありません。あまりにも唐突なラストに何を思えば良いのかわかりませんでした。
すべからさん [ビデオ(字幕)] 6点(2010-01-10 14:41:04)
1.物語の時代背景がよく分からないのでちょっと理解し難いところもあったけど、このまるで歯車のネジが吹っ飛んだような異様な雰囲気には終始目が釘付けでした。1989年に撮られたというにも関わらず、まるでこの映画自体が何十年か前にタイムスリップしてしまったような錆び付いた映像にも圧巻。更に監督が八年もの間、無実の罪で投獄されていたという凄まじい経歴の持ち主であることにも妙に納得。ラストシーンから観ても分かるように完全に狂っている映画です。正直「狂っている」の一言で片付けるには勿体無い作品だけど、尋常でないことだけは確かです。恐れ多くも6点。
かんたーたさん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-08-22 18:47:01)(良:1票)
別のページへ(6点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 17人
平均点数 7.29点
000.00%
100.00%
200.00%
315.88%
400.00%
515.88%
6529.41%
715.88%
8423.53%
9317.65%
10211.76%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 Review0人
2 ストーリー評価 6.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 Review0人
4 音楽評価 Review0人
5 感泣評価 Review0人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS