148.とかく「映像美」だの「センスが良い」だの「芸術的」だのと言われる本作だが、私はひとつもそれらを感じることはなかった。ただこの映画に終始漂うものは「不在感」。シンメトリーで一切の温もりを排除した絶対に真似たくないインテリア、ファッション、ミスマッチとも言えるクラシック音楽の洪水、誰ひとりとして感情移入させることを許さない登場人物。一貫して描いたのはただ暴力。当初、それは冷酷で傲慢なキューブリックの人物像を連想させたが、あるいはそれは偽善や欺瞞を許さない孤高の姿だったかもしれない。いずれにしても私にとってキューブリックは、好きにはなれないのに、どうしても観ずにいられない監督であることは間違いない。 【poppo】さん 7点(2003-05-16 14:07:26) |
147.こういう芸術的な作品はあんまり好きではない、分かりにくいって言うのが大ききかな?ああいう暴力シーンも苦手、もっと違った表現方法をして欲しい…賛否両論な作品って感じがする 【YOU】さん 5点(2003-05-14 10:26:49) |
146.なんて言うか、時代、国を超越して別の星で撮られたのかと思ってしまうくらいアルトラな世界観に圧倒されます。けして褒められた内容じゃないけど、こういう作品をまとめあげてしまうキューブリックってやっぱり凄すぎます。 【じゃん++】さん 8点(2003-05-13 00:07:27) |
145.逮捕されるまでは最高だったよ。けど、なんかそこからの展開はさしてすごいと思えないんだけど。僕は抗うつ剤服用してて気分の変動を楽しんでるから、前半のアレックスの方が自然に思える。後半は映像と音楽を楽しんだだけだなあ。 【電灯】さん 7点(2003-05-12 22:44:21) (良:1票) |
144.感受性が繊細な年齢のときに観たものですから、キツかったことは確か。でもこの映画を観てから映画を好きになったのも確かなんです。 【さみー】さん 9点(2003-05-11 22:31:54) |
143.簡単Reviewにならないかも…。最近。思い切ってDVDを買ったら”何と無修正!!!!(古い話題?…)”。”消す””消さない”を言っても、しょうがないが、その<エゲツナイ>”消し方”に当時がっかりした映画好きは多いのでは…?!小生がこの作品を見た当時は、日本に、この様なキャラクターはいなかった(又は、目立たなかった…思想的に危険な奴はいたけど…)ので、むしろ憧れににもにた感覚があったが…。現在(日本でも現実的に…!!!!!)、改めて見てみると嫌悪感が先に立ってしまった…。ので-1点としたいがやはり、このテーマで、この表現は、とっても適切(皆さんのReview全てが納得できる!問題作or傑作…)では?! 【ても】さん 10点(2003-05-10 22:55:16) |
142.すげー好き。芸術的。 【83】さん 10点(2003-05-03 23:37:49) |
141.70年代の作品とは知らなかった!しかも近未来の話だったとは!当時は「衝撃の問題作」だったんだろうな。今見てもかなりシュールな感じです。 【トトメス】さん 7点(2003-04-29 00:37:51) |
140.もう語り尽くされてる映画だけどほんと名作だとおもう。キューブリックならではのこだわりがギュウギュウに詰め込まれてて何度見ても楽しめる。後にこの手の映画は増えるけどやっぱりどれも表面上だけで内容まではともなってない。その辺はやはり作り手、俳優の才能の違いですな。 【MxX】さん 8点(2003-04-26 13:13:26) |
139.見終わった直後,感覚的にもう一度見たくなった。どうしてかは自分でも分からないけど。分からないからそれが知りたくてまた見てしまうんだろうな。とにかくとりつかれました。この映画の空気が好きです。 【ミーコ】さん 8点(2003-04-26 00:47:07) |
|
138.全くの駄作。最後まで何が言いたいのかよくわからない。なんかバラバラ。 【キット】さん 0点(2003-04-22 18:22:28) (良:2票) |
137.とにかく別格。全てが完璧。冒頭のアレックスの目のアップから虜です。 【てん】さん 10点(2003-04-21 00:45:16) |
136.中学のころ見ました。途中でビデオ止めて。親にこそーっと隠れてみました。DVDが1500円で売ってたので見ました。全然,古さがないことに驚きました。いつの時代見てもきっとその時代でいろんな受け止め方ができるのではないでしょうか。 【蝉丸】さん 9点(2003-04-20 19:16:51) |
135.正直私はいただけなかったです。不快感さえ覚えました。インテリアがおしゃれなのが唯一の見どころでした。ある意味かなり印象に残る映画でした。 【あきぼう】さん 4点(2003-04-15 13:40:03) |
134.インパクトあります。後頭部をガツンとやられたような衝撃の洗礼を受けました。 【tantan】さん 6点(2003-04-15 06:21:57) |
133.教育刑という美名の下、犯罪者を野放しにしている今の日本を描いた作品。ただし、30年前にね。一回はご覧あれ。 【fat】さん 9点(2003-04-14 16:26:10) |
132.前半と後半真っ二つに分かれたつくりが面白い。コレだけの時間とお金と芸術センスをかけた映画はそうそうないと思う。キューブリック作品の中ではかなり分かりやすいほう。 【kaneko】さん 10点(2003-04-12 14:19:33) |
131.美しい映画だと思います。「黒」と言う色のイメージ、しかも、砂利混じりの薄汚いどす黒さではなく、美しく染め上げられた高貴な「黒」が目の前に浮かびました。丹精に、繊細に、そして、瀟洒に作り上げられた「悪」は、これほどまでに麗しく、蠱惑的な香りを放つものなのでしょう。また、狂気の象徴としてルードヴィッヒの楽曲を選んでいることも、何とも言えないほどエロティックな感じを、映画に与えていると思いました。 【HIDEKI】さん 9点(2003-04-06 21:06:30) (良:1票) |
130.重いテーマなのに、あくまでもポップに事が進んでいく所がよかった。最後には社会について考えさせられた。細部にこだわっていることもすごくわかるし、まず、こういうストーリーが思いつくところがすごい。本当に名作だと思う。 【しゃぼんだま】さん 10点(2003-04-05 09:55:50) |
129.圧巻!の一言。ただ、父親が側にいたため気まずかった 【ホリユ】さん 10点(2003-04-01 13:51:19) |