45.これを真似て非行に走る人間の気が知れない。これを観たら人間の”負”の部分に嫌気がさすはずだ。 【tetsu78】さん 8点(2004-07-01 23:25:23) (良:1票)(笑:1票) |
44.「個人の自由」vs「社会による管理」という図式は、M・フーコーの「パノプティコン」やチャップリンの『モダンタイムス』、オーウェルの『1984』などを列挙するまでもなく、それこそ腐るほど繰り返し論じられてきたこと。もっとさかのぼれば、厳格な戒律が形式化したユダヤ教に対して内面の「愛」を主張したキリスト教や、あるいは、行動規範の形骸化したカトリックに対して信仰を機軸としてこれを批判したプロテスタントのごとく――果たして個人が人間たりうるのは、外部からの規範によるものなのか、はたまた内面の自律なのか、という有史以来の大問題に直結します。犯罪をテーマに考えても、本作で描かれている通り両極に収斂します。すなわち、外部からの「治療」を施してまでも犯罪を根絶すべきという立場と、犯罪を犯すことは個人の自由の範疇であり個々の良心の問題であるという立場と(ちなみに、精神障害者に対する「ロボトミー」は前者の変奏でしょう)。いうまでもなく、近代立憲主義の立場からは、公権力による強制は外面的行為にのみ限定されるべきであり(令状に基づく身体拘束や、刑の執行など)、内面への介入は断じて許されてはならない、という結論に達します。犯罪を取り締まる(=外部的行為への規制)ことはOKだけれども、内面にまで踏み込んで権力の指向する方向へ心を操作することは厳禁だと(矯正刑は最低限度にとどめる)。人間性は、善と悪の間を揺れ動くもの。善は悪の裏返しであり、悪がなければ善もありえない。根っからの悪人などいないし、完全無欠の善人も存在しない。醜い悪を憎悪するからこそ、崇高な善を希求する。しかし、その一方で、あからさまな善に唾しながら、悪の背徳に魅せられる――人間というものの複雑さを改めて考えさせられます。もっとも、成人後の私自身は、万引き程度の悪すらできない小心者ですけど。(笑) 【アイアン・バタフライ】さん 9点(2004-03-07 10:22:36) (良:1票)(笑:1票) |
43.気を取り直し今度はいい投稿を・・・。とはいえ、この映画、低脳なワタクシにはふさわしくないようです。 【ノマド】さん 5点(2004-03-02 04:17:10) (良:2票) |
42.この作品が今、芸術として高評価されているのを目にするたびに私は不安になる。よく話題になっていたし、おしゃれなタイトルに惹かれ、つい観たのはかれこれ10年前になるだろうか。あのひとでなし3人組とアレックスが受けた荒療治に吐き気をもよおし、これを観て感動する人はいったいどういう人で、何をどう見て感動するのかと悩んだ。わたしには嫌悪感しか残らなかった。原作はどんな具合なのかしらないが、キューブリックはそれをどう解釈したのかが興味深いところだ。以前「人間はやはり管理されるより自由でいた方がいいということ。自由になって元にもどった」というお気楽な感想を目にした時もゾっとした。自由は権利、しかしそれに伴う義務と責任を忘れては困る。だいたい犯罪者が元にもどったら困るじゃない。人によって天と地ほどの受け取り方の違いがあるこれは危険な作品ともいえる。私としては暴力は暴力しか生まないのだと痛感したし、キューブリックはそれを伝えるためにつくった作品であったと信じたい。 【envy】さん 2点(2003-12-15 09:56:19) (良:2票) |
41.初見時はただ意味が分からず、その心地悪さに辟易したが、再度見ると決して好きとは言えないけど何か引きつけられるものを感じた。この映画の真のテーマは何なのか、そんなものがあるのか、自分はどれくらい理解できているのかは明確ではないでど、説明のつかないパワーがあることは確かだ。 【鉄腕麗人】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2003-11-26 00:29:56) (良:1票)(笑:1票) |
40.この映画の良さは分る人にしか分らない。最高にセンスの良い映画だと思います。特に音楽の使い方かな。あと、出だしが凄い。ドキッとした。 【窓歌】さん 10点(2003-08-01 04:20:10) (良:1票)(笑:1票) |
39.全くの駄作。最後まで何が言いたいのかよくわからない。なんかバラバラ。 【キット】さん 0点(2003-04-22 18:22:28) (良:2票) |
38.やはり生理的に受け付けられなかった。エロ・グロ・ナンセンスこそアナキズムの昇華と考えてるのか、さらにそこをシニカルにみてるのか。どっちにしてもキューブリック作品の負の部分、エグいくせにひ弱な感じはやはり合わないですね。そこまで嫌な思いをして映画の背景を探る努力を観客にもとめてもね。学生とかならともかく嫌な現実をみながら生活している社会人にはね。 【いそろく】さん [DVD(字幕)] 1点(2018-06-03 19:02:26) (良:1票) |
37.評価漏れでした、いまさらすみません。でもおもしろいって無理して言ってました、ほんとはつらい映画です 【HRM36】さん [DVD(字幕)] 5点(2015-06-29 16:31:17) (良:1票) |
36.とにかく内容が下品であり、人に悪い影響を与えるようにしか思えません。この映画を見て、ためになることはあったか?面白かったか?感動したか?感心したか?また見たいか?全て答えはノーでした。その上、「雨に唄えば」やクラシック音楽などの他の美しい作品まで下品な世界に巻き込み、イメージを低下させるという破壊ぶり。単に「つまらない」、「面白くない」といった映画は数あれど、不快指数が半端でなく、他の作品のイメージまで壊してしまうこの映画は、それらを遥かに超えるレベルです。 【川本知佳】さん [DVD(字幕)] 0点(2014-09-20 12:06:01) (良:1票) |
|
35.ああ、狂ってる。この映画を観たときの衝撃。気分が悪いのなんのって。残忍で狡いアレックス、こいつには心から辟易するのだけど、彼がさらなる巨悪に蹂躙されたところで爽快になるわけもなくむしろ不快感は増すばかりの“二度とごめん”映画であることは間違いないのだけど。ああでも何この美しさは。陰惨な暴力に被って何故かしっくりくるベートーヴェン、網膜に焼きつくようなプラスティックな人工美。独特の言語。いちいち完璧な出来栄えに完全にパワー負けした。芸術というものが、人の感情に訴えるものであるならば、たとえそれが不快感であってもこんなにも心乱されるのであればそれは間違いなくアートであろうし、この心の動揺を感動ともいうのじゃなかろうか。才気が毛穴からほとばしっているようなこの映画にはやはり最高点をつけるしかない・・のか?こんなに10点をつけるのに躊躇する作品も珍しい。 【tottoko】さん [ビデオ(字幕)] 10点(2012-12-12 18:30:31) (良:1票) |
34.1度ぜひ観ておきたい映画、そして2度と観たくない映画。 【午の若丸】さん [DVD(字幕)] 5点(2010-12-11 20:21:10) (良:1票) |
33.忘れもしない小5の冬。 それまであまり映画を見てこなかった自分にとって、この映画の衝撃・衝撃・衝撃といったらもう言葉にできるようなものではなかった。 色彩感覚、セット、演出、カメラワーク、台詞、M・マクドウェルの怪演…全てに圧倒され、その後しばらく放心状態。 皮肉だとかブラック・ユーモアみたいなものはその時全く理解できなかったが、とにかくこの映画が傑作であることは子供ながらに分かった。
自分を映画という世界に引き込んだ犯罪者であり、永遠に好きであろう大切な一本です。 【せかいのこども】さん [DVD(字幕)] 10点(2010-12-11 17:39:38) (良:1票) |
32.スタンリー・キューブリックが我々の"善"と"悪"の境界線が崩壊する様を描いた本作は、私の人生で最も記憶に残った作品です。そしてこれからもずっと記憶に残り続けると思います。この映画には良い意味であれ、悪い意味であれ、その様な他の映画では体験できない力が間違い無く存在します。 【民朗】さん [DVD(字幕)] 10点(2008-07-30 13:05:03) (良:1票) |
31.前半を見て最後までこののりでいくクライムムービーかと思いきや、後半は罰がテーマ?結局、悪いことしたら報いがあるということですかね。 確かに映像や音楽の使いかたは印象的だけど、世間で言われてるほど異色作・傑作とは思えず、割と普通の映画だったなぁと思いました。 【すべから】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-06-24 18:30:36) (良:1票) |
30.友達に勧められて見てしまったのだが本当につまらない作品。 ここの人が高い点をつけている理由がわからない。 音楽のプロモーションビデオっぽい雰囲気はあったきがする。 結構昔に見た作品だがあまりにつまらなすぎて印象に残っている。 友達のために1点。 【joumonn】さん [ビデオ(字幕)] 1点(2008-01-02 06:45:28) (良:1票) |
29.何回も見たいとは思わない映画。 なぜなら最初に見たときの衝撃を再び耐える自信が持てないのだ。 ただこれだけはいえる。この映画を見ずに死ぬべきではない。 【norainu】さん [DVD(字幕)] 10点(2007-12-08 18:17:38) (笑:1票) |
28.完璧でしょう! キューブリックの中でも最高の作品。
ストーリーも映像もなにもかも素晴らしい。 「好き嫌いはともかく」一度は体験すべき映画だと思います。 【非映画人】さん [DVD(字幕)] 9点(2007-11-06 00:15:11) (良:1票) |
27.これのどこが名作なのかわからない。 何十年前にこれを作ったからすごい、 とかいう評価は映画に対する評価とはまったく別のものでしょ? 確かに古臭さは感じなかったけど、 それでも見ていて気分の悪くなる話でした。 また見ようとは思わない。 【Skycrawler】さん [DVD(字幕)] 4点(2007-06-24 18:28:57) (良:1票) |
26.自分が生まれる前に撮られたものだとはとても思えません。 何度観ても背中がぞくぞくして形容しがたい気持ちにさせられる ドラッグのような映画です。 【ぎぶそん】さん [ビデオ(字幕)] 10点(2007-01-22 16:12:23) (笑:1票) |