40.「暴力」をただ「見せられる」ことの怖さ、嫌悪。しかし『あんたの中にだってこんな要素あるでしょ、ねえ』ってずっと言われ続けてるみたいで、眼をそらすことができない。そしてただただ衝撃。衝撃を感じさせる、ということは映画としては非常におもしろい、ということ。すごい作品です。 【開空】さん 9点(2003-10-16 23:44:03) |
39.キューブリックこわいわー 【マイアミバイス】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2003-10-16 22:04:26) |
38.やばい、この映画、俺のツボだ・・・・・正直あんまり大きな声で言いたくないけど、私はこの映画大好きです。センスを疑われようが、オシャレぶってると言われようが好きなんだから仕方ない。いや~~面白い!!映画は娯楽なんだから、こういう映画は何も考えずに目で見て、楽しむべきです。あとキューブリックは、差別をネタにして笑いを取ろうとするファレリー兄弟よりかはずっとマシだと思う。 |
37. 【まいった】さん 9点(2003-09-25 21:37:45) |
36.マルコム・マクドウェルの演技は最高におもしろいね!タイム・アフター・タイムとは大違い!脚本も最高でおもしろい!凄く凝ってる映画で、センスも抜群!まったく古さを感じさせない映画。キューブリック凄いね。 【アキラ】さん [映画館(字幕)] 9点(2003-09-20 20:09:11) |
35.素晴らしい作品だと思います。わたしが生まれるはるか前の映画なのに、今見ても全く古さを感じない。それどころか新しい。キューブリックって、超次元的。それ以降の映画(含む邦画)が、この映画とアレックスの影響を多く受けている事がよく解った。自分がどこまで理解できているか、全く自信無いですが、解る所まで楽しんで見ればオッケーかな。 【ともとも】さん 9点(2003-09-15 08:07:35) |
34.モーグ・シンセサイザーの登場により、それまで開発されてきた他の電子楽器は冷や飯食うハメになりました(ミュージック・コンクレートもまた然り、でしょう)が、シンセサイザーの威力を世間に知らしめるのに、この映画の果たした役割はかなりのものがあるでしょう。大体、第九のスケルツォを取り上げるなんていう時点でセンス爆発。映画の狂気を盛り立てます。しっかし、マルコム・マクダウェルは、体張ってるなあ。片目だけツケ睫毛(?)は、何か知らんがカッコいいぞ。 【鱗歌】さん 9点(2003-08-10 14:55:31) |
33.この映画を観て一番に感じたことはきっとたくさんの有名人の方々がこの映画の影響を受けているな~と。アレックスの表情やメイク、服装に見覚えが…♪不気味で衝撃的な映画だけれど後でじわじわとこの映画の良さが分かってくる感じ。大好きな『雨に唄えば』がちょっと嫌なイメージになってしまったのでマイナス1点。それにしても人間の本質というものは変える事が出来ないものなのか…。 【蘭】さん 9点(2003-07-07 21:59:43) |
32. DVDで観たのですが、とても1971年の作品とは思えないほどに強烈な作品でした。当時映画館で作品を観た人達はどう感じたのしょうか?ファッションやインテリアの美しさもさることながら、なによりもBGMが最高にマッチしていました。驚かされた作品でした。 |
31.今まさに時計じかけのオレンジの時代。 【KINKIN】さん 9点(2003-07-01 21:05:22) |
|
30.かなり強烈な映画でした。今まで観てきた映画の中では上位に食い込むほどの強烈な。いや、もしかしたら一番かも。冒頭の、レイプシーンや老人を暴行するシーンで吐き気がこみ上げ、ひたすら悪行を繰り返す主人公への憎悪を抱いたのは初めて(主人公って、もっと、感情移入できるような存在だと今まで思ってきていたから)。だけど、話の展開は面白かったし、映像もさほど古さを感じなかった。1971年に作られた映画なのに不思議。観終わったあとも、耳にベートーベンの第九と、『雨に唄えば』の歌が焼きついています。凄い映画だなあ。 【山本葵】さん 9点(2003-06-26 17:55:31) |
29.リバイバルで観たんですけど、ストーリー自体は殆ど知らなかったんですよね。いや~衝撃でした。あっという間の2時間でした。暴力と色彩とリズム等がスクリーンから放出されてくる迫力。凄いパワーを持った映画です。 【じふぶき】さん 9点(2003-05-30 10:24:31) |
28.音楽が最高だった。はじめの展開がスムーズでよかったと思う。 【リリー】さん 9点(2003-05-23 00:13:31) |
27.感受性が繊細な年齢のときに観たものですから、キツかったことは確か。でもこの映画を観てから映画を好きになったのも確かなんです。 【さみー】さん 9点(2003-05-11 22:31:54) |
26.中学のころ見ました。途中でビデオ止めて。親にこそーっと隠れてみました。DVDが1500円で売ってたので見ました。全然,古さがないことに驚きました。いつの時代見てもきっとその時代でいろんな受け止め方ができるのではないでしょうか。 【蝉丸】さん 9点(2003-04-20 19:16:51) |
25.教育刑という美名の下、犯罪者を野放しにしている今の日本を描いた作品。ただし、30年前にね。一回はご覧あれ。 【fat】さん 9点(2003-04-14 16:26:10) |
24.美しい映画だと思います。「黒」と言う色のイメージ、しかも、砂利混じりの薄汚いどす黒さではなく、美しく染め上げられた高貴な「黒」が目の前に浮かびました。丹精に、繊細に、そして、瀟洒に作り上げられた「悪」は、これほどまでに麗しく、蠱惑的な香りを放つものなのでしょう。また、狂気の象徴としてルードヴィッヒの楽曲を選んでいることも、何とも言えないほどエロティックな感じを、映画に与えていると思いました。 【HIDEKI】さん 9点(2003-04-06 21:06:30) (良:1票) |
23.この作品ってDVD化されてます?出てたら買っちゃおうかな? 【こうもり傘序曲】さん 9点(2003-03-27 17:58:58) |
22.うーん、確かに凄い作品だとは思うのですが、本作品に限らずクーブリックの映画を観るとどれも生理的に不快感というか、ガラスを爪でひっかいた時の音を聞いてるような妙な感覚がするんです。つまり、性にあってないんでしょうね。だから凄いとは思っても好きにはなれないです。 【コウ】さん 9点(2003-03-16 02:11:07) |
21.かなり評価が分かれる映画だと思う。私だって、この作品をどこまで理解しているかなんてわからない。けれどそれでも主人公たちの暴力性やショック療法、精神の束縛、そこからの脱出など、なにか、深く考えさせるものがある。 【slash】さん 9点(2003-02-07 02:16:47) |