4.ゴールディ・ホーンの変わらない美貌がマジで有り得ないんですが題名からして下ネタたっぷりの映画にオスカー俳優が3人も・・、、ハリウッドってすげぇ~。しかもスーザン・サランドンの親子共演で娘はものすんごいハジケ役、母親の前でよくそんな演技できるなぁ。ある意味感心(笑)笑いあり、笑いありのって笑いしかねぇか、完成度が高すぎる演技はコメディの域を超えてるような気がします。でもまぁ「マンマ・ミーア」のメリル・ストリープのハジけっぷりを見るよりサランドンのハジケっぷりを見る方が100倍ぐらいマシでしたねー、はい。 |
3.《ネタバレ》 ロックも半世紀近い歴史を重ねてきていることを思い知らされる作品でしたね。ゴールディ・ホーンの若々しさには驚かされました。 【TM】さん [DVD(吹替)] 7点(2008-11-16 23:48:59) |
2.いつまでも若い頃の感覚が抜けないおばさんグルーピーと、現実に戻り実直に生きてる元グルーピーのお話ですが、どうしてサランドンまで最後はああなるかなぁ~??あれだとただのヘンなおばさんだよ。でも面白かったですが(^^;)しかしゴールディホーンはああいう役が似合うね。娘も有名ピー「ペニーレイン」だし。 【gyu_yan】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-08-22 10:02:25) |
1.なんというかこれは”特殊メイク”だとしかいいようが無い美しさというかキュートさ。ゴールディはいくつになってもキレイであってほしいですね。たとえ自分の母親より年上でもついていく所存であります。 【tetsu78】さん 7点(2004-06-04 00:26:35) |