シービスケットの投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 シ行
 > シービスケットの口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

シービスケット

[シービスケット]
Seabiscuit
2003年上映時間:140分
平均点:6.55 / 10(Review 197人) (点数分布表示)
公開開始日(2004-01-24)
ドラマスポーツもの動物もの実話もの小説の映画化
新規登録(2003-10-27)【sayzin】さん
タイトル情報更新(2025-02-04)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ゲイリー・ロス
助監督フランク・マーシャル(第二班監督)
ダン・ブラッドリー(第2班監督)
演出ダン・ブラッドリー(スタント・コーディネーター)
キャストトビー・マグワイア(男優)ジョニー・レッド・ポラード
ジェフ・ブリッジス(男優)チャールズ・ハワード
クリス・クーパー(男優)トム・スミス
エリザベス・バンクス(女優)マーセラ・ハワード
ウィリアム・H・メイシー(男優)ティック・トック・マクグローリン
エド・ローター(男優)チャールズ・ストラブ
マイケル・アンガラノ(男優)ジョニー・レッド・ポラード(少年時代)
エディ・ジョーンズ〔男優・1937年生〕(男優)サミュエル・リドル
マイケル・オニール(男優)ポラードの父
アニー・コーレイ(女優)ポラードの母
サム・ボトムズ(男優)ブロジェット氏
シェイ・デュフィン(男優)フィッツシモンズ調教師
マイケル・エンサイン(男優)蒸気自動車の持主
ジョン・ウォルカット(男優)記者ロイ
ゲイリー・ロス(男優)ピムリコ競馬場のアナウンサー
神奈延年ジョニー・レッド・ポラード(日本語吹き替え版)
磯部勉チャールズ・ハワード(日本語吹き替え版)
牛山茂トム・スミス(日本語吹き替え版)
佐々木優子マーセラ・ハワード(日本語吹き替え版)
高木渉ジョージ・"アイスマン"・ウルフ(日本語吹き替え版)
岩崎ひろしティック・トック・マクグローリン(日本語吹き替え版)
小野賢章(日本語吹き替え版)
脚本ゲイリー・ロス
音楽ランディ・ニューマン
編曲ランディ・ニューマン
コンラッド・ポープ
撮影ジョン・シュワルツマン
ミッチェル・アムンドセン(第二班撮影)
マイケル・ストーン〔撮影〕(第二班カメラ・オペレーター)
製作フランク・マーシャル
ゲイリー・ロス
キャスリーン・ケネディ
ユニバーサル・ピクチャーズ
ドリームワークス
製作総指揮トビー・マグワイア
ゲイリー・バーバー
ゲイリー・ロス
ロジャー・バーンバウム
配給UIP
特撮マイケル・ランティエリ(特殊効果スーパーバイザー)
ソニー・ピクチャーズ・イメージワークス(視覚効果)
シネサイト社(視覚効果)
ドナルド・エリオット(特殊効果スーパーバイザー)
美術レスリー・A・ポープ(セット装飾)
ジャニーン・オッペウォール(プロダクション・デザイン)
衣装ジュディアナ・マコフスキー
編集ウィリアム・ゴールデンバーグ
録音アンディ・ネルソン[録音]
字幕翻訳戸田奈津子
動物シービスケット、ウォーアドミラル他
スタントデヴィッド・リーチ
あらすじ
20世紀初頭のアメリカは、モータライゼーションにより第2次西部開拓とも言える様相だった。続くかに思えた繁栄は「世界恐慌」によって瓦解し、あふれる失業者、荒んだ社会が露呈した。そんな中、一般民衆の心に復活への希望を与える一頭のサラブレッドが現れた。見えない未来に向かって努力する人々に、彼の活躍は大きな支えとなった。これはその馬の不屈の精神と、彼をとりまく男達の人間ドラマである。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(8点検索)】[全部]

別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
6.うちの父親は無類の競馬好きです。私が中学生のとき、家にいながらにして馬券が買えるとかいうシステムに当選し、それだけのためにデスクトップのパソコンを買ってきて家族の度肝を抜きました。それ以来、休みの日には日がな一日テレビの前に座って競馬の中継に見入る父…ひそかに、呆れてました。でも、この映画のラストシーンで、シービスケットの疾走を見ながら、心の中で父に謝りました…。馬が、ロマンを乗せて走るっていうのは、本当なんですね。騎手の人生、馬主の人生、調教師の人生、馬自身の人生(?)、そして観客の人生を乗せて、馬は駆ける…これをロマンと言わず、なんと言うでしょう。驚嘆しました。馬の持つパワーに。そこにかける人々の熱意に。お父さん、これからも競馬楽しんでください。でも、身を持ち崩さないでね…。
こんぶさん 8点(2004-03-03 15:14:41)(良:3票)(笑:1票)
5.一頭の馬と三人の男たちと社会の再生。ストーリーも感動的だけれど、俳優が皆好演していて快い。J・ブリッジスがこんなに味わい深く年をとるとはなんだか感激だ。包容力があって、レッドのささくれた心を癒してゆく場面にはこちらの心も温まる。“my son,何を怒っているんだ?”と心の根っこを指摘されたときのT・マグワイアのちょっとうろたえた表情が良かった。C・クーパーの職人気質ほとばしる名演技や、W・H・メイシーの箸休め的な存在も印象的。
演出も巧く、レース序盤はラジオに聞き入る人々の姿を被せる等、時折傷ついた米国の社会情勢をも織り交ぜながらシービスケットの走りと皆の元気をリンクさせてゆく。ビスケットがゴールする際はワタシの右手も高々と突き上がるのだった。
ラストは怪我からの復帰があまりにドラマチックすぎて、ちょっとやり過ぎかなと思ったのだけど実話と聞いてもうびっくり。この世の驚異に思わず1点UP。
tottokoさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2013-12-20 00:45:07)(良:1票)
4.《ネタバレ》 競馬や馬が好きならば評価も変わるんでしょうね。
それぞれの登場人物の逆境を描き、未来は死んだものに見えましたが、
そこで徐々に未来が明るく見えてくる感じが良いです。
何度も逆境に襲われ、誰もが不可能だと思ったところでまた希望の光を少しずつ見出してゆく。
余談ですが「生きてるものを怪我したってだけで殺すことは無いだろう」そんなこといってますが、
これは映画でも「比較的よく出来た映画を、特定の価値観だけでその価値を殺すことは無いだろう」ってことなんだと思います。
温かみのあるノスタルジーなアメリカの感じがなかなかいいなと思います。
この映画のなんともいえないアメリカンドリームな感じは男心をくすぐります。
しかし追い抜かれても気持ちいという心境に至れるというのはなんか素敵です。
最後のあれは友情ですか。最高ですね。
ゴシックヘッドさん [DVD(吹替)] 8点(2012-02-24 01:22:18)(良:1票)
3.ストーリーがすごく素敵。実話という事で、非常にリアルでわかりやすく、簡単にのめり込む事が出来ました。レッドとシービスケットの絆の深さに感動する気持ちと、動物とあれほどまでに心を通わせる事が出来る事に、羨ましさと驚きを憶えました。さらにストーリーだけでなく、映像も非常に良かったです。ダイナミックな自然の風景や初めて見る馬の美しさや気高さなど、様々なものがとてもが新鮮で綺麗でした。他にも、馬に乗った状態からの視点は、今まで一度も見た事のない映像で、新鮮と言うか驚きでした。まるで、その場にいて、レースに参加しているような臨場感を味わいました。この映画は、そんな様々な素晴らしい要素の詰まった作品であり、スパイダーマンで一躍スターの仲間入りしたトビー・マグワイアの熱演が光る素晴らしい作品です。頑張れ、ハルウララ!
ボビーさん 8点(2004-12-29 20:47:00)(良:1票)
2.随分前に原作を読んで、自分の中で映画の際の人物イメージが出来上がっていたのですが、本作品を観る限り、どれもぴったりという感じです。厳密に言うと、主人公のトビー・マグワイヤよりも自動車王のジェフ・ブリッジスの方が、イメージと同じでした。内容は、原作が実話であり、形式がドキュメンタリーであるため、何をどう脚色して見せるのかと、気にはなりましたが、やはり馬の躍動感、つまりはレースシーンにダイナミックなアクセントをつけたことが、映画として成功した一因だと思います。
あきらめない、希望を捨てない。馬と人間が何度も立ち上がり、
困難に立ち向かう姿は、やはり熱いものがあります。単純でありながらも、こうした話には拍手を送らざるをえません。でも、これが実話ということが一番の感動かも。
映画小僧さん 8点(2004-02-18 14:40:52)(良:1票)
1.《ネタバレ》 見終わっての率直な感想としては、まあまあ&ちょっと長いかなって感じ。  三人と一馬の半生を描くという相当に長い話を集約したということで、前半部分の話の進みの早さは驚くべきものがありました。ハワードが新しい奥さんと知り合って数分で結婚、っていうところは思わず「おーいッ」って言いそうになりました。それから、前半部分でハワードとレッドのおやじが区別つきにくくて、ちょっと混乱・・・。  一番のつっこみどころとしては話のテンポの悪さかな。 ここをもう少し短く、ここをもう少し長くすればいいんでないの?と思うところが多々あります。 映画なんだもの、もう少しドラマチックにしてもよかったんじゃないかなーと思いました。(あまりにも淡々としすぎてる気がする。)  特に、ウォーアドミラルとのマッチレースの部分は、なんだかこれで映画おわりかい?と思わせるような盛り上がりで、もうちょっとだけ簡潔にしてもよかったのではと思いました。  という不満はありますが、映画前編を通しての清々しさや、ところどころにある台詞など素晴らしい要素が満載です。馬と走る映像はとっても気持ちいいですね。映画館で見てよかったと思います。  そしてやっぱり台詞がいいです。ホントに泣きました。 あきらめずに立ち向うことは美しいですね。久々に夢と愛と感動を感じた映画です。 ”It's better to break a man's leg than to break his heart.”
悪徳商人嘉三郎さん 8点(2004-02-01 13:31:29)(良:1票)
別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 197人
平均点数 6.55点
010.51%
131.52%
221.02%
342.03%
494.57%
52311.68%
64824.37%
74824.37%
83618.27%
92110.66%
1021.02%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.77点 Review9人
2 ストーリー評価 7.12点 Review16人
3 鑑賞後の後味 7.47点 Review19人
4 音楽評価 6.38点 Review13人
5 感泣評価 6.78点 Review14人

【アカデミー賞 情報】

2003年 76回
作品賞 候補(ノミネート) 
撮影賞ジョン・シュワルツマン候補(ノミネート) 
音響賞アンディ・ネルソン[録音]候補(ノミネート) 
美術賞ジャニーン・オッペウォール候補(ノミネート) 
美術賞レスリー・A・ポープ候補(ノミネート) 
衣装デザイン賞ジュディアナ・マコフスキー候補(ノミネート) 
脚色賞ゲイリー・ロス候補(ノミネート) 
編集賞ウィリアム・ゴールデンバーグ候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2003年 61回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
助演男優賞ウィリアム・H・メイシー候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS