257.申し訳ないが、「10点」を付けさせてください。 なぜなら、僕が世の中で一番好きで、一番観まくった映画だからです。 ほとんど台詞も暗記しています。 実は、近年、グーニーズの続編が撮影するという話があったのですが、打ち切られてしまったそうです。とても残念です。 この映画は最初、劇場で観賞しました。 まだ、小学生の頃です。 ワクワク、ドキドキ、冒険、夢、笑い、友達がこもっています。 仲間も悪役もキャラがとても良いです。 撮影現場、舞台現場はアメリカ、オレゴン州です。あんな田舎町に住んで観たいとおもってしまいます。 絶対に人生で一度は行ってみたい町になりました。 なんてったって、映画に「色」があるんですよね、「グーニーズ」。 【happy_pink】さん [映画館(字幕)] 10点(2011-11-06 13:54:35) (良:2票) |
256.プロモーションビデオのほうでシンディ・ローパーがガイ骨見てビビる顔! ってのが一番記憶に残ってる 【3737】さん [ビデオ(字幕)] 5点(2011-09-15 21:59:56) |
255.子供の頃なら、誰もが一度は夢見た宝探し。鑑賞中は童心に戻してくれる。 謎解きや次々と襲いかかるピンチなど、子供が楽しいと思う要素をすべてぶちこんだような 凄いサービス精神ぶり。少年少女たちが主役なのでさすがに緊張感はないけど、 お話自体がしっかりしているので、大人でも十分楽しめるはず。 ぜひ親子で鑑賞して欲しいお薦めの作品。 【MAHITO】さん [映画館(字幕)] 7点(2011-08-06 07:15:58) |
254.THE80年代!という感じの作品でした。 【*まみこ*】さん [CS・衛星(吹替)] 5点(2011-08-05 15:47:16) |
253.結構最近見直したことがある。夜中にテレビ放送していたのだ。そのときの印象だとマンガのようなチープさが目立ちかなりしょぼく見えた。しかし、リアルタイムで子供のときに見た印象で評価したい。まさに娯楽大作としての性質を備えていると思う。ファミコンのゲームも酔いできで、アドベンチャーブックも持っていた。 【承太郎】さん [地上波(吹替)] 7点(2011-07-15 03:10:34) |
252.これは良いアトラクションですね。 最新の映像技術で3D化して貰いたい。 子どもたちだけで宝探しの冒険に出掛けるという定番のストーリーだけど、ワクワクするような仕掛けがたくさんあって楽しめました。 グーニーズに女子メンバーが居なくて華が無いなぁって思ってたら、きっちり補充されてパンチラのサービスまで付けてくれます。 強いて難点を挙げるとするなら、オチの前振りからオチまでが長い。 あそこは一気に盛り上げるところでしょうに。 感動の再会のつもりなのかも知れないけど、なんだかぐだぐだになっちゃってます。 あと、どうでもいいことだけど、タコなんて出て来たっけ???って思ってたら、DVD特典の未公開シーンに収録されてました。 【もとや】さん [DVD(吹替)] 7点(2011-05-28 17:15:49) |
251.小さい頃何回も見ましたよ!そしてその度に心躍らせまいたよ!!慣れ親しんだ故郷を守るため、そして、固い友情で結ばれた友と離れぬため、彼らは海賊ウィリーの宝を目指し冒険に出かける。とてもいい映画ですよ。マジで!! 【クリムゾン・キング】さん [地上波(吹替)] 8点(2011-03-10 05:05:43) (良:1票) |
250.完全に子供向けの映画です。でもシンディ・ローパーの曲だけはよかったです。 【doctor T】さん [ブルーレイ(字幕)] 3点(2011-02-01 22:49:39) |
249.子供の頃に観た感動はやっぱり味わえなった。 あえて吹替えで鑑賞したがあの頃観たTV版と違いがっかり。 今、観たら4点だがあの時の気持ちで7点献上。 【翼ネコ】さん [DVD(吹替)] 7点(2010-08-01 00:28:45) |
248.小さい頃面白かった記憶により、改めて鑑賞。30過ぎて観るもんじゃないな。ちょっと甘めに。 【朴モグタン】さん [DVD(吹替)] 5点(2010-07-14 23:51:47) |
|
247.子供の頃のあのワクワク、ドキドキ。 この映画を観てるときは、いつでも色褪せない。
死に隣接する冒険、初恋、友情。 これだけ詰め込んであったら、心を鷲掴みされるのも当然。 それに、悪ガキ達のコミカルな動きには大分笑わせてもらいました。
しっかし、マイキー役の子は立派に成長したなあ。
【タックスマン4】さん [CS・衛星(邦画)] 8点(2010-06-19 17:38:18) |
246.幼い頃にみてすごく面白かったことしか覚えておらず、改めて見て見ましたがやっぱり抜群に面白いです。見ている間、ずっと終わらないで欲しいと思ってしまう数少ない映画だと思います。最初から最後まで釘づけにされます。ストーリーはただの宝探しなんですが、キャラクターや演出がツボを完璧に押さえてる、子供から大人まで安心して楽しめるわかりやすいエンターテイメント作品ですね。文句なしです。 【すべから】さん [DVD(字幕)] 9点(2010-01-10 23:57:31) |
245.子供の頃わくわくしながら見てました。グーニーズごっこもはやった(笑)映画の内容としては、子供向けかもしれませんが、勇気と感動を与えてくれた当作に7点。 【zack】さん [DVD(字幕)] 7点(2009-12-03 12:11:41) |
244.思い出補正っていうのも、それほど悪くはないんじゃないか。そういう気持ち。
最初に見たのは「児童」のときだが、最後に見たのは「学生」の時だ。初見では気にならなかった荒っぽさや物語を進ませるための都合も、最後に見たときにはかなり浮き上がってしまっていた。
この映画は、生きていけば生きていくほど増えていく余計な知識を、意図的にそぎ落としたキャラクターたちで作られているのだと思う。年月がたてばたつほど現実世界の人間が持つ当たり前の感性が、登場人物たちとの距離を作り出す。そして彼らと現実性との乖離は進み、ついには見られなくなってしまうのだろう。
そうであれば、子供の頃この映画を見ていた時に一緒に見ていた大人たちは、おそらくこの映画を見ていたんではなく、この映画を見て無邪気に楽しむ子供たちを見て楽しんでいたのではないか。
子供ではなくなってしまった人間が、子供時代を懐かしむときに、子供時代の自分だけではなく周辺の大人の気持ちなんかを考えると、とっても優しい感じの記憶になってよみがえるだろう。この映画自体にはノスタルジーを喚起する仕掛けが施されていないのに、不思議な作品だと思う。 【黒猫クック】さん [DVD(吹替)] 8点(2009-11-20 21:34:10) (良:2票) |
243.今まで縁がなくて去年やっと見たグーニーズ。男の子も女の子もあの頃のままで、でも彼らのこの姿を見るのは初めてっていうのはスゴク不思議な感じ。中身を知らずに埋められたタイムカプセルか、行けなかった遠足のビデオでも見てるみたいでちょっぴり切ない?悪役も大好きなロバート・ダヴィだったなんて!子供たちだけの冒険映画というと「ミクロキッズ」「スタンド・バイ・ミー」が思い出されるけど実はそんなに多くない。海賊テイストもあってニギヤカでなかなか楽しいけど、この映画の一番いいところはたくさんの人が宝物として胸の奥にしまっていることじゃないのかな。今のゲーム好きのキッズには大好きな洋画なんてあまりなさそう。 【レイン】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2009-11-02 17:52:12) |
242.自分も小さい頃、ここまでの大冒険はしたことはなかったけど、小さい探検はたくさんしてました。今なら車ですぐいける場所も、子供のときにはちょっとした冒険気分でした。今ではなんとも思わない事も、直ぐに事件になったし、ただの街も広い遊び場でした。 感傷に浸るのはあんまり好きではないけど、時々そんな頃の感性がうらやましくなります。 【ちゃじじ】さん [DVD(字幕)] 5点(2009-10-31 19:07:14) |
241.子供の頃とても楽しく観た記憶があったので、少年時代を懐かしむつもりで鑑賞。気分はもう子供で今から始まる冒険にワクワクしながら再生ボタンを押した。で、しばらく観てると、何だか、だんだん、眠く、なってきて…。おかしい。こんなはずじゃなかったのに…。全然、面白く、ない…。きっと面白くなるはずと最後まで見たが苦行やってるみたいだった。 映画を見る目がないのか、少年の心が消えてしまったのか、それとも俺の感覚は正しくてこれは大人が観るには耐えないないものないのか。普通の映画だったら駄作と切り捨てる。だけどこれは映画を責めるべきか、自分を責めるべきかよく分からなくなった。 ただ理解できたのは自分は大人なってしまったのであって、子供の感覚はかなり消えてしまったということだ。もうあの頃は戻れないということ。せめて自分の子供に観せた時(結婚もしてないけど)、楽しんでくれたら嬉しいなあ。思わずそんなことを考えてしまった。なんで冒険活劇観てこんな気持ちになるんだ。思い出返せ。 大人でこれを楽しめた方、嫌味抜きで本当に羨ましいです。 思い出補正で+1点付けるよ。 【ロジャー水】さん [DVD(吹替)] 4点(2009-07-10 23:40:29) (良:2票) |
240.子供の頃、よく真似して下水道や近所の山などを探検してました。ファミコンも友達の家でよくやっていたし思い出深い作品です。最近になって十何年ぶりにみましたが正直、映画としては子供じみてて今の自分の目線では昔ほど楽しめませんでした。しかし少年時代の大事な思い出としては大いに10点をつけれる映画です。 【アフロ】さん [地上波(吹替)] 6点(2009-06-26 05:09:25) |
239.同時期に公開された『バック・トゥ・ザ・フューチャー』に比べると、同じスピルバーグ製作でも、こちらは評論家の評価が低かったのですが、実際に見てみると結構面白いじゃん、って。確かにリチャード・ドナーらしい、まとまりに欠け、とっ散らかった印象のドタバタ劇で、あー、もう少し静かにせい!なんて思ったりもするのですが、グーニーズの面々(+お兄ちゃん)のバカさ加減はなかなか素敵です。海賊船の宝を示す秘密の地図、なんてベタだけど実際に映画になるとワクワクしますし。自作のパロディはさすがにベタすぎて笑えませんけどね。 【あにやん🌈】さん [映画館(字幕)] 7点(2009-06-25 23:54:03) |
238.アミューズメントパークのアトラクションは、目眩く冒険の世界へ乗客を連れてってくれる。本作の趣向もまさしくそう。日常の行動範囲の中の大冒険。心躍るシチュエーションです。夢がある。ただ、物足りないと感じてしまいました。謎解きも、ドキドキの選択も、(それがアトラクションとはいえ)全自動で行ってしまうから。自分の判断の入り込む余地が無いというか。もっと観客へ難題をふっかけて欲しい。選択を迫って欲しい。自分もグーニーズの一員になって一緒に「頭」と「心」を使いたいと思いました。子供たちに優しすぎるのが欠点かなと。パーティーの編成にも同じことが言える。お兄さんやお姉さんの存在は確かに心強い。でも冒険は子供だけ(オリジナルのグーニーズだけ)でしなくっちゃ。保護者がいたんじゃツマラナイです。 【目隠シスト】さん [地上波(吹替)] 6点(2009-05-30 23:32:33) |