7.登場人物誰一人として共感・納得できる人物がおらず 忠告されながらも白い粉に手を出し破滅、最後には「家族」を売る主人公 キチガイ担当 奥さん 実は小物の上司 特にキレ芸担当は脚色はあるだろうがぶっ飛んでる 唯一まともなのはボスだけでした。 流石ボス ノンフィクションなのでしょうがないとはいえ、特に盛り上がりもなく 観たばかりでも特に印象に残ったシーンは皆無です。 2時間30分もの長尺をだらだらと見続けなければいけない作品 私には合いませんでした 【メメント66】さん [インターネット(字幕)] 4点(2024-08-28 00:55:53) |
6.ギャングものの主役たちは、確かに悪人なのだけれど、 一定の美学のようなものを持っていて、それが魅力にもなるのだけれど、 この映画に出てくるキャラクターにはそうしたものをあまり感じない。
ほとんどのキャラクターが短絡的に見えて、 なかなかにストレスが溜まった。
実話がベースらしいので、こういうのが”リアル”なのかもしれないが、 2時間半見続けるのはしんどい。
マーティン・スコセッシ×ロバート・デ・ニーロということで、期待していたのだけれど・・・ デ・ニーロには良くも悪くももっと”振り切れた”役が似合う。 【2年で12キロ】さん [インターネット(字幕)] 4点(2024-06-07 22:22:22) |
5.そもそも一般市民に迷惑をかけるマフィアの生活に共鳴できませんでした。。。マフィアは真面目な納税者に対する冒涜です。簡単に人を殺すトミーも全く同情の余地はありません。同じマフィア映画でも家族関係をきちんと描いたゴッドファーザーとは比べものになりません。 【みるちゃん】さん [インターネット(吹替)] 4点(2021-10-17 01:11:48) |
4.チョーつまんない映画。 主人公のナレーション多すぎ。 デ・ニーロはほとんど出ない。 メジャーな曲ばかりBGMにするところなんか、スコセッシの趣味の悪さを感じる。 クラプトンの「レイラ」なんか流して、なんか、これコメディですか?って感じ。 時間損した。 【クロエ】さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2017-03-19 18:26:19) |
3.ウルフオブが合わなかったので一抹の不安を覚えつつもコチラも鑑賞してみました。結果、やはり合いませんでした。そもそもスコセッシの映画で自分に合う物が無いんですから無理ですよね。判っちゃいたんですが・・
取り上げられている題材は素晴らしかったので、監督がリドリー・スコット、FFコッポラ、マイケルマンなどだったらもっと自分に合ったのかもしれません。世間の評価より自分の観てきた映画の統計学のほうを重視して選ぶべきだと痛感しました(笑)
マフィア末端のリアリズムが知りたい方はパチーノ&デップの「フェイク」もお勧めできます。私はフェイクのほうが面白かったです。 【アラジン2014】さん [ブルーレイ(字幕)] 4点(2014-10-11 11:48:42) |
2.男性キャストの豪華さにつられて見ていたが、麻薬が絡んだあたりから中だるみした感じで、終わりも後味の悪さのみが残った。自分はスコセッシ監督作品にはやはり向かないということを再認識する結果に。麻薬がからめばストーンズ、やりたい放題やった最後にはシド・ヴィシャスと、音楽のセレクションの単純さにも正直うんざり。奥さんのナレーションも、振り返って考えると不要と思われる。女性キャストに魅力がなかったのも残念。 【ぴこたん】さん [地上波(字幕)] 4点(2007-01-23 11:37:06) |
1.ものすごく饒舌な映画ですが、その割には薄っぺらな印象です。古舘伊知郎のトークのような……。何よりがっかりしたのは、あの名優デ・ニーロがたんなる“悪人”に終始したこと。べつに“良心”や“正義の味方”の登場を期待したわけじゃないけど、もっと苦悩する姿とか遠謀深慮する様子を見たかった。人物描写が浅い分、ドラマチックなシーンがあるかといえばそうでもないし。なんか下手な歴史教科書みたいでした。音楽が懐かしかったので、プラス3点。 【眉山】さん [映画館(字幕)] 4点(2004-09-09 17:21:29) |