アバウト・ア・ボーイのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ア行
 > アバウト・ア・ボーイの口コミ・評価
 > アバウト・ア・ボーイの口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

アバウト・ア・ボーイ

[アバウトアボーイ]
About a Boy
(Pour un garçon)
2002年上映時間:100分
平均点:7.00 / 10(Review 212人) (点数分布表示)
公開開始日(2002-09-14)
ドラマコメディロマンス小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-06-23)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ポール・ワイツ
クリス・ワイツ
助監督クリストファー・ニューマン[助監督](第1助監督)
キャストヒュー・グラント(男優)ウィル・フリーマン
トニ・コレット(女優)フィオナ
ニコラス・ホルト(男優)マーカス
レイチェル・ワイズ(女優)レイチェル
ロザリンド・ナイト(女優)リンジーの母
森田順平ウィル・フリーマン(日本語吹き替え版)
亀井芳子マーカス(日本語吹き替え版)
唐沢潤フィオナ(日本語吹き替え版)
魏涼子エリー(日本語吹き替え版)
日野由利加スージー(日本語吹き替え版)
宮寺智子(日本語吹き替え版)
土井美加(日本語吹き替え版)
糸博(日本語吹き替え版)
喜田あゆ美(日本語吹き替え版)
定岡小百合(日本語吹き替え版)
出演ティム・ライス〔作詞〕(アーカイヴ映像)(ノンクレジット)
原作ニック・ホーンビィ「アバウト・ア・ボーイ」(新潮社)
脚本ポール・ワイツ
クリス・ワイツ
ピーター・ヘッジズ
撮影レミ・アデファラシン
製作ワーキング・タイトル・フィルムズ
ロバート・デ・ニーロ
ジェーン・ローゼンタール
エリック・フェルナー
ティム・ビーヴァン
ブラッド・エプスタイン
リザ・チェイシン(共同製作)
デブラ・ヘイワード(共同製作)
製作総指揮ニック・ホーンビィ
リン・ハリス
配給UIP
美術ジム・クレイ〔美術〕(プロダクション・デザイン)
ジョン・ブッシュ[美術](セット装飾)
衣装ジョアンナ・ジョンストン
編集ニック・ムーア[編集]
字幕翻訳戸田奈津子
あらすじ
ロンドンに住むウィル(ヒュー・グラント)は、38歳にして独身で無職の男性。“人間は孤島だ”を信条に、人と深く関わろうとせず気ままな生活を送っていた。女性とつきあっても2カ月がせいぜい。次から次へとターゲットを変えていた。一方のマーカス(ニコラス・ホルト)は、精神的に少しおかしい母親を持つ母子家庭で育った12歳の男の子。母想いの子だったが、奇妙な言動が多く、学校でイジメられている。そんな彼らがひょんなことから出会い、お互いに影響し合うようになって二人の生活が少しばかり変わってきた。
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想(8点検索)】[全部]

別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
123
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
29.ほのぼのしていて楽しかったです。少年が学校のステージで「やさしく殺して」を歌ってあんなにバカにされてしまうのは、昔の歌で時代遅れだからっていっても、ちょっと哀しいじゃないか…と思いましたが。「社会的な自殺」とまで言われてたけど(笑)ヒュー・グラントの軽率なグータラ男の役、少年に関わっていくうちに(というより振り回されたのか)ハートがだんだんと引き出されていくところがイイですね!薄情だけど、もともとどこか温かみが感じられるような人でもあって、だから少年に好かれた(利用された)のか!?最後に、改心して仕事について社会の大勢の一員になるというんじゃなくて、ボランティア活動を熱心に始めたところは、自分の生き方のスタイルにいい意味でけっこうこだわりを持っているように感じられて自分は好感が持てました!
kiku☆taroさん 8点(2004-03-18 00:14:51)(良:1票)
28.描き方が丁寧だから、共感はできなくてもリアルに感じるね!
kさん 8点(2004-03-16 12:21:39)
27.思いがけず良い映画に会えた。それもかーなりタイムリー過ぎる内容。他人の自己嫌悪が自分のもののように感じられるんだから良い映画って思う。ストーリーも現実離れしてそうでムリ無く進むところが良い。
 空っぽでも生きてていいんだね?
それにしても働いてない人の人権って認められないのね、やっぱり。
momonokiさん 8点(2004-03-10 17:37:05)
26.おもしろかった☆ヒューグラントの役が結構好き☆
リノさん 8点(2004-03-05 12:57:30)
25.学生時代の4時ですよーだ。→夕焼けにゃんにゃんorケイシュウ5を見ていた自分を思い出した。主人公はきっと、ペットレスキュー→カウントダウン→ウィークェストリンク→ソープオペラを毎日ダラダラとみる生活を送っているのだろう。
わーるさん 8点(2004-02-09 15:51:48)
24.あのウェイツ兄弟監督ということもあり、バカ映画を想像していたので実際観てビックリし、彼らの才能の広さに感嘆しました。淡々としたストーリーの中にも笑いや悲しみ、感動が溢れています。ただ、最後は少し尻すぼみになっていた気もしました。全体としてはバランスよかったです。
コーヒーさん 8点(2004-01-22 04:47:45)
23.最後はちょっと泣いてしまった。人はなぜ人を求めちゃうんだろうと考えた。結婚とか親子とか、そういう名づけうるかたちだけでなく、不器用にも愚直にも人は人を求めるものだと、そんなふうに胸がきゅっとした。
よしのさん 8点(2004-01-02 22:29:58)
22.マーカスを思いやってロックフェスティバルでフォローするシーンにちょっと感動。ヒューグラントのだめ男っぷりも見事にはまってました。
バチケンさん 8点(2003-12-17 12:19:56)
21.男性版ブリジットジョーンズという評判だったのですが、私にはタイプが全然違う映画だと思えました。すごくほのぼのとしていい映画でした。子役の子がとっても可愛かった。うちの娘と同い年で、見てていとし~くなりました。中学生や高校生くらいの子にも見せたい映画だと思いました。
なおるんさん 8点(2003-10-18 21:36:38)
20. ヒューグラントっていい役者だねぇ。やっぱり役者の魅力でひっぱっていく映画って、SFXが呼び物の映画よりもずっと面白い。繰り返し見たいと思わせます。ブリジットジョーンズを見たときも印象に残って何となく気になる役者でしたが、この映画で僕の中で大ブレークしました。逃亡者のトミーリーを見たときと同じくらいのインパクトを受けました。トミーリーはその後、世間に消費されてフレッシュさを失っていってしまいましたが、ヒューグラントにはいつまでもこの魅力を失わないように大事にキャリアを積んでいただきたいと思います。
BAYSONGXさん 8点(2003-08-25 12:51:28)
19. H. グラントが演ると役処がチャーミングにクレード・アップされてさすがです.彼の精神構造は子供の世界と波長が合っているので、きっちりと少年のことが分かっちゃったりするのですが、対大人だと、すぐばれるようなつまらない嘘(子供がいるとか)をついたりするのがちょっと興ざめ.ここをもう少し詰めたらもっと面白かったかも.コンサートのシーンも自分の世界に入り込んでついやり過ぎちゃうところが、よかった.
シャリファさん 8点(2003-08-24 23:20:56)
18.ウィルが少年を通じて変っていく様子がコミカルに描かれていてすごく面白かった。コメディーでありながら人間が支え合い、周囲との関係で成長していくというメッセージが伝わってきた。ヒュー・グラントはすごいはまり役
MSさん 8点(2003-08-17 19:08:48)
17.バッドリードローンボーイが好きなので観ました。でも内容もとてもよかったです。とても良い子です。
berasukeさん 8点(2003-08-01 16:20:28)
16.面白かった。恋人がいない人や家族と離れている人が見ると人恋しくなるんじゃないでしょうか。しかしヒュー・グラントってこんな感じの映画ばっかり出てるな。
ぱぴんぐさん 8点(2003-07-29 18:46:59)
15.前知識なしで見たのが良かった。公園のカモのあたりから、徐々に引き付けられて良い感じで見終わることが出来た。ヒューにこういう役やらせたら右に出る者はいないのでは?ハマりすぎ。
カズゥー柔術さん 8点(2003-07-07 11:45:12)
14.バッドリードローンボーイ好きなんだよなー。ニコラスホルトかわいいなあー。前半マンネリしてたけどコンサートはしびれたなー。個人的に好感がもてるなー
ノマドさん 8点(2003-06-29 14:54:57)
13.観終わった後、ほんわかとする映画ですね♪
ひなたさん 8点(2003-06-24 00:00:03)
12.最初はいまいちかなぁって気がしてみてたけどだんだんと良かったです。音楽も好きです^^ なんかとても和みました!
アンリさん 8点(2003-06-15 23:20:12)
11.昨年見たにも関わらず、心の隅から離れない映画。主人公の生活を自分に投影できるか出来ないかで評価の分かれそうな作品ではあるのだけど、私は素直に受け入れられた。主人公に似た境遇のせいかもしれない。だから、ラストの展開も「こんな生活いいかも?」と率直に思えた。ゆえにこの点数。
ドカティさん 8点(2003-06-12 15:06:08)
10.素直に見てよかったと思いました。マーカスの母親を思う気持ちにせつなくなります。ヒューもはまり役といえるでしょう。母親想いの少年を通して、いつしか、ヒューも変わっていく・・・。母親と一緒に、キリングミーソフトリー♪を本当に幸せそうに歌うマーカスが印象的でした。
びーこさん 8点(2003-06-02 23:14:43)
別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
123
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 212人
平均点数 7.00点
000.00%
100.00%
231.42%
331.42%
462.83%
5209.43%
63215.09%
76430.19%
85726.89%
92210.38%
1052.36%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.22点 Review9人
2 ストーリー評価 7.47点 Review17人
3 鑑賞後の後味 8.26点 Review15人
4 音楽評価 8.17点 Review17人
5 感泣評価 6.77点 Review9人
chart

【アカデミー賞 情報】

2002年 75回
脚色賞ポール・ワイツ候補(ノミネート) 
脚色賞クリス・ワイツ候補(ノミネート) 
脚色賞ピーター・ヘッジズ候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2002年 60回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 候補(ノミネート) 
主演男優賞(ミュージカル・コメディ部門)ヒュー・グラント候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS