おおかみこどもの雨と雪のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 オ行
 > おおかみこどもの雨と雪の口コミ・評価
 > おおかみこどもの雨と雪の口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

おおかみこどもの雨と雪

[オオカミコドモノアメトユキ]
The Wolf Children Ame and Yuki
2012年上映時間:117分
平均点:6.41 / 10(Review 130人) (点数分布表示)
公開開始日(2012-07-21)
ドラマファンタジーアニメ動物もの
新規登録(2012-05-21)【イニシャルK】さん
タイトル情報更新(2021-08-18)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督細田守
宮崎あおい
大沢たかおおおかみおとこ
黒木華
西井幸人
大野百花雪(幼年期)
加部亜門雨(幼年期)
谷村美月土肥の奥さん
麻生久美子堀田の奥さん
菅原文太韮崎
林原めぐみ草平の母
中村正[声優]細川
大木民夫山岡
片岡富枝韮崎のおばさん
小林隆韮崎の旦那さん
染谷将太田辺先生
碓井将大
多田野曜平校長
上白石萌音毛野
荒川ちか文子
津田英三
今井麻美自然観察センター受付
原作細田守「おおかみこどもの雨と雪」(角川書店刊)
脚本細田守
奥寺佐渡子
音楽高木正勝
北原京子(音楽プロデューサー)
作詞細田守「おかあさんの唄」
製作市川南〔製作〕
日本テレビ(「おおかみこどもの雨と雪」製作委員会/製作幹事)
マッドハウス(「おおかみこどもの雨と雪」製作委員会)
角川書店(「おおかみこどもの雨と雪」製作委員会)
東宝(「おおかみこどもの雨と雪」製作委員会)
電通(「おおかみこどもの雨と雪」製作委員会)
スタジオ地図(「おおかみこどもの雨と雪」製作委員会)
読売テレビ(「おおかみこどもの雨と雪」製作委員会)
企画スタジオ地図
プロデューサー奥田誠治(エグゼクティブ・プロデューサー)
川村元気(アソシエイトプロデューサー)
制作スタジオ地図
配給東宝
作画貞本義行(キャラクターデザイン)
末吉裕一郎(原画)
大杉宜弘(原画)
井上俊之(原画)
山下高明(作画監督)
美術上條安里(美術設定)
衣装伊賀大介
編集西山茂
録音東京テレビセンター(録音スタジオ)
上田太士(光学リレコ)
その他マッドハウス(プロダクション協力)
東映アニメーション(アソシエイト)
GAINAX(アソシエイト)
丸山正雄(スペシャルサポーターズ)
あらすじ
国立大学に通う花は、教室に一風変わった青年を見つける。聞けば彼はこの大学の学生ではないらしい。興味を持った花は彼に積極的に話しかける・・・。 トリッキーなアイデアを駆使して「子育て」について描く、細田守監督のアニメーション作品。
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
123
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
25.夜、狼になったオオカミに中出しされて無計画に子供が出来ちゃって、無知無能なままド田舎に引っ越してきて一人であたふたする可哀想なヒロインの話と理解すればよいのでしょうか?少女漫画に出てきそうな大人過ぎるの小六の登場と言い登場人物達の鈍臭さと言い、どこに面白さを求めていいのかよく分からない作品で不快さだけが残りました。前2作が面白かっただけに残念。
Kの紅茶さん [地上波(邦画)] 3点(2013-12-28 00:37:38)
24.思ったよりはいい。ありえないストーリーではあるが、最後まで飽きずに観ることが出来る。
ただし、見終わった後に何か残るかというとそれは無い。
所々に出てくる絵がキレイで、そこは評価できる。
simpleさん [地上波(邦画)] 5点(2013-12-22 00:34:51)
23.やべー。ツボってしまった。良かった!寝る前に半分観てやめようと思ってたら一気に観てしまった。細田監督の『時かけ』『サマウォ』に続く今作。私のストライクである<元気女子と寡黙男子のふんわりロマンス><ファンタジーに行き過ぎないファンタジー路線>が細川監督も好みの様ですね。そして!今回は更にストライクな<大柄な獣キャラ>が加算されてもう!良かった!それに出てくる主要男子はみんなカッコイイ性格だし。でもお父さんが狼に変身して花に見せるシーンは...私ならチビっちゃって、マイケル・ジャクソンのスリラーPV状態だね。ま、そこはファンタジー。その他の腑に落ちない所もファンタジーでフィルターしました。この作品好きです。
movie海馬さん [地上波(邦画)] 8点(2013-12-21 02:50:39)
22.花ちゃんはホント健気だ。お母さんは大変だ。
はりねずみさん [DVD(邦画)] 5点(2013-06-09 21:32:26)
21.設定が無茶なのか、それともストーリーが唐突だからなのかあまり話に入っていけませんでした。作画にしてもPCで作られた感が強く、背景と動く人物に違和感があって見づらかったです。
アフロさん [ブルーレイ(邦画)] 5点(2013-05-05 03:08:35)
20.姉弟の成長がテーマなんで冒頭の父母の馴れ初めフラッシュバックは
攻撃されないようになんとかしたほうが良かったかも。自分は全然
問題ないと思いますが。世の中厳しいよね。
かれくさん [DVD(邦画)] 8点(2013-05-03 16:18:03)
19.これがここまでの前評判をとっていた理由が分からない。作画、構想なんかは素場らしいと思うし、お母さんの子育てを語り風にもってきたのは良いと思う。しかし、この親子三人以外は、その他のディティールはおざなりすぎていないだろうか。先に書かれていた方がおられたが、父の死はなんだったのだろうか、ただ父がいなくなるというだけのイベントだろうか、狼の先生もそうだ、急に出てくる雨の野生化のイベントスイッチだけだ。まだ、いろいろあるが、この話は親子三人だけの世界のお話という狭いストーリーだったのだろうか。
minさん [DVD(邦画)] 6点(2013-04-18 20:36:09)
18.「時をかける少女」「サマーウォーズ」と観てきたけど、相変わらず画面の美しさ・動きの滑らかさは日本一と思う。特に狼目線で森を走り抜けるシーンは圧巻。これだけでもこの作品を観る価値はあると思う。物語は前2作とは違い、哀愁を強く感じる。どんなに楽しげなシーンでも、愛する人が既に失われて決して帰らない現実は圧倒的で寂しさを想わずにはいられない。だけど、子供たちが自分の生きる道を見つけるラストでようやくスカッとした気分になれた。いずれにせよ満足できる内容だった。次の作品も必ず観ると思う。
次郎丸三郎さん [DVD(邦画)] 9点(2013-04-07 11:20:12)
17.出てくる人がみんな善人。なのに母は社会を信じていない人として描く。子どもたちに“もうひとつの選択肢”はなかったんだろうか???
……そんな矛盾を感じながらも、アニメーション作品としては純粋にアニメーションの見事さに見とれ、音楽の美しさに聴き惚れ、じんわりと感動できました。
ととさん [ブルーレイ(邦画)] 7点(2013-03-31 16:47:51)
16.映像が凄く綺麗でそれだけで観れる作品。オオカミの子供を健気に育てる母親はみていて切ない気持ちなります...
映画さん [DVD(邦画)] 6点(2013-03-26 03:30:12)
15.絵が良いですね。凄く爽やかな絵です。きっと凄く手間がかかるんだろうな。
東京ロッキーさん [DVD(邦画)] 6点(2013-03-21 12:53:37)
14.家族愛をテーマにした良い話なのだろうか。いまいち焦点が合わなかった。ちょっと長く感じた。
黒ネコさん [ブルーレイ(邦画)] 6点(2013-03-08 22:00:53)
13.いや~かなり斬新でした..予想していたものとは、全く違う展開..今まで観たことのないストーリーでした..ただ、生々しいというか..生活感があり過ぎるというか..観終わった時の、後味の悪さは..ファンタジー映画として如何なものか..それに、作者は何を伝えたかったのだろう..と、物語を思い出し、頭の中を整理しないといけない状況になりました..ところどころ、主人公達の行動、必然性に、あまいところもありましたが..細かい演出、人間描写は、さすがに上手い、です..監督の次回作に期待してます...
コナンが一番さん [DVD(邦画)] 7点(2013-03-02 14:14:45)
12.前半が泣ける。泣きそうになる。そのかわり最後は盛り上がりに欠けるかな?
ようすけさん [映画館(邦画)] 7点(2012-11-03 09:12:13)
11.狼人間を生み育てるというおとぎ話。それは誰もが通り過ぎる思春期と親離れ子離れを語っていた。子供が人間になるか、狼の道を選ぶか、それは私たち人間界で言う所の「人生の岐路」であり、どちらを選ぶか悩み揺れ動く時期時間が思春期である、という事。このお話の場合、どちらを選ぶが正しいかとかではなく、それがその子の幸せならばと、母(親)は遠くから優しく見守るという子育ての最終ステージのような段階があり、それがむしろ一番大切(であり難しい)という事を語っている。「狼の道を選ぶ」とは一見悪い道に進むという比喩のようだが、山を仕切る「先生」を師事し、山を歩き風を読み自然と同化して行く事に本能を憶えた雨の選択なのである。10才の雨が親離れしようとしたら「まだ何もしてあげてない」と泣く母、このシーンにこの作品のメッセージが込められていると思った。世の母(親)がこんな気持ちで子離れし、世の子はそんな親に感謝の気持ちを持って、正しく親子離れできれば素敵だなと思う。雪についても、元気だった狼っ子が普通の女性に成長してゆく様が自然で美しく可愛かった。自分の運命を呪った時期もあったろうに。狼の子供を育てる覚悟とか、そもそも何で生んだのかとか、そんな前提論ではなく、人間だろうが何だろうが生まれたものを育て上げる責任、生まれたからには生きていく責任がある。ということなんだろう。
ちゃかさん [映画館(邦画)] 7点(2012-10-18 23:20:12)
10.付き添いで劇場に行きました。予備知識ゼロで、絵柄とタイトルから子供向けとばかり思って行ったら、全く子供向けでは無く、ちょっと失敗しました。周囲の子供達はみんなきょとーんとしてましたね。一方、大人向けの映画なのかと言われると、脚本が今ひとつで、一体どの層を対象に作ったのかよくわからないです。幼児期の雪の可愛らしさ(声優が素晴らしい)と、背景の映像が美しい点はとても良かったです。
すらりんさん [映画館(邦画)] 5点(2012-09-24 02:01:03)
9.映画に登場する母親の子育てのスタンスを批判するのは実に容易い。

だが、フィクション映画の登場人物が賢くあるべき必要などまったくない上、
子育ての正論などそもそも映画とはなんの関係もない。

人間が不完全で愚かなのは当たり前の話。
あいにく、こちらはご立派で正しい子育て論など
アニメーション映画に求めてはいない。

作り手が試みているのは、主人公が愚かであるなりに、間違っているなりに、
子への情愛とその試行錯誤を映画という動態の中でどう表現するかである。

愚直に読書に頼り、独学にこだわる未熟で愚かなキャラクターだからこそ、
睡眠不足で身体を泳がせる様、息を切らしながらの農作業、
涙と鼻水を流しながら瀕死の息子を抱き締める姿、
そして嵐の山中を必死に捜し回る歩みが愛しむべきものとなる。

その中で、『時をかける少女』でも不可逆性の象徴として使われた
坂道や勾配がアクションとドラマの場として活きてくる。

中盤の雪山を延々と滑降するシーンが作画的クライマックスとして印象深いのは、
そこにあるのが自立的な疾走感・爽快感だけでなく、
己の意思ではどうしようもない自然の力が作用しているからであり、
それが親離れのドラマ展開の予告ともなっているからだ。

そして細田印の蒼(空)と白(雪と雲)もまた印象的なシーンである。
ユーカラさん [映画館(邦画)] 6点(2012-09-12 23:29:17)
8.子育てをすっかり終えて、子どもを一人前にしたお母さん世代向けの映画かなぁ。只今、子育て真っ最中なもんで(笑)、結構クールに観てしまいました。おとぎ話だと割り切ってみればよかったのかなー。反省。どこの世代をターゲットにしているのか、若干ぼやけているような。きれいな映画なんですけどね。
longsleeper21さん [映画館(邦画)] 5点(2012-08-23 18:57:19)
7.面白かったんです。雨のくだりの所は確かにあんなに必死に探していたのに突然どうして?と違和感は感じましたけど、花のスタンスが子供のしたいようにさせるという感じだったので、すぐにそう切り替えられたんだという事にします。雪はこの作品のMVPといっていい活躍で、幼少時代の愛くるしさから思春期の葛藤がよく描かれています。正直お父さんが死んでくれてよかったです。声が・・・いやこの3人の絡みがとてもよかったので。あんな広い家に住んでみたいな。もちろんあの花ちゃんやかわいい雨と雪がそばにいてくれたらの話ですけど。
Yoshiさん [映画館(邦画)] 6点(2012-08-23 16:18:00)
6.我が家にも7歳と雪と5歳の雨がいまして、「あー、それわかるなあ」というシーンは数知れず。ただ、基本的に母親の視点からの映画なので、父親である私には、完全な感情移入は不可能でした。監督の細田守って、名前からして男性と思い込んでますが、実は女性ということはないですよね!?
Northwoodさん [映画館(邦画)] 8点(2012-08-12 23:25:13)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
123
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 130人
平均点数 6.41点
043.08%
121.54%
232.31%
343.08%
464.62%
51713.08%
62317.69%
72620.00%
82821.54%
9107.69%
1075.38%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.90点 Review10人
2 ストーリー評価 6.11点 Review18人
3 鑑賞後の後味 6.68点 Review16人
4 音楽評価 6.56点 Review16人
5 感泣評価 6.25点 Review16人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS