カッコーの巣の上でのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。3ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 カ行
 > カッコーの巣の上での口コミ・評価
 > カッコーの巣の上での口コミ・評価 3ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

カッコーの巣の上で

[カッコーノスノウエデ]
One Flew Over The Cuckoo's Nest
1975年上映時間:133分
平均点:7.68 / 10(Review 383人) (点数分布表示)
公開開始日(1976-04-03)
ドラマ医学もの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-05-19)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ミロス・フォアマン
キャストジャック・ニコルソン(男優)ランドル・P・マクマーフィ
ルイーズ・フレッチャー(女優)ラチェッド看護師長
ウィル・サンプソン(男優)チーフ
スキャットマン・クロザース(男優)
ブラッド・ドゥーリフ(男優)ビリー
ダニー・デヴィート(男優)マティーニ
クリストファー・ロイド(男優)テイバー
ヴィンセント・スキャベリ(男優)フレドリクソン
アンジェリカ・ヒューストン(女優)(ノンクレジット)
ソウル・ゼインツ(男優)(ノンクレジット)
脚本ボー・ゴールドマン
音楽ジャック・ニッチェ
撮影ハスケル・ウェクスラー
ビル・バトラー〔撮影〕(ノンクレジット)
ウィリアム・A・フレイカー(追加撮影)
ロバート・M・スティーヴンス[撮影](カメラ・オペレーター)
製作マイケル・ダグラス
ソウル・ゼインツ
配給ユナイテッド・アーチスツ
美術ポール・シルバート(プロダクション・デザイン)
ウェイン・フィッツジェラルド(タイトル・デザイン)
衣装アギー・ゲイラード・ロジャース
編集シェルドン・カーン
リンジー・クリングマン
アーサー・コバーン(編集補佐)
字幕翻訳菊地浩司(NHK)
あらすじ
一人の男が仮病を装い、強制労働を免れるためオレゴン州立精神病院へやって来た。名前はマクマーフィ。 彼は浮遊する、無気力な世界の中へ足を踏み入れた。
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想(10点検索)】[全部]

別のページへ(10点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
123
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
16.「17歳のカルテ」にカブるトコロがあるけど、ストーリとしてはコッチの勝ち。マジ、最高。オジサン達VSキレイなオネエサン達だから同じ点数だけどね(笑)つーか、ラスト、ヤバい。すごい展開にビックリしつつ、超カンドー。このラストが気にくわないって人もいるだろーとは思うけど、あたし的に最高でした。チーフ、彼の分も頑張って生きるんだぞ!!
AJさん 10点(2002-12-04 07:37:29)
15.コップの中の嵐、という例えがあるが、この映画で描かれている病院は、まさにそんな感じ。自分を偽り、沈黙することでしか民族の誇りを保てなかったチーフの最後の行動は、自由を勝ち取るだけ出なく、外部と隔絶した壁をぶち破り、よどんだ病院内を浄化させるものだった。
mic550さん 10点(2002-11-20 23:44:01)
14.<ネタバレアリ>個人はみな管理されている。しかも、自ら望んで管理されている。それに気づいたニコルソンがショックを受ける展開が秀逸。人間らしさを求めて、映らないテレビに向かうシーンは何度見ても切ない。
cocoさん 10点(2002-10-13 01:48:53)
13.ジャック・ニコルソンが凄いですね。チーフもいい味を出していますし・・・。気の弱そうな青年はそのごミシシッピーバーニングに登場していてびっくりしました。
Titansさん 10点(2002-09-22 07:27:16)
12.すばらしい!!いい作品だった!!主人公好きだな(笑)
Naotoさん 10点(2002-05-19 00:22:01)
11.ラストシーンに人間の素晴らしさを見ることができます。マイベスト1です。最高です。ありがとう。
ジャンジャンさん 10点(2002-02-19 12:44:07)
10.いろいろな映画があるけど、こんな終わり方の映画もありだなって思いました。一番好きな映画です。
Zacさん 10点(2002-02-18 00:16:30)
9.カッコーは、巣を持たない鳥ですよね?他の鳥の巣に産卵する・・・つまり、カッコーの巣のうえを飛ぶもの、という原題は、いるべきでない場所にいた者、という意味にとらえればいいんでしょうか・・・。
ミライさん 10点(2001-10-30 20:20:19)
8.衝撃的なラストです。あんなところで廃人になって生きるのは死んだほうがまし。「死」以下の状態だっていうことか。他人に指図されて生きるのは楽なんだけど、人は自由を求める。でもコンプレックスで前に進めない哀しさが描かれています。監督のM.フォアマンはチェコから亡命してきた人だそうで。人の自由と尊厳の大切さを身にしみて理解している人なんでしょうね。
たたたさん 10点(2001-08-19 00:25:35)
7.こわいこわいこわい。大傑作だけど、もう一生見ないと思います。一回見れば十分。考えるもなにもとにかくすごすぎてそれどことじゃなかったです。もう絶対見ません。でも絶対一生に一回は見るべき映画でした。
ラララさん 10点(2001-07-23 23:58:21)
6.自由をください!みんな平等なんだよ!世界平和!?そこに苦しんでる人がいるんじゃないんですか!!!
ユウキさん 10点(2001-05-20 11:20:32)
5.素晴らしいの一言!!ジャック・ニコルソンの演技と存在感にただただ脱帽。この間、この映画を別の視点から見てみた。すると国とか社会とかなんてものは抜きにして、「自由ってのは与えられるものじゃなくて、掴み取るものなんだ」と思った。これこそアメリカの歴史において、最も意味のあるそして、最も重要な事柄ではないだろうか。この映画がますます好きになった1日でした。
エアロスミスさん 10点(2001-05-11 09:41:41)
4.これは胸に迫るものがあった。ホントに衝撃のラストです。(こういう展開になるとは思っていなかった)観た後の感想としては「時計じかけのオレンジ」に通じるものがあると思う。しかしこちらの方がソフトなタッチで暖かな眼差しで、ある程度抑えた映画にしているので私はこちらの方が好きである。いやホントに凄かった...。
チャーリーさん 10点(2001-04-16 23:26:51)
3.衝撃のラストだった。すごいの一言につきる
たらんさん 10点(2001-03-13 18:27:18)
2.私の人生を変えた1本。なのに、以外に知らない人が多い。ジャック・ニコルソンはこの頃の方が好き。ラスト・シーンはいつも泣ける。
sunnyさん 10点(2001-02-18 01:28:22)
1.こういう現状があってこそ今があるのだな、と思うとなんだか泣けてきました。とてもいい映画です。
ひめこさん 10点(2001-02-11 21:48:33)
別のページへ(10点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
123
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 383人
平均点数 7.68点
020.52%
110.26%
251.31%
3123.13%
482.09%
5246.27%
6318.09%
76516.97%
88321.67%
98421.93%
106817.75%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.18点 Review16人
2 ストーリー評価 7.92点 Review25人
3 鑑賞後の後味 5.92点 Review27人
4 音楽評価 6.61点 Review13人
5 感泣評価 6.15点 Review13人
chart

【アカデミー賞 情報】

1975年 48回
作品賞 受賞 
主演男優賞ジャック・ニコルソン受賞 
主演女優賞ルイーズ・フレッチャー受賞 
助演男優賞ブラッド・ドゥーリフ候補(ノミネート) 
監督賞ミロス・フォアマン受賞 
撮影賞ハスケル・ウェクスラー候補(ノミネート) 
作曲賞(ドラマ)ジャック・ニッチェ候補(ノミネート) 
脚色賞ボー・ゴールドマン受賞 
編集賞リンジー・クリングマン候補(ノミネート) 
編集賞シェルドン・カーン候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1975年 33回
作品賞(ドラマ部門) 受賞 
主演女優賞(ドラマ部門)ルイーズ・フレッチャー受賞 
主演男優賞(ドラマ部門)ジャック・ニコルソン受賞 
監督賞ミロス・フォアマン受賞 
脚本賞ボー・ゴールドマン受賞 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS