宇宙戦争(2005)のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ウ行
 > 宇宙戦争(2005)の口コミ・評価
 > (レビュー・クチコミ)

宇宙戦争(2005)

[ウチュウセンソウ]
War of the Worlds
2005年上映時間:114分
平均点:5.89 / 10(Review 383人) (点数分布表示)
公開開始日(2005-06-29)
公開終了日(2005-11-09)
ドラマサスペンスSFパニックもの小説の映画化
新規登録(2004-11-13)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2022-09-08)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督スティーヴン・スピルバーグ
助監督ヴィク・アームストロング(第二班監督)
演出ヴィク・アームストロング(スタント・コーディネーター)
ジョーイ・ボックス(スタント・コーディネーター助手)
キャストトム・クルーズ(男優)レイ・フェリエ
ダコタ・ファニング(女優)レイチェル・フェリエ
ジャスティン・チャットウィン(男優)ロビー・フェリエ
ミランダ・オットー(女優)メアリー・アン・フェリエ
ティム・ロビンス(男優)ハーラン・オギルビー
リック・ゴンザレス(男優)ヴィンセント
リサ・アン・ウォルター(女優)バーテンダー
アン・ロビンソン(女優)祖母
ジーン・バリー(男優)祖父
チャニング・テイタム(男優)教会の男
エイミー・ライアン(女優)幼児を連れた住人
タイ・シンプキンス(男優)3歳の少年
ダニエル・フランゼーゼ(男優)兵士
モーガン・フリーマンナレーション
森川智之レイ・フェリエ(日本語吹き替え版)
本田貴子メアリー・アン・フェリエ(日本語吹き替え版)
寺杣昌紀ハーラン・オギルビー(日本語吹き替え版)
野島健児ロビー・フェリエ(日本語吹き替え版)
津嘉山正種ナレーション(日本語吹き替え版)
伊藤健太郎【声優】(日本語吹き替え版)
志村知幸(日本語吹き替え版)
塩屋浩三(日本語吹き替え版)
石住昭彦(日本語吹き替え版)
西凜太朗(日本語吹き替え版)
大西健晴(日本語吹き替え版)
佐藤しのぶ【声優】(日本語吹き替え版)
朝倉栄介(日本語吹き替え版)
浦山迅(日本語吹き替え版)
原作H・G・ウェルズ『宇宙戦争』
脚本デヴィッド・コープ
音楽ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]
編曲コンラッド・ポープ
撮影ヤヌス・カミンスキー
製作ドリームワークス
パラマウント・ピクチャーズ
トム・クルーズ
キャスリーン・ケネディ
製作総指揮ポーラ・ワグナー
配給UIP
特殊メイクジョエル・ハーロウ
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
デニス・ミューレン(視覚効果スーパーバイザー)
マシ・オカ(デジタル・アーティスト)(マサヨリ・オカ 名義で)
美術リック・カーター(プロダクション・デザイン)
トニー・ファニング(美術監督スーパーバイザー)
アンドリュー・メンジース(美術監督)
トム・ウォーレン[美術](ニューヨーク班美術監督)
衣装ジョアンナ・ジョンストン
編集マイケル・カーン
録音ランディ・トム(サウンド・デザイナー)
アンディ・ネルソン[録音]
ゲイリー・A・ヘッカー
エリオット・タイソン
リチャード・キング[録音]
字幕翻訳戸田奈津子
スタントケイシー・オニール
エリザ・コールマン(ノンクレジット)
エリック・ノリス
その他ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生](指揮)
あらすじ
その日、地球上には磁気嵐や落雷が続発し、交通網や通信網が遮断されていた。そして、落雷の跡の地面を突き破り出現した巨大な物体。その三本足の物体は、強靭な脚で構造物を破壊し、眼のような部分から発射する光線で逃げ惑う人々の肉体を分解した。それは、宇宙から飛来した知的生命体による地球侵略の始まりだったのだ。遠い過去から企てられた遠大な計画の始まりとして… H.G.ウェルズの古典的名作SFを約半世紀の時を経てスピルバーグがリメイク。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想(9点検索)】[全部]

別のページへ(9点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
22.《ネタバレ》 この映画、本当に大好きです。個人的に、

1:グロ過ぎない(何にせよ「飛び散らない、千切れない、痛がり過ぎない」)
2:突然びっくりさせない

というネガティブ基準に加え、

1:雰囲気が好奇心(怖いもの見たさ)をそそる
2:出てくるものが何だか訳がわからない
3:上記2点があくまで「徐々に」漂う・姿を見せる

というポジティブ基準を満たしていればSF・ホラー・サスペンスにせよ大好きになるのですが(どれだけ気が小さいのかと^^:)、そういう基準で言うとこの作品は完全に僕の好みに直球で訴える作品でした。

冒頭の謎の雷やトライポッド襲来の様子などといった正統派SF的な「掴み」の上手さが何とも面白く、安心して楽しめる作品だと思うのですが、そんな中にあって微妙にうまくいっていない家族関係、パニックに陥る人間たちといった、バックグラウンドとなる人間たちの描写が意外にしっかりしているのも見どころだと思います。

個人的にはティム・ロビンスの異常ぶりが、「敵は決して外部だけにいるとは限らない」という点に関して妙にリアルに感じられました。

<追記(H22/9/4)>改めて見直してみたのですが、ティム・ロビンス演じるオギルビーの扱いがさすがにちょっと安易と言うか、「異物は死をもって排除する」という姿勢があからさまに出すぎていて、この点だけは安易に見過ごしてはいけないような気がしました。この一連の場面に限らず、この映画には「仕方なしに他人を死地に見捨てる」場面が多々存在しますが、このオギルビーに関わる場面以外に関しては、そういう状況に他人を捨てておくのに相応な「理由」や「状況」というものが(あくまで「映画的に」、ということですが)示されるのに対し、この場面に限ってはそういう「やるだけのことはやった」といった「選びようの無さ」というものが余り見えてこない気がしました。

しかしそれにも関わらず(と言うかその点のみを、個人的な「受け入れるべきでない点」として考慮したとしても)、作品全体で見れば依然として大好きな映画であることに変わりはありません。スピルバーグらしい、「ツボはすべて心得ている」といった趣の娯楽性はもとより、トム・クルーズ演じるレイのダメぶり・不器用ぶりが、個人的に何とも共感を覚えてしまい、それだけにその不器用さを通してしか表現できない「愛情」といったものが、際立って印象的だと感じました。オギルビーの地下室にかくまわれた当初に、子守唄をレイチェルからねだられて何一つ彼女の希望の歌を歌えず、ようやく自分の知っている歌を歌って精一杯の愛情表現を行うレイの姿が、今回見直してみて特に印象深く感じました。

個人的には、最初の方であれだけ子供たちにダメぶりを見せ付け、子供たちも言うことを聞こうとしなかったレイに対し、ロビーが自主的に「お父さん」と呼ぶようになったあのラストシーンこそ、まさにこの映画にふさわしいカタルシスの備わった場面だと思いました。
マーチェンカさん [CS・衛星(字幕)] 9点(2010-08-15 15:51:58)
21.《ネタバレ》 相変わらずのスピルバーグ節!神懸かりの演出テクニックで、至ってシンプルなお話を超一級の娯楽大作に仕上げてくれました。ミクロな部分を徹底的に描く事でマクロを感じさせる物語になっていると思います。物語のテーマとスピルバーグの演出スタイルが見事に合致しているんでしょうね。前半はスペクタクルで、後半は象徴的な展開になっていき、前編後編で違った楽しみ方もできます。

逆に、リアリティを重視する人からは評価されずらいだろうなあと思います。
ティム・ロビンスは主人公の負の一面で、彼を殺すことで「一人で生きていく自分勝手な性格」と決別する、ということなんでしょう。「地下室」は深層心理の典型的な象徴だし(けどちょっと無理あるかな・・・)。息子が生きて帰ってくるのも、個人的にはご都合主義とは思いませんでした。「リアリティの都合」で死ぬほうがよっぽどご都合主義でしょう。ツッコミやすい映画だとは思いますが、それ以上に良いところがいっぱいある作品だと思います。

自分は映画全体を見て、「手を繋ぐ」っていうのは大事なことなんだなあ、と思わされました。この映画には、手を繋いだりスキンシップするシーンが沢山あります。つらい時、不安な時、危険な時。登場人物たちは直前までケンカしていても、そういう時にはしっかり手を繋ぎハグし合います。邦画ではあまりこういう演技ないですよね。国民性の違いもあるのかな。パニックに陥りかけた妹を励ますシーンも、ある意味では手を繋ぐ場面ですね。
自分が好きなのは、主人公親子がトライポッドに捕まり、鳥かごのようなモノに閉じ込められるシーン。ここをただのパニックシーンだと思ってはいけない!カゴに閉じ込められているのは、男女はもちろん、子供に老人、黒人白人アジア人、民間人に軍人たち。そして彼らが、たった一人のために手に手をとって助け合います。カゴの中が世界の縮図になっていて、人類が一致団結する場面になっているわけです。前半で散々人類の醜い一面を描いてきましたが、本当に絶望的な局面で初めて希望が見えるんです。このシーンは見て震えましたね。ここがクライマックスと言ってもいいんじゃないでしょうか。あとのシーンはオマケってことで(笑)。けれど、宇宙人が絶命するシーンも印象的でした。大殺戮を繰り広げた彼らでさえ、もがき苦しみ絶命する瞬間、助けを求めて「誰か」に手を伸ばすんだなあ・・・。
ゆうろうさん [映画館(字幕)] 9点(2009-11-03 07:38:17)
20.スピルバーグの作品の中ではベスト3に入る。
原作は、H・G・ウェルズが100年以上も前に書いたもので、宇宙人のイメージが現代とは違い、とても興味深い。
スピルバーグは、H・G・ウェルズが心に描いたヴィジョンを映像化することに見事に成功している。
loolさん [DVD(字幕)] 9点(2009-04-10 11:01:08)
19.《ネタバレ》 アメリカ人のほとんどが宇宙戦争の最後を知っているわけで、オチははじめから重視されていないでしょう。それでもリメイクされるのは2000年以降の流行はオチや謎を重視しない作品で、単なるだましよりも日常にちかい意外性のない物を題材にする映画が増えているように思います。

表現力の向上で、リメイクや原作物にこういった部分の自然さを引き出すことができるようになったんでしょうか。どんでん返しやだましオチが無い分、深く追体験できて自分のためになりそうな話であることが非常に好印象でした。

そんなわけ無いでしょ、っていうどんでん返しや騙しではなく、普通の人が映画の中に巻き込まれるような作品であることの良さが際だっていました。お約束の農家のシーンは、恐怖に負けた普通の人なのか元々おかしな人だったのか、こんなことがなければこんなことにはならなかったであろう、一農夫が普通の親子に見せる恐怖はやはり一番の見せ所か。

とにかくあきらめない、ということを普通視点で描く。そこが凄い。
黒猫クックさん [映画館(字幕)] 9点(2008-08-06 22:18:09)
18.《ネタバレ》 最初にトライポッドが現われ群衆が逃げまわるシーンから壮絶。その場にかがみこんでいるような臨場感に溢れ、あっという間にスクリーンに引き込まれてしまいます。親子三人の逃避行が始まれば、川を累々と流れていく死体の不気味さや何気なく顔を出す墜落した飛行機の残骸、火達磨の列車が目前を通過しようがもはや誰一人驚かない世界の異変を次々と描出し圧倒的に迫ってきます。さらに、まるで「ジュラシック・パーク」のティラノサウルスが咆哮するかの如くわざわざ奇怪な音を立てて登場を知らせるトライポッドが何ともにくい。しかしパニックに陥る人々の暴力的な、あるいは本能的な怖さはそのトライポッドと同等かそれ以上の恐怖があります。車を取り合うシーンの暴発寸前のバリバリの緊張感など凄いです。ですがトム・クルーズが手榴弾でトライポッドを撃破するシーンでは助け合う人々が登場し、その後は物語が急速に終結していきます。これは人類の攻撃性と愛を描いているのだと思いますが、そこに執着し妙に濃い人間ドラマにしたりせず、ただただ事の顛末を追って一連の宇宙人襲来劇を状況把握さえままならない一市民目線で見せているところが高ポイントなのです。・・・ただ欲を言えば一つ気になるのがティム・ロビンスを殺す重要なシーン。前出の車を取り合うシーンに比べ緊迫感に欠けている気がします。それはトムの立場が被害者から加害者へと変わったからかもしれないですし、もしくは途中から子どものダコタ視点に移るのであっさり処理されるのかもしれません。が、それにしてもティム・ロビンスの狂気もいまいち伝わってこず切羽詰った状況には見えないのです。
ミスター・グレイさん [映画館(字幕)] 9点(2007-10-12 18:38:16)(良:3票)
17.《ネタバレ》 仮想的を「宇宙」に求めたバイロン・ハスキン版(53)とは異なるアプローチによる、本来あるべきウェルズ原作「世界間の戦争」の忠実な映画化である。
それは即ち、異なる価値観に生きる他民族同士の争いを問うという事だ。

第二次大戦後のパル=ハスキン版に対し、2005年にH・G・ウェルズをリメイクする意義とは、いわゆる9.11が触発した現在進行形のイラク侵攻(一方的軍事侵略)が突きつけた課題に映画人としてどう向き合うか、という事に他ならない。それを明確に象徴するのが旅客機の残骸の図であり、埃塗れのトム・クルーズであり、暴徒化し難民化する群衆の姿だ。

映画は大状況の説明には興味を示すことなく、小状況の中で争い合う人間の、いわば原理を追究していく。
だから、映画は地下壕での主人公自身による殺人行為に異様なほど十分な時間を割く。ドアを閉じ、ダコタ・ファニングを眼隠しすることがここで映画的効果を発揮している。

闇を効果的に強調するヤヌス・カミンスキーの撮影が相変わらず素晴らしい。
ユーカラさん [映画館(字幕)] 9点(2007-08-04 22:21:04)
16.《ネタバレ》 期待以上に楽しませてもらいました。家族愛とかはどうでも良かったんですが、トライポッドの恐怖感や全体的な緊迫感は評価できます。終盤の人の血で真っ赤に染まった地形がすごく印象に残ってますね。あそこまで宇宙人と地球人との格の違いを見せ付けた後に綺麗にオチをまとめたところが素晴らしい。
マーク・ハントさん [DVD(字幕)] 9点(2007-06-08 03:07:53)
15.《ネタバレ》 ハリウッド超大作か、映像は凄いのかもしれないけど、大味なんでしょ。深みという点では今一歩なんじゃない。そう思っていました。でも見事なまでに、その予想は裏切られました。めちゃくちゃ面白い!というか、怖い!!身じろぎも出来ず物語に引き込まれました。それは徹底した主人公目線での描写によるところが大きい。大局が分からないため、観客は傍観者(第三者)にはなれません。常に主人公であり続けなければならない。さらに民間人であることも、感情移入を助けます。侵略者に襲われる恐怖、それ以上に子供の命を失うかもしれないという恐怖は、半端ではありませんでした。下手なホラーやサスペンスよりずっと怖い。オチも自分好みでした。武力で勝つのではなく、生命の歴史で勝つ。しゃれていたと思います。金に物を言わせた映像美だけではない、確かな演出力。さすがスピルバーグ。これぞ自分が求めていた大作のかたちでした。一級のパニック映画です。劇場で観られなかったことが悔やまれます。
目隠シストさん [CS・衛星(吹替)] 9点(2006-12-15 21:32:55)(良:4票)
14.《ネタバレ》 結末は知っていたので理由はどうでも言いが、ナレーションであっさり終わらせずに映像で見せて欲しかったな。ハッピーエンドは好きだけど、あの展開でロビーが生きていたってのは逆に萎えるな。パニック映画としては秀逸だと思うが人間の汚い部分ばかり見せられるのにも萎える。もう少し良い奴が出てきても良いんじゃないか?
北狐さん [DVD(字幕)] 9点(2005-12-15 22:40:23)(良:1票)
13.見事としか言いようがありません。 宇宙戦争は「絶望」という名の、壮大なメタファーでした。 私は、宇宙戦争は実際には、起こっていなかったと思います。 つまり、駄目パパを自覚しているトムにとって、子供たちを預かった日が、宇宙戦争の始まりだったわけです。分かりますか? もう修復不可能な家族とのコミニケーションは、トムパパにとっては、「絶望」を意味していたのです。 始まりは、ダメパパに心を閉ざした子供とのコミニケーションでした。 一縷の望みをかけて、なんとか息子との関係を修復しようとするトムパパが、強引に息子とチャッチボールを断行しますが、予想以上に親子の亀裂が深いことが分かりました。 トムパパにとって、それは、あたかも、地底から宇宙人が突然現れることに等しかった。 だからそれを表現するために、トムパパの目の前で、宇宙人を地底から突然出現させるという演出を行ったのでしょう。 そして宇宙人に攻撃されているような絶望感で、トムパパは、子供たちとの関係を、どうやって修復すれば考えました。 しかし、その直後に彼のとった行動は、母親のいるボストンに子供たちを送り届けるということ。 それが何になる?いや、どうでも良いのです。 とにかく父親はそれをしなければいけなかったのです! それが子供から愛されない父親が、必死で考え出した最後の希望でした。 いや希望などなく、無償の愛と言ったほうが良いのかもしれません。 ダメパパと思われようが、父親とはこういう人種なのです。 ラストは、誰かも仰っていましたが、トムパパが、ボストンにたどり着いたから、宇宙人はその存在意義がなくなりました。 もともと、宇宙人は、トムパパが生んだ幻だったと考えるならば、彼が目的を達成すれば消えるのは必然でしょう。 どうです?これでみなさんの、この映画に対する疑問は解決したでしょうか。 ちなみに、トライボットというのは、 かつて火の七日間と呼ばれる戦争で、世界を焼き尽くした巨神兵に似ていましたね。 恐さは1級品。それにスピルバーグ風味が絶妙にスパイスされていました。
花守湖さん [DVD(字幕)] 9点(2005-11-27 13:31:19)(良:1票)
12.原作の、「あの」超有名な冒頭のくだりをそのまま使ったのはエライ。というか、あの時点で映画のスタンスが明快にわかったので悩む事なく楽しめました。トライポッド登場時に、隕石孔に集まった人たちが身分や性別や職業に関係なく殺されまくる「あの」名シーンも、原作を最初に読んだ時のゾクゾク感が蘇ってきた。全体的に、H.G.ウェルズの原作に何かを付け加えようという意図は感じられず、非常に素直な現代版アレンジだったと思います。唯一の相違点は主人公の娘の存在なんだけど、微妙かなあ…もっと息子との確執を描いた方が、視点が複眼的になってよかったと思うんだけどね。ただ、原作の『宇宙戦争』の意図というのは、「大英帝国がインドや中国に対してやってきた事を、超文明世界からやられてしまう」という逆転の構図にあるわけで、その点では本作は十分役割を果たしていますね。監督の人選で4年間もすったもんだしながらも、この重要な軸足がブレなかったのはエライ。そしてこれは一重に、アフガン戦争真っ只中の2002年春の時点で版権を買い取り、企画を立て、ドリームワークスに持ち込んだトム・クルーズの一途さにあると思います。これだけ商業価値のない大作を、よくまあ仕上げたモンです。トム君、ポスト・ビーティと呼ばれる日は近いぜ!(呼ばれたくないだろうけどね)●追記:父子愛がどうこうという意見が多いけど、スピルバーグ作品で少女がスクリーミング・クィーンをつとめるのはお約束じゃん(笑)。主人公の横でキャーキャー叫ぶ足の引っ張り役が、本作に必須だったというだけの事じゃないかと思います。しっかし…ダコタ・ファニングって、将来はいいSQに成長しそうだ…。(^^; ●さらに追記:トライポッドに喧嘩売っちゃうシーン、原作をわかってらっしゃるレビュアーさん内では非常にデリケートな評価ポイントみたいですねえ。オイラは日本が発明(!)し、20世紀末から大流行してしまった「自爆テロ」を原作の流れに組み込もうというスピルバーグの努力の跡と見ています(ハリウッドのレーティングからして、アガキとも取れるけどね)。ま、あの程度が妥当でしょう。製作の経緯からして、トムちゃんは本気で自爆して娘だけ助かるエンディングにしたかったんじゃないか、って疑ってますけどね…ほらほら本音言っちゃえよトム!
エスねこさん [DVD(字幕)] 9点(2005-11-15 00:35:13)(良:2票)
11.《ネタバレ》 やっとわかりました。監督は、ただのパニック映画を作りたかったんだと。ジョーズの変わりにトライポッドをもってきた。海の変わりに、場面を市街地に変えた。しかしながら、トムクルーズじゃない、俳優を使った方が、よかったのかなあとか、たとえば、ダイハードの彼とか、メルギブソンとか、新人とか、泥臭い役が似合う人を、トムクルーズは何の役をやっても、浮き上がってみえる感じがする、特別な役者だと思う。トムクルーズで素敵だと想ったのは、カクテルとか、デイズオブサンダーとか、いい男がにあう、映画じゃないかな。しかしながら、街が壊れる様子、血の池地獄、等すばらしいかも。もうすこし、ダコタファニングの元の暮らしぶりのシーンとか、入れても面白いかな、とか。電車がひだるまだったり、地面の割れる様が、素晴らしい。映画って本当に素晴らしいと思います。素直に興奮できたかも。この監督は、騒がれる割には、内容のある映画を作っているようには見えない、不思議な監督ですね。シーンが、いいから、それとも、場面が良いから、良くわからない、でも、宇宙物やSFなら、みてしまうよね、つい。それより、題名思い出せないけど、銀行強盗が、人間爆弾を、破裂させ、ストップモーションで、360度シーンが流れる、映画なんだか、わすれたけど、すなおに、あのシーンの方が、迫力を感じました。小指たてて、タバコ吸う、役者が主演をしていました。
yasutoさん [DVD(吹替)] 9点(2005-11-13 02:48:52)
10.《ネタバレ》 父娘の命がけの逃避行は終わりを迎え、また運の良いことに、宇宙人たちも地球に棲むウイルスによって壊滅しつつある。家族とも無事に再開を果たし、爆死確実と思われた息子も我が家のドアから登場し、父との和解を果たす。トム・クルーズが演じた父親は無事に生還したのだった。ただしこの生還には家がない。まず、2番目の旦那が妻の隣にいる以上、トム・クルーズに居場所はない。となるとどこかへ戻るしかないのだが、その再帰還地点となる場所のなれの果ては、彼が撲殺したティム・ロビンスのそれかも知れない。それにもかかわらず、あのラストでスピルバーグが用意するのは残酷なまでに理想化された再会であった。死んでいればヒーローだったろう。だが、生きているうちは「前のパパ」であるしかない。「宇宙戦争」は、スピルバーグの無邪気さが歪んだ形で提示された作品とも言えるだろうが、それ以上に歪みつつある現前のアメリカについての言及という要素も多分にあるのだろう。という事なると、最初はそう思わなかったが、やはり同時多発テロ以降の作品という色合いが強い作品と言えるかもしれない。
Qfwfqさん [映画館(字幕)] 9点(2005-09-20 15:41:37)(良:1票)
9.《ネタバレ》 この映画は前半は最高なのだが地下室のいかれた親父から落ちていく。後半もあのペースを維持すればよかったのに。トライポットは怖いね。殺人光線なんか反則ですよ。でもトライポットが来ても大阪なら勝てる!道頓堀に落として、微生物の感染を早めたのか?
ストライダーさん [映画館(字幕)] 9点(2005-08-30 14:14:32)(笑:1票)
8.《ネタバレ》 これほどまで賛否に分かれるとは思わなかった。否定派の殆どがあのオチが気に食わないらしい。そこで制作側の意図を考えて欲しい。オリジナル版はSFの古典とさえ言われ、それ以上にオーソン・ウェルズの伝説的事件?(「アメリカを震撼させた夜」とうタイトルでドラマ化されている)は超有名であり、どう考えたってアメリカ国民の半数以上はこのオチを知っている。と...思う。ということは公開前から既にネタバレしているわけ。私がオリジナル版を観たのは遥か昔だが、当時父が「ラストのアイディアが面白いんだよなぁ」とハイテンションで語っていたぐらい、1953年当時では斬新なオチであった。と...思う。ちなみに某社発行の「アメリカ映画200」という本にもしっかりと200分の1本に選ばれていたりするわけ。だから制作側がこの超々有名なオチを変える必要は全くなく、というか変えることは不可能だったと思う。だからとても難しい再映画化に挑んだスピルバーグに敬意を表したい。さて、多くの映画にとってこの『ラストのオチ』というのは作品を評価する上で最重要である。しかも今回の場合、オリジナル版を観る限りではこのオチが全てといってもよいのだから、最初から切札を捨てて勝負に挑んだわけであり、観る側もオチについて云々語るべきものではない。と...思う。まわりくどい言い方だったが、要するに「そこは目をつむって見・て・ネ!」ということなのである(笑)。とにかく高度な特撮技術と大音響によって恐怖と戦慄を与えるサスペンスフルな展開に圧倒された。
nizamさん [映画館(字幕)] 9点(2005-08-05 12:49:15)(良:2票)
7.基本的に子供は大好きですが、妹の金切り声、長男の向こう見ずな行動にちょっとイラついた。
くまさんさん [映画館(字幕)] 9点(2005-07-27 20:40:26)
6.《ネタバレ》 2005年7月12日(火)映画館で連続2回見た。怖い映画だった。阪神大震災を思い出す。恐怖の体験が精神に影響を及ぼし、子どもがトラウマをかかえるという。この映画、レイチェルの叫び声が象徴的だったが、全編にわたって怖さを見事表現していた・・そのように思った。そして、その狂ってしまいかねない過酷な中で父親であるレイのひたすら子を守ろうとする思い、行動がレイチェルを精神的な傷から守っているのだと思えた。子どもの心を守るのは親の愛である・・そういうテーマ性を感じたのである。
さて、この原作を私は小学生のころに十数回読んでいる。その小学生に読んだときの恐怖感をリアリティをともなって、この映画は見事に描ききっていた。宇宙戦争のファンとしてうれしいことであった。宇宙人の乗り物も原作に忠実であったのが、よかったし、蒸気機関を思わせる音の演出が抜群に良かったと思う。すばらしいアイディアだ。また、宇宙人も非常に本物くさかった。雑誌ムーなんかで出てくる本当らしい?目撃情報の宇宙人を参考にしているのではないか。これに比べるとインディペンデンスデイの宇宙人はあまりにも嘘っぽいと思った。また、結末が分かっていたのだが、細菌が宇宙人を破滅させたという設定は実にあり得る話でこれもまたリアリティがあったと思う。光線による破壊シーンは人間が本当に灰になるということで非常に怖さを感じた。また、人間がとらえられていくシーンなど何とも言えない恐ろしさを感じただけに、最後のシーンがホッとさせらるのだった。
のめり込んでしまう映画だった。この映画の迫力も実に見事。映画館で見なかったら後悔するところだった。
なかがわさん [映画館(字幕)] 9点(2005-07-13 00:02:35)(良:1票)
5.  何人かの方が既に指摘しているように、この映画の魅力はカメラが常に主人公視点を離れない事につきます。その徹底ぶりは見事なほどで、観客はマクロの状況を最後まで把握できなまま、襲来する謎のマシンの恐怖に耐えながら主人公といっしょに映画の中を逃げ惑う事になります。  
  その徹底した主人公視点を採用する事で、映像的にウリに出来そうな派手な戦闘シーン等は一切排除するというストイックさ。
   世界が今どうなってるか..という状況説明もまったくなく、あるのはただ主人公視点でミクロに描かれる状況だけ(地下室に入ったらほんとに周りでおきてる事がわからん)という素敵なパニック映画になっています。 だからこそ弱った敵をやっつける勝利シーンも実にミクロに小さいわけです。 あくまでも主人公枠でのカタルシスって事で。
  この一本筋の通った描き方によって、観客は、主人公目線だからこそ逆に描く事が可能になった宇宙人の圧倒的な恐怖に酔いしれる事ができるわけで、今回の監督の選択に僕は賞賛を惜しみません。
  もちろんシナリオ的に突っ込みどころは満載なわけですが、この映画は理屈度外視で主人公といっしょに状況を堪能してこそに価値のある映画だと思います。
   かつてのSF映画少年としては、あの「宇宙戦争」つか「火星人襲来」が、基本的に同一シナリオでありながら「新しい映像」と「新しい切り口」でしっかりリメイクされていて大満足の出来だったわけですが、不評の方の気持もわからないではないです^^


あばれて万歳さん [映画館(字幕)] 9点(2005-07-11 10:58:16)(良:5票)
4.《ネタバレ》 久しぶりに迫力のある映像でドキドキする映画を見ました。ていうか恐かったです。ラストは否定的な人が多いと思いますが、個人的にはインデペンデンスデイみたいなアメリカ万歳のラストではなかったのでいいと思います
まつけんさん [映画館(字幕)] 9点(2005-06-30 20:19:39)
3.国や政府や軍隊やどこかの特殊機関に関わる要人でない、ただの小市民が主人公で、国家レベルのうんたらかんたらはなし、ただただ自分と家族の命を守るべく逃げ惑う主人公。何がなんだか分からないまま攻撃され、レイが見て聴いたことだけしかこちらにも知らされない。すごい映像、音響、大迫力!コワかったコワかった、あーコワかった。なんとか子ども達の身を守りぬくも、そもそもダメオヤジなレイは、なかなか子どもたちの精神的な支えになってあげられない。泣かせるじゃないですか、トムオヤジ。いい表情していたよ。今まで彼が演じた中で一番共感を持てるキャラクターだな。非常にシンプルなプロットで、トムオヤジの見せ場はあるけど、戦い続け勝ちとったというラストではない。逃げ切った、というだけ。でも生き抜いた、ということは素晴らしいことではないですか。それが無力な私たちにできる唯一の戦い方なのだろう。ガンバロウ中年。
宝月さん [映画館(字幕)] 9点(2005-06-30 13:33:50)(良:3票)
別のページへ(9点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 383人
平均点数 5.89点
051.31%
1112.87%
2112.87%
3225.74%
44311.23%
55414.10%
67018.28%
78822.98%
84411.49%
9225.74%
10133.39%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 3.89点 Review55人
2 ストーリー評価 5.09点 Review66人
3 鑑賞後の後味 5.36点 Review60人
4 音楽評価 5.79点 Review53人
5 感泣評価 3.95点 Review42人
chart

【アカデミー賞 情報】

2005年 78回
視覚効果賞デニス・ミューレン候補(ノミネート) 
音響効果賞リチャード・キング[録音]候補(ノミネート)(音響編集賞として)
音響賞アンディ・ネルソン[録音]候補(ノミネート)(音響調整賞として)

【ゴールデンラズベリー賞 情報】

2005年 26回
最低主演男優賞トム・クルーズ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS