107.私的に最高の映画だと思います!本当に残酷で重かったけれど、あの頃のドイツ人でも悪い奴ばかりではない。素直にそう思った。シンドラーは本当に素晴らしい人だと思いました。とても感動しました。白黒の映像も良かったと思います。 【キャロット】さん 10点(2003-05-10 22:59:54) |
106.白黒が好きではないので。正直、何も伝わってこなかった。歴史の観点では、非道性を充分承知の上です。 【山本】さん 3点(2003-05-09 05:21:51) |
105.文句のつけようがありません。エピソードの一つ一つが胸にグッと迫ります。前半怒りの涙。後半感動の涙。上映してた時に一度観たきりですが、いまだに私の心は囚われています。観客に過たず伝えきる(一部偏狭なマニアを除いて)スピルバーグの手腕には、凄まじいものを感じます。ちなみに、あのキスシーンの美しさは世界一だと、今だに思っています。 |
104.なんだか賞狙いだとか白黒にすんなとか言う人も居るみたいですねー(嘲笑)でも僕的には最高の映画でした☆まず、白黒がいい。わからない人にはわからないだろーが、白黒の中に「色」を感じる事が出来る。いや、白黒だからだろう。そしてストーリー性。シンドラーという人に非常に魅力を感じた。ここ数年間でも類を見ないすばらしい作品であろう 【筒井涼】さん 10点(2003-04-30 00:25:10) |
103.スピルバーグは損な男だね。何か目の敵にされてるんだよね。素直に見ればいい映画だと思うよ。 【Figure4】さん 9点(2003-04-19 18:50:55) |
102.何の教訓も見出せない。この映画から何を学ぶというのか?下らん演出もひどい。物語を美化するな!英語喋んな!白黒にすんな!観客をひやひやさせようとすんな! 【aaa】さん 4点(2003-04-19 12:52:55) |
101.1回目。友人たちと見に行った。帰りは誰も一言も口をきけなかった。2回目。家族とビデオで見た。泣いた。 【あでりー】さん 7点(2003-04-14 21:31:11) (良:1票) |
100.本当は0点にしたいところですが、観客の心理を知り尽くした手練手管の巧みさに3点。これはスピルバーグがオスカーをとりたいがために撮った映画。もう賞をやらなきゃならないように計算しつくしてる。そのためにナチスのホロコーストを出汁にしたのは許せない。アウシュビッツの収容所のオープンセットを建てて、エキストラを痩せさせて、裸でウロウロさせて、それに何の意味があるのか。本当に、ナチスのホロコーストを告発したいのなら何故、ドイツで公開しなかったのか。ドイツの映画祭で公開されたという話も聞かない、一番見せなきゃいけないのに・・・・じゃあ、いったい何のために創ったのか?しかもアカデミー賞のノミネート選考に間に合うように作って、しかも主人公が「オスカーシンドラー」でしょ?もうやめてくれって言いたくなる。同じ題材を扱った映画ならアランレネの「夜と霧」に、告発のインパクトではチャップリンの「独裁者」に遠く及ばない。チャップリンは同じナチを告発するのでも大爆笑の中で、それを完璧に描ききってる。淀川さんがこれ見て激怒したの納得です。 シンドラーが偽善だと言ってるのではありません。スピルバーグの物欲しげな野心、性根が嫌なんです。歴史の結果としてのナチの悪をどんなにリアルに描いたところで、これでは単なる「ナチの悪の解説」です。そういう映画は、いままでにくさるほど作られてるんですから、いまの時代に改めて作るなら、もっと違う視点で描かないと意味がないでしょう。例えば、敢えてナチスの親衛隊の視点から描くとかね。 【ひろみつ】さん 3点(2003-04-12 01:01:31) (良:1票) |
99.オスカー狙いとの指摘もあるようですが、私的にはスピルバーグがその強烈な使命感により生み出した作品という気がします。モノクロの映像のシンとするような美しさと、ラストの赤が強烈な印象。芸術的に大変優れた作品だと思います。 【poppo】さん 9点(2003-04-06 12:12:32) |
98.レイフファインズ、怖すぎ。心にしみる傑作だと思います。最初はシンドラーも本当の使命感からはじめたのではないのかな?最後の「もっと助けられた」というせりふが心に響きました。 【みんみん】さん 8点(2003-04-05 21:51:28) |
|
97.まー長いって二時間にしてよ。ユダヤモンは嫌いやねん。べつにシンドラーを非難するつもりはないが、べつに日本人だって杉原千畝さんとかいるし、ユダヤ人を救わなかった一部のアメリカンユダヤが金出して作っただけでしょ。 【木根万太郎】さん 3点(2003-04-01 16:12:34) |
96.期待しすぎたのか、もうちょっと起承転結にメリハリがあっても良い気がしました。意外と淡々と終わってしまったという印象。 【ぐり】さん 7点(2003-03-31 07:39:40) |
95.自分は何が出来るのかを考え、行動することが重要だと思った。イラクだけでなく、救いの手を望んでる人は日本にも、世界中にもたくさん居る。シンドラー、救った人の数が問題じゃないんだ。信念が素晴らしいんだよ。スピルバーグ、教えてくれてありがとう。 【小僧】さん 8点(2003-03-25 21:35:43) |
94.ユダヤ人迫害をテーマにした映画の中では群を抜いたリアルさでその恐怖感がひしひしと伝わってきた。この映画を見た後では「マイ・リトル・ガーデン」が安っぽいものに思えてきた。オスカー・シンドラーのような生き方が私たちにはできるだろうかか?私は彼を尊敬します。そしてもう一人、この映画を作った巨匠、スティーブン・スピルバーグ氏を。 【斬 鉄剣】さん 10点(2003-03-19 20:08:43) |
93. オスカー・シンドラーの果たした人道上の功績は永久に称えられて然るべきものだが、スピルバーグにとってユダヤ人を救った英雄は何故真っ先に彼だったのか?救ったユダヤ人の数で優劣を決める事はできないとは思うけれども、杉原千畝やラウル・ワレンバーグはシンドラーとは比較にならない多数のユダヤ人を救ったというのに…。その後もスピルバーグは幾多の作品を発表し続けているが、彼らへのトリビュート映画は未だに制作に着手する気配がナイ。可能性のある解答としてはこうだ。「スピルバーグは兎に角、何が何でもオスカーが欲しかったのだ」「ワレンバーグや杉原では直接ナチスのホロコーストに絡むドラマティックなシーンは撮れない」「故にオスカー・シンドラーを映画化」。モノクロームの画面からスピルバーグの心理を読み取るのは困難だが、実際のところ「当たらずとも遠からず」ではないのか?と個人的に思っている。少なくとも「マイノリティ・リポート」や「キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン」なんかを監督している間は、悪いがこの考えは絶対に覆らないだろう。まぁ、例え見え見えのオスカー狙いでも映像の持つ力までは否定しないので(一応)7点。だが、個人的にスピルバーグの助平根性には可成り失望。オスカー受賞おめでとう。 【へちょちょ】さん 7点(2003-02-28 01:26:04) |
92.内容はともかく、この音楽が耳に焼き付いて離れない!映像にマッチしすぎている!よく作ったよジョン。ゴールデンで放送しているTV番組で悲しいシーンがあるとよくこのサントラが使われているのだが、俺はこの曲を聞いた瞬間にゲットーやアウシュビッツに放り込まれたような感覚になってとてもじゃないが耐えられない。いい映画なんだが、もう1度見たいとは思わない。自分には辛すぎる。どこまで行っても救われない無情さだけが残ってしまう。話しは変わるが、よく「アカデミー狙いが丸出し」と言う感想をよく耳にするのだが、狙っていった結果が素晴らしい出来ならばそれで良いと思うのだが。。どこがいけないんでしょう? |
【E】さん 3点(2003-02-24 14:35:09) |
90.よかった。重く、長い映画だが感動した。ナチの党員であるシンドラーが、ナチのユダヤ人に対する政策に疑問をもち始め、単なる儲けてやるぞの実業家から次第にユダヤ人救済へと傾いていくところに。しかも自分の資財まで投げうって、自分の命まで危なくなるというのに。最後の、シュテルンにささえられて泣き崩れる場面、「もっと努力していれば、もっと多くのユダヤ人の命を救えたのに」 終戦して、完全に善なる人となっていたオスカー・シンドラーには、目頭が熱くなった。それと、ナチによる残虐な殺りくシーンが多いことと、時代背景をうまく醸しだすためにもカラーではなく白黒で正解だったと思う。ただ、不満をいわせてもらうと、なんでこういう男がこうも善人に変わっていくのかを、うまく描ききれていなかったところはある。 【やまねこ】さん 8点(2003-02-16 17:28:32) |
89.最高の映画だと思います。あれが、最初からシンドラーがいい人だった・・・・という内容だったら、ひいてしまっていたかもしれませんが、最初はお金の為にユダヤ人を使っているのに、だんだんと・・・・っていうのが、とても人間らしく共感できました。ただ残酷すぎる歴史なのでマイナス一点にしましたぁ。 【kon】さん 9点(2003-02-15 19:22:34) |
88.ユダヤ人であり、世界中で最もメジャーな映画監督であるスピルバーグが作った映画、これほど特別な意味を持った作品は他に無いでしょう。スピルバーグは普段彼の娯楽作品を楽しんでいる若者達に、一番見てもらいたいのではないでしょうか?そして本当は、シンドラーが英雄とされる人間世界自体が、間違っていると感じなければいけないと思います。彼は人間として当たり前のことをしただけなのですから。600万人余のユダヤ人を虐殺したナチスドイツ、いや世界中で常に戦争を行っている人間達が、狂っているだけなんですから。 【クロマス】さん 9点(2003-02-11 21:09:25) |