178.天才的な小切手詐欺師の話なんだから、もっと、詐欺のトリックについて詳しく描いてほしかった。詐欺が主体で家庭環境はそのスパイスとして持ってこなければ。オープニングの雰囲気のわりに映像は60年代っぽくないし、どうも納得のいかない映画だった。 【しょりちゃん】さん 6点(2003-12-08 15:36:32) |
177.最近共に落ちてきたレオとスピルバーグ作品だけに、あんまり期待していなかったんですけど、コレ面白いっすね。実際にいた人物の映画化なんですけど、武の番組でその人物を紹介したのを見た時には、「そりゃー映画化したくなるな」って思いたくなるよう魅力的な人物だったようで、スピルバーグはそれを上手にそれでいてテンポよく演出できていたと思います。で、最後ウルとこさせるあたりは、スピルバーグしたたかだなぁーって思ったりしたんですけど、個人的に結構気に入ったラストになっています。でも、それ以上にレオ。これを見て正直見直しましたよ。この役は彼で正解。肩の力が抜けた良い演技ができていたと思います。あとは、トム・ハンクス。上手くレオをカバーしていたと思います。3人が良い具合に噛み合って、満足の8点です。 |
176.詐欺師の手柄話かと思いきや・・。 結構楽しめました。に してもクリストファー・ウォーケンの老けたこと・・・・。 昔の車をあれだけ揃えられることにも感心!! 【KINKIN】さん 7点(2003-12-07 21:52:12) |
175.期待せずに見ると意外と面白いレベル。 ディカプリオの声やルックスはインパクトがあり、こうした詐欺師役が似合う。 どこまでが本当なのかは疑問だが、映画の作りとしてはさすがによくできている。 でも父親や母親の影が大きすぎて、長すぎるきらいがある。 【mhiro】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2003-12-07 20:22:39) |
174.ヤツは頭いいですねえ!やはりノン・フィクション映画にハズレ無し!ですね。あっ、そーいや本当にデッド・ゾーンコンビですね、シーンとウォーケン! 【Ronny】さん 8点(2003-12-07 01:49:06) |
173.レオには魅力を感じないのでそれほど観たかったわけではないのですが、予想とはちょっと違う作風で、素直におもしろかったです。いつもより肉付きがよいと感じるトム・ハンクスが少々ドンくさく、オヤジくさくて絵にかいたようなFBI捜査官ではないというのがポイントのように思う。しかしこれが実話というのに驚く。気になるのは父親役のクリストファー・ウォーケンについての説明不足でしょうか。かなりレオが影響され尊敬していた人なのですからもっと深い描写がほしかったわ。 【envy】さん 8点(2003-12-06 00:07:55) |
172.いやぁ楽しかった!拍手をおくりたい。そもそもこの手の映画に必要なのはテンポとリズム感(同じような気もするが)、役者のチョイスである。その点をこの監督はしっかり把握していると思う。また結末を冒頭で知らせておくことによってわざと、先を観る者ににおわす(この映画はノンフィクションなので隠すこと自体無理だと思うが)方法がヒットしていると思う。なによりほめたいのは、ただの二流美形役者だと思っていたレオナルド・ディカプリプリの演技である。この映画での彼のコスプレぶりは目を見張るものである。トムハゲクスの素と演技を行ったり来たりさせるような絶妙な演技は、ご承知のとおりだが、今回の彼の演技はそれとはれるだけのものがある。まぁとやかく言うまでもなく、この映画は楽しいと言える作品である。 |
171.お洒落なオープニングでかなり期待したのですが、見終わって複雑な気持ちに...。「んな訳ねえだろ!」というシーンの度に「実話だからな」と自分を納得させる。でも「ん?待てよ。全部実話とは限らんぞ」と思い直したりで、なんだか画面に集中できませんでした。「実話もの」って、たしかに傑作もあるけど(「大脱走」とか)それを意識させない映画的な完成度が大前提であって、これはただ単に荒唐無稽さを実話だということでエクスキューズしているような気がしてなりません。結局スピルバーグは何が言いたかったんでしょう?「世の中にはこんなに数奇な人生がある」「アメリカはこんなに懐の大きい国」ということぐらいしか思いつきませんでした。あと、結婚の動機がきっちり描かれてなかったのでは?どうせなら最後まで女たらしでいてほしかったな。 【あおみじゅん】さん 5点(2003-12-05 14:09:22) |
170.フォレスト・ガンプ、毛も薄くなって、影もちょっと薄かった。 【中山家】さん 6点(2003-12-05 02:46:35) |
169.あんまり期待しないで見たせいか、意外とおもしろかったです。これだけ悪い事しておいて、40年後にはヒーロー扱いです。アメリカって・・・。ご本人インタビューも見ましたが、そんなに悪い人に見えなかった。悪い事してなかったら、ただの天才でそんなに有名になってなかったでしょうねー。 【gei】さん 8点(2003-12-04 17:45:15) |
|
168.詐欺師とは頭の回転が速く、良くなければなれない。もっと他のことに頭を使えばいいのにと思ってしまう。実話に基づく話らしいが、こんな人が近くにいたら、だまされないように気をつけようと思う。 【スマイル】さん 7点(2003-12-04 13:08:40) |
167.テンポが良くて楽しい映画でした。レオナルドディカプリオはやはり良いです。話の流れが命のように感じました。もしも歯切れの悪いテンポだったら・・。最初観るのに抵抗があったのですが爽快感があって楽しかったです。 【涙練】さん 8点(2003-12-04 02:24:42) |
166.とてもアッサリした映画だと思いました。詐欺というある種コメディ風な犯罪をする犯人と、それを追いかける警官という内容だけに、このアッサリ感によって心地よく見ることができました。ディカプリオと、トム・ハンクスがさすがなんでしょうね。ただ、アッサリを悪くとれば、ガツンと来るものを感じなかったのもまた正直な気持ちです。ちなみに、いちばんの詐欺は捕まった当初、ディカプリオがあれでまだ未成年だったことですね。時系列をちゃんとおって見ていなかったからとはいえ、ビックリしてしまいました。それと完全な余談ながら、タイトルバックでなぜか「花王名人劇場」を思い出しました。 【まつもとしんや】さん 6点(2003-12-03 23:29:39) |
165.良くも悪くもがっつりぐいぐいと映像を押し付けてくるコッテリ風味なスピルバーグが、珍しくもサラリ軽く描いていて楽しめました。いつもはタイトルバックに凝る事をしない(『魔宮の伝説』を除いては)彼が、とても魅力的なタイトルバックを見せ、ここのところ薄ぼやけた音を鳴らしていたジョン・ウィリアムズが面白い音を聴かせるこの映画、スピルバーグ組のベテラン達が、若いモンには負けない、みたいな感じで(いや、かつての若手スピルバーグがもうそんな世代、と考えると愕然とするワケですが)スタイリッシュな仕事をしているのが頼もしくも微笑ましいです。ディカプリオにしろ、トム・ハンクスにしろ、大仕事の後の息抜き、みたいな演技でありながら、それがかえって当の大仕事の時より魅力的だったりするのは、ちょっと皮肉な感じですけどね。 【あにやん🌈】さん [映画館(字幕)] 8点(2003-12-01 12:39:25) |
164.映画の内容、演出は軽さを醸しだすが、けっして下品な軽さではなく、計算された上に作りだされた軽さが素敵です・・ 演出もシナリオも音楽もリズム感があり、秀作。 【青犬】さん 8点(2003-12-01 03:01:19) |
163.単純に、面白かったと思えました。 ディカプリオはやっぱうまいですね。実話だからすごい☆ 【ヒナ】さん 7点(2003-11-30 20:49:45) |
162.すごくおもしろかった。最後に実話だと知ってマジで!と驚きました。アイツは天才ですね。 【ピクシー】さん 8点(2003-11-29 23:44:32) |
161.面白かったよ。 しかし司法試験は2週間で受かるものなのか? 実話なんだよね。 【guijiu】さん 8点(2003-11-27 00:01:49) |
【STYX21】さん 4点(2003-11-24 21:09:54) |
159.見てて気持ちのいい映画でした。実話に基づいてるというとこがまた面白い。 見た後も気持ちよかった。 【タガ】さん 9点(2003-11-21 00:29:28) |