327.世間では失敗作と語られることの多い作品ですが、確かに多少重い世界観であるものの人造人間(オスメント)である主人公の少年の惑いと心情を丁寧に描けています。冷たい温度の映像や淡々としたストーリー展開も嫌いじゃないしラストの氷の世界は非常に印象深い。言葉では表現しづらいセンチメンタルさが胸に去来したりもする。何度かふと見返したくなる作品です。キューブリック版も観てみたかった。ピノキオや鉄腕アトムが好きな方は気にいる世界。 【TAROCK】さん 7点(2003-09-13 20:48:02) |
326.前半は結構良かったけど、後半からちょっと話が変わってあんまりおもしろく感じなかった。後半がこの映画の重要な部分だとは思うんだけど。でもハーレイ君の演技はとても良かったと思う。お母さんに捨てられるところはめっちゃ泣いた。 【ヒョー$】さん 4点(2003-09-08 18:10:30) |
325.心温まるヒューマンドラマと聞いていたんですけど… メチャクチャひでー話っすよ。しかも家族で見られるもんじゃないんですね。途中までは社会派SFっぽくて意義深い感じだったのに、後半で全てをぶち壊しにする展開が…。そんな都合良い展開で良いのか?ラストの設定はあまりに強引すぎてひいたぞ。 結局、主人公を含めて嫌な印象しか残らない。 【りの】さん 2点(2003-09-08 14:10:25) |
324.エゴ丸出しの母親とその犠牲となったAI。捨てられ放浪の末それでもお母さんに会いたいというAIの切なさは人によっては不快なほどだろうが、僕的には理解できる。 |
323.人間の身勝手さが嫌になりますね、本当に切ない。ハーレイ・ジョエル・オスメントの演技(特にあの目)にさらに切なさを倍増させられました。ラストのシーンはいまいちでしたが、とても良くできた作品で考えさせられるものがありました。一緒に映画を見に行った妻はこの作品を見た後2,3週間はヘコんでました・・・。 |
【たつのり】さん 4点(2003-09-02 21:21:52) |
321.内容的に理解不能でした。何が言いたいのか分かんないです。ラストはあれでいいいの?アンドリューのが分かりやすかった。 【西川家】さん 1点(2003-09-01 20:19:31) |
320.ラストのシーンが余計だっていう人が私の周りに多かったです。でも私は映画館で大泣きしてしまいました。ハーレイ君の悲しげな顔が何とも…。人間とは時にすごく残酷。 【蘭】さん 10点(2003-08-31 21:11:24) |
319. 例えば全てを忘れてしまうボタンとかがロボットの後ろについていれば、この映画のような事態は免れるのではと思ってしまった。全体的にいまひとつでした。 【しゅうさく】さん 4点(2003-08-30 00:31:29) |
318.設定とかいかにもなんですが、何の感動も呼びません。凝った映像も生きてない。ハーレイ君ロボットの切実な想いに、共感するよりしつこさを感じるんです。嫌いになりそうでした(笑 キューブリックに監督してもらいたかったと言うのは観終えての共通感想でしょうか。 【nazu】さん 4点(2003-08-24 11:16:21) |
|
317.悲しいおはなしです。ただ、スピルバーグの作品ってなんか幼稚なのが多いですよね。。これがキューブリックならなぁと思ってしまう、今日この頃です。 |
316.予想できない方向にどんどん展開していくので最後まで飽きずに見ることができた。 |
315.悲しく切ない映画です。かなり長時間なので冗長に感じなくはないが、見どころの多いメッセージ性のある作品にはなっていると思います。この映画は3部構成になっており、1部はキューブリック的な映像の中、人間のエゴをまざまざと見せ付けてくれた。2部はスピルバーグらしい作風で、ワクワクドキドキする冒険ファンタジー。ジェットヘリが水中を潜行するシーンは余りにも美しく、もうぞくぞくもの。ブルー・フェアリーとついに出逢い、悲しくも美し過ぎる最高の幕切れ…と、思っていたのだが後日談が続く。個人的にはいらない。それにしてもオスメント君は本当に凄い子役だ。脱帽ものです。 【光りやまねこ】さん 8点(2003-08-09 17:32:16) |
314.試写会で観たけど、何かだらだらした内容だったなあ。ジュード・ロウのジゴロロボ(?)の割にはあきらかなセックスシーンとか無く、スピルバーグってこおいうのは派手に表現したくないのかしら?と思ってしまった。試写会の時に舞台挨拶にきたオスメント君を観たんで5点。 【カズレー】さん 5点(2003-08-08 00:30:50) |
313.愛とはエゴとエゴとのぶつかり合いである。生む愛、棄てる愛、肉体的な愛、一途な愛、永遠の愛など様々あるが、どれも結局わがままなエゴであり、他人にとっては狂気な愛でしかない。ただその狂気をスピルバーグは、ファンタジックに隠そうとしすぎているのが大減点。 【亜流派 十五郎】さん 2点(2003-08-07 20:43:39) |
312.長い間、強く思い続けること、その思念は何らかのエネルギーを持ち、それは、その思いを実現させるほどのパワーがあるということを気づかせてくれる映画だと思います。その全体に流れる何かまだるっこしいほどのゆったりした進行もその意味を増長している様な気がする。 【ぱんた】さん 7点(2003-08-03 22:51:26) |
【チョコレクター】さん 3点(2003-08-02 21:25:09) |
310.自分の寂しさをロボットの子供で満たそうとする母がまず問題なんじゃないの。そんでホントの子かわいさにロボットをポイ捨て。この浅はかな親をテーマにした方がいいんじゃないのかな。結局オスメント君演じるロボットがいくら母を恋しがってもプログラムだしね。主題がなんかズレてんだよね。これは私的には駄作です。5点でも高すぎかな。 |
309.今の自分には理解出来ない感情が多い為、入り込めませんでした。あと数年後したら、もう一度見てみたいと思います。 【sirou92】さん 2点(2003-07-24 03:30:06) |
308.なんかウルウルこないんだよね。突飛すぎて。更に最後は2000年後。もうどうでも良い感じだよね。ここまでくると。でもジュード・ロウ演じるジゴロ・ジョーは面白かった。 【tantan】さん 5点(2003-07-23 00:57:35) |