304.こういうのを間違ったヒューマニズムなのだと痛感した。「あなたはひとり、でもこの人は4人のうち3人の息子を一度に亡くしたのだから」なんて理屈は通らない。スピルバーグはこれを、悲惨な戦地でのハートウォーミングなエピソードとしてか、ライアン救出も戦時中の狂気として描いたのかどっちなんだろう?「レイダース」「E.T.」のころの真面目なスピルバーグが懐かしい。スピルバーグファンの方々には申しわけないけれど、この人はオスカーを意識すると人種問題とか戦争とかヒューマニズムを問う社会派ドラマを選んでいるように思えてならない。それが個人的にあざといと感じてしまうのね。しか~し、この作品に限っては完全無欠の娯楽作品としか思えない。はっきりいって、オープニングのノルマンディー上陸シーンだけでしょ。狂気の沙汰の「ライアン救出作戦」コレ、日本の特攻隊をやはり狂気の沙汰と恐れたアメリカのやることですかね、同じことでしょ。戦争というのは、関わった者すべてが殺人者なわけだから、今さらこんなエピソードを絡めて語るのはいかがなものですかね。「ナメてんのかっ!」って感じです、はい。実践はまるでダメなヤツの存在といい、役者たちに精魂尽きるほどの訓練、重労働をさせたスピルバーグってかなりSなんじゃないか?? 【envy】さん [CS・衛星(字幕)] 2点(2003-11-14 09:28:20) (良:1票) |
|
302.リアルですが、やっぱストーリーが陳腐ですよね。あまりいいとか悪いとかってこの手の映画には言いづらいけど、なんだかダレテしまいました。が。アカデミー賞?好みといえばそんな気はします。 【たかちゃん】さん 7点(2003-11-13 09:42:49) |
301.戦争映画で唯一涙してしまった。術中にはまった。最初の上陸シーンでは頭をすくめるくらい臨場感があった。WW2ではもっと悲惨な戦闘は多いのだけど、あのシーンだけでいかにもオマハがWW2最大の激戦地のような印象を感じる。スピルバーグという人に戦争へのアンビバレンスを感じるのは私だけかな? 【クルイベル】さん 7点(2003-11-12 15:25:59) |
300.よくあるタイプの戦争物という視点で見てしまうと、映像の圧倒的迫力は置いといて、なんてくだらないストーリーだと感じてしまう。しかし、やはり巨匠スピルバーグの思惑は崇高だった。二等兵を国家のイメージのために問答無用に助け出すという作戦がこの映画の題材なわけだが、この作戦の愚かさ、滑稽さこそがすなわち戦争という愚行を象徴しているのだ。真意が分かれば、ブラックユーモアにもなりそうなテーマである。そこを本格的な戦争映画として完璧に描き出すことが、スピルバーグのスピルバーグたる所以であろう。 【鉄腕麗人】さん 8点(2003-11-12 15:14:43) |
299.冒頭のノルマンディー上陸作戦のシーンは、臨場感がありすぎて、気弱な自分は見ていられない。手持ちカメラの本領発揮といったところで、自分も最前線に放り出されたような感じを受ける。音響も凄く、立体感のある銃弾の音は、映画だと分かっていても恐すぎる。逃げ出したいという己の気持ちに反して、前へ前へと進んでいくカメラに、「もうやめてくれ!(泣)」と言いたくなる。すぐ隣で、ばたばたと人が死んでいく恐怖は、実際にはとても字で書き表せるものではないだろう。本当に戦争はいやだと思わせてくれる作品。冒頭だけでも2日は凹む。 【カシス】さん 7点(2003-11-11 19:08:06) |
298.ノルマンディ上陸の部分、観てて壮絶過ぎて、長さが苦痛でした。全体的には良く出来てるし、ライアン無事で良かったねって思うんだけど、戦争ってほんとにバカバカしいっつうか、くだらないです。国の為に命を散らすなんてナンセンス!やってらんねー。 【カズレー】さん 6点(2003-11-11 19:02:45) |
297.最初のシーンだけですでにドキドキものでした。途中ダレて来る部分もあったんですが、飽きないで最後まで見てたので面白かったんだなぁと思ったりしてます。戦争映画の描写としてはトップクラスだと思います。 【ばん】さん 10点(2003-11-11 16:58:29) |
296.戦争って地獄だ…戦争やっちゃいけねーよと思った。 けど僕は男だから同時に血がたぎりました。 【アルカポネ】さん 9点(2003-11-10 22:28:08) (笑:1票) |
295.ノルマンディ上陸作戦の描写には感服。その後のライアン救出作戦では、兵士一人を助ける為に小隊一つが命を賭けなければいけない事への矛盾がどうしようもない程伝わってきた。ライアンが嫌な奴でなくて良かったと思う。ラストシーンでは涙が流れていた。 【流月】さん 9点(2003-11-09 22:53:11) |
|
294.出演者をよく確認せずに見に行ったのでライアンが出てきたとき感動した。印象はそこが一番だった。 【jami】さん 7点(2003-11-08 21:33:27) |
293.戦争の悲惨さや残酷さをリアルに描いた作品。やはり評判どおり、最初の戦闘シーンはもの凄い。まぁさすがって感じやね、ストーリー自体は好きじゃないけど。少なくともパールハーバーよりゃマシ。 【ブルー・ベア】さん 6点(2003-11-02 23:07:35) |
292.戦争というテーマを描いた映画としては最高ランクに位置するものの一つだと思う。娯楽としての映画とはいえないが戦争という現実を伝えるため後世に残しても良い作品。 【ken】さん 7点(2003-11-01 20:19:16) |
291.あらゆる意味でリアルな戦争映画?戦争記録?これを観た人が戦争に対して理解が一つ深まればそれは良し。ただの残酷映像で終われば意味なし。これが戦争映画であることを忘れてはいけない。 【犬】さん 7点(2003-11-01 00:14:26) |
290.今、見終わりました。映画としては非常によくできているので10点とか9点とかに値する作品だと思います。しかし、見終わった後、感動より169分もの間の緊張と苦痛が胸に残って壮快感などはかけらもありません。見ないなら見ない方がよかった。とりあえず放心状態。 この映画のいいところは希望も何も感じさせない戦争の現実を少しは表現できているのではないかと思いました。 【レンジ】さん 7点(2003-10-31 20:33:33) |
289.冒頭のシーンは圧巻です。でもその後はずっと退屈でした。 【malvinas】さん [映画館(字幕)] 5点(2003-10-31 01:08:17) |
288.ただただシリアスに徹した映画。後世に戦争を伝えるという意味では素晴らしい映画だが、娯楽としてはあまり魅力的とは言えないと思う。 【凛々】さん 5点(2003-10-30 22:52:20) |
【civi】さん 6点(2003-10-30 05:33:12) |
286.話はと言いますと・・・やっぱりこのストーリー誉める人ってあまりいませんな。リアルな戦場シーンがウケてる映画って言っても過言ではないね。まあ、わたしもそのうちの一人なんですけど。「対空砲の水平撃ちだー!カッコイイ!」ってオレってバカ? 【カズゥー柔術】さん 6点(2003-10-30 03:08:35) (笑:1票) |
285.迫力あった。楽しいわけじゃないんだけど、真剣に見れる一本。 【あよず】さん 5点(2003-10-26 22:43:06) |