247.名前が売れていたくせに、面白くなかった。「なんじゃこりゃ。」の前に「なんだそれ。」って感じ。無意味に長い。途中で切って良かったんじゃないかな。設定的には好き。興味はあったが、オチがこれじゃぁねぇ・・・オスメントくんに1点。 【土屋】さん 1点(2003-04-25 14:56:13) |
246.ジャンクショーで、ロボットを壊して熱狂する人々を見て、イラクを空爆してイラク人の手足を吹っ飛ばしたり、銃撃で内臓飛び出てる市民がいても、これは自分達を守る正義だと信じ込んでるアメリカ人を想像して胸くそ悪くなった。 【ボブ】さん 3点(2003-04-22 00:17:27) |
245.正に可もなく、不可もなく。おれオスメント君嫌いなんだよね。監督気にして見てるほうじゃないが、考えてみるとスピルバーグの映画に好きな映画一つもないかもな。ミニストリーが出てたのは嬉しい。 【aaa】さん 5点(2003-04-21 14:30:48) |
244.メッセージ性があって良い映画だとおもうが、だらだらと無意味に長い。疲れる。妻は隣で泣いてた。けっこう感動したらしい。 【やな太郎】さん 5点(2003-04-21 00:26:56) |
243.僕はこの世界観が大好きです。オスメント君の演技もすばらしい。ただ、最後の方で、ストーリーがよく分からなくなってしまいました。 【ロッキー】さん 8点(2003-04-17 16:45:41) |
242.ビデオで見ました。まさか早送りするはめになるとは思いませんでした。だらだらぐてぐて 【常時ベスト】さん 2点(2003-04-16 12:05:02) (笑:1票) |
241.スピルバーグは本当にいい。ありきたりなストーリーなのに、ここまで話に引き込まれるとは思わなかった。とにかく終盤は泣けた。ハッピーエンドにしてほしかったな。 【ERIKO】さん 9点(2003-04-12 13:36:39) |
240.前評判が良すぎて期待していたより面白くなかったです。しかも長いです。しかしハーレイ君の演技は素晴らしいですね。 【未歩】さん 4点(2003-04-11 21:45:00) |
239.最初の4分の3は独特の世界観と美しい映像、感情が入ってしまう演技に夢中になった。しかし結末が残念すぎた。結末の前まではすごくよかったのに・・・。おしい映画。 【ノス】さん 6点(2003-04-01 04:37:14) |
238.孤独な少年と母の面影。それさえあればウルウルきてしまうのです。この際ロボットだろうが人間だろうが関係ありません。 【ロビィ】さん 9点(2003-03-30 23:50:40) |
|
237.期待はずれの代名詞的映画になってしまいましたね。 【中野】さん 1点(2003-03-30 14:27:28) (良:1票) |
236.悲しくなった。子供の純粋な気持ちが伝わってきた。まあまあよかったと思う。 【まーこ】さん 7点(2003-03-28 21:35:01) |
235.なんか辛口の評が多かったのであまり期待していませんでしたが僕には結構好みの作品でした。ただひたすらに母の愛を求めるアンドロイドのデービッド。そのけなげさで話をどんどん引っ張って行くから、一体どこで落とし所をつけるのかなって思っていましたが、なるほど、そうきたかってカンジでしたね(^^ゞホントは7点をつけるつもりでしたが、あまりに皆さんの点が低すぎる気がするので・・・ 【TOSHI】さん 10点(2003-03-27 12:23:36) |
234.かなり面白い世界観だし、映像も良かったのだが、スピルバーグ作品だともっと期待してしまうところがあります。ラスト付近の2000年後の世界からラストシーンまでの描き方がわざとらしい演出であまり良いとは感じなかった。批判ばかりですが、全体としては結構面白かったです。ハーレイ君の演技も光ってました。 【斬 鉄剣】さん 7点(2003-03-25 12:34:44) |
【イクモウザイ】さん 6点(2003-03-20 10:09:34) |
232.テーマがすごく難しいので、どういう結論を出すのだろうと思っていてラスト・・・、A.Iは人に愛されるのか?ということに結論が出ていましたか?あのラストからは私は読み取れなかった。最後の母親と、ディビットは幸せだったのかもしれないがあれは根本的に何も解決してない気がする。ひたむきに愛するディビットは心を打ちましたがあと一歩、あと一歩で名作になれたのに。もったいない。この状態で映画にしたのがもったいない。 【パレロコ】さん 7点(2003-03-16 23:41:23) |
231.う~ん・・・。なんか微妙。アメリカであまりヒットしなかったのがよく分かります。 |
230.前半の心理描写の緻密さと、中盤以降の冒険活劇の安っぽさの落差が大きい。どの時点からキューブリックからスピルバーグに手渡されたのかが如実に分かるつくりになっている。 【だいこん】さん 6点(2003-03-15 17:10:47) |
229.人間はゴーマンなんだと、いうことですね。確かにそうだよね。こんなテーマの映画を作ること自体、思いっきり思い上がっているわよね。 【たーしゃ】さん 2点(2003-03-15 00:25:23) |
228. ママ、ママ、と母親を求め続けるロボット、感動よりも不気味な感じがした。家のインテリアはオシャレでいい線行ってるのになー。 【電球】さん 3点(2003-03-13 00:24:48) |