71.サスペンスというよりは、アーミッシュ紹介映画サスペンス付きといった感じ。ちょっと脚本が甘い気がしてしまいました。 【くろゆり】さん [地上波(吹替)] 6点(2008-04-03 22:39:52) |
70.アーミッシュといえばやはり去年の銃乱射事件が記憶に新しい。【DADA】さんも追記していらっしゃるけど、13歳の女の子が他の子供を守るために「私を撃って」と言ったこと、その子が撃ち殺されたら今度は11歳の妹が同じようにして前に出たこと、アーミッシュは犯人を許し、犯人の家族を招きいれたこと、殺された女の子の母親が犯人の妻を慰め、その後も交流があること。なかなか出来ない。もし皆が出来るなら戦争なんて起こらないのに。こんな衝撃的なニュースの後では、この映画で描かれる、よそ者と仲良くする女が疎外されるという描写がなんかいかにも小さなコミュニティにありそうな展開をむりやり入れたって感じがしないでもない。まあ、アーミッシュに対する知識がメディアが伝えたものだけしかないし、また一人一人の人間をアーミッシュというひとくくりで考えるのも短絡的ではありますが。それにアーミッシュを描いた映画ではなく、貧乏人の子供が大富豪にもらわれてきたとか、反対にお姫様や王子様が庶民の生活をするとか、大昔の人が現代にタイムスリップするとかと同じように、あくまで異文化に身を置くことで生まれるカルチャーショックと人間同士の交流を描いているわけで、ドラマの見せ方としては悪くないし、草原の中から黒い帽子がひょっこり現れるシーンの美しさや相手を思いやる視線の優しさなんかは非情に心地が良い。強いて言えば、クライマックスへの持っていきかたが強引。 【R&A】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2007-07-20 15:48:49) |
69.ストーリーはともかく、アーミッシュという存在を知れただけで十分です。 【doctor T】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2007-01-13 15:12:31) |
68.当時は私も主人公の少年と同い年かもしくはちょっとだけ年上くらいの年齢だったから、ドキドキして見た記憶がある。 【あしたかこ】さん [映画館(字幕)] 6点(2006-09-07 05:33:35) |
67.あれ? これってサスペンスじゃないんですね? 期待したのとちがった(^^; でも、面白かったですよ^^ この映画で、アーミッシュって部族の存在を初めて知ったわけですが(笑)、素敵な生活をしてるんだなぁと思う反面、現代的生活者の(ジョンを含む)我々との間にはやっぱり簡単には埋められない深ーい溝があるんだなぁ。 ラストシーンがなんとも切なくて素敵ですね^^ 【とっすぃ】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-12-31 20:13:07) |
66.普通にサスペンスかと思ったら全然違った、、、結局アーミッシュとの恋の話ってかんじかなー、、、でも最後はまた感動にもっていこうとして、、、なんかメリハリのない感じがしました。 【maemae】さん [ビデオ(字幕)] 5点(2005-11-03 10:28:23) |
65.映画としては、合格点ではないでしょうか..最近、観直してみると、もう一山くらいエピソードがほしかったかな~..ラストあたりも淡泊でした... 【コナンが一番】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-10-14 12:16:42) |
64.異文化を理解する難しさを感じました。人種や宗教でも同じ事でしょう。理解する努力が必要です。こっちが常識と思っている事でも、良いと思っている事でも、押し付けてはいけません。勧めるのもトラブルの元か。刑事ものと言うよりは、恋愛もの。刺激がなく、静かで平穏な幸せっていうのも悪くない。 【パセリセージ】さん 8点(2005-01-16 23:57:53) |
63.楽しく観られました。落ち着いたラブシーンも良かったし何よりもみなさん仰っているように雰囲気が良かったですね。やっぱり映画って楽しいですね。 【ゆきむら】さん 8点(2004-10-31 22:44:00) |
62.何年かぶりで再見しました。この映画でアーミッシュのことを初めて知りました。アメリカは広い国です、映画ってほんと勉強になりますです。永遠に20世紀のこないアーミッシュを絡めるという発想がいいですよねえ。ふっくらしたケリー・マクギリスが聡明でどっしりした感じですごくいい。すぐにメソメソして、いかにも守ってあげたくなるような女優だったら全体の雰囲気も印象もちがってきただろうなあ。効果音なしのラブシーンがせつないのよ、ここだけヨーロッパ映画のようでした。今回の発見は(「ダイ・ハード」でテロリストやる前にアーミッシュになってたのね、ありゃ、ヴィゴ・モーテンセンもいる~)ってことでした。いや、うれしかった。 【envy】さん 8点(2004-10-29 00:32:28) (良:1票) |
|
61.久し振りに見直す。女優が何かで見たことあると思っていたが、トップ・ガンとは・・・ 全く正反対の役柄で、今想像しても混乱する。さすが女優。 【ご自由さん】さん 7点(2004-10-28 23:01:58) |
60.邦タイトルからして、ありがちな「刑事もの」「推理もの」を想像して拝見。前半はサスペンスタッチで予想通りかそれ以上の出来栄え。怪しげな音楽と、事件が起こる前後などはかなりの緊張感を保っている。が、この作品が他の刑事ものとの違いを見せるのが、皆さんもおっしゃっているアーミッシュの村へ逃げ込んだ所からですね。ここでののんびりした雰囲気が賛否を分けるところだが、カーペンター・ハリソンも見れ、カーラジオでダンスするセクシー・ハリソンも見れるという、一粒で二度も三度もおいしい、お得感十分な作品になっている。それだけではハリソンのプロモになってしまいそうだが、ストーリーの方もしっかりしており、閉鎖的なアーミッシュの村と、同じく閉鎖的な警察内部という対比がおもしろい。その二つの社会の交わりは実際困難で、ラストの別れのシーンが切ない余韻を残している。 【ちゃか】さん 8点(2004-09-15 10:13:26) (良:1票) |
59.私もアメリカに居たとき、観光で見にいったことがあります。バスツアーでおまけに付いていたもんでしたが。私が行ったときは観光用のアーミッシュがにこやかに手を振ってくれていました。この映画を先に見とけばもっと楽しめただろうなあと後悔しました。で、そんなアーミッシュ達の生活ぶりが垣間見える本作。ハリソン君も追っ手さえこなければ、この地に骨を沈めただろうに。犯罪者が罪を隠すためにドツボにハマってしまうというお話しでした。最後の別れシーンは切なく、胸がキュンとしてしまいます。 【tantan】さん 7点(2004-09-03 22:46:11) |
58.農村風景の中に潜むハリソン・フォード。それを陰で支えるケリー・マクギリス。子役の演技が印象に残っています。 【カイザー・ソゼ】さん 8点(2004-08-15 22:07:30) |
57.アーミッシュをこんなに前面に押し出した映画って、これぐらいではないでしょうか。単なる刑事ものに終わらず、人間ドラマが良く描けていると思います。ハリソン・フォードと言えば艦長と考古学者しか観てない人には、是非観てほしいです。 【金子淳】さん 6点(2004-07-12 12:08:31) |
56.戒律上、成人は定められた服装しか出来ないため、洗濯物を見ればその家がアーミッシュがどうかわかる、と言われるほど保守的な世界に、突如入り込んでしまった殺人課の刑事。その舞台設定だけで十分OK。今ではただの頑固なおじさんと化してしまったハリソン・フォードも、この当時は頑固さと情熱のバランスが絶妙で、ケリー・マクギリスの厳しくも柔らかな母性と相まって、忘れ難い一本。 【永遠】さん 8点(2004-06-21 09:21:22) |
55.良かったです。後半の人質をとられて銃を向け合いながら、お互い叫びあってるシーンが面白い。『◎▲■!!!×◎!!』って。。もう何言ってるか意味不明で字幕すら出てないし(笑)この映画のハリソンの演技は好きです。それと女性の気持ちの演出もうまいなーと思う。彼女がアーミッシュってことで全体に奥ゆかしさを出してるのかもしれないけど、その中に女の気持ちが良く表現されていました。 【civi】さん 6点(2004-06-19 11:46:43) |
54.突出した何かこそはありませんが、すべてが手堅くまとまっています。野球に喩えると二塁打です。 【K】さん 6点(2004-06-10 13:49:01) |
53.もう言いたいことは語りつくされてるようなので特に書ける事もないのですが…トイレのシーンが怖かったなぁと、何故かここは凄く印象に残ってるのですよね…なんでだろう。今一度見直してみたい作品の一つです。この頃のハリソン・フォードはかっこよかったなぁ…。 【あかりん☆】さん 6点(2004-01-24 00:52:59) |
52.なかなか骨太な作品だと感じた。アーミッシュなるものが実在することを知っただけでも収穫。アーミッシュを取り上げたことにより作品に独特の空気感を与え、この映画を成功に導いたのではないか。ピーター・ウィアー監督のセンスの良さとハリソン・フォードの充実ぶりをうかがわせる1本。 【やすたろ】さん 7点(2004-01-20 00:13:23) |