24.藤沢周平の話って、いくつかのパターンがあって、これは明らかに「たそがれ清兵衛」等に連なるパターンの作品。だもんで、淡々と話は進んでいく。それにしても藤沢原作の映像作品は、どれもソックリ。う~ん、これはしょうがないのかなぁ。元々似た話なのは分かっちゃいる。でも、原作は作家の“腕”で読ませる作品に仕上がってるわけだが、映像にしちゃうと、こうまでメリハリ無くなっちゃうもんかねぇ。「たそがれ~」、「隠し剣~」とは監督が違うのに印象がほとんど変わらない。コメディアンの起用が不評だが、私はそれはあまり気にならなかった。むしろ頑張ってたんじゃないか、とさえ思う。この平板な演出に、良くも悪くも一癖与えている。悪い映画じゃない。でも「たそがれ~」、「隠し剣~」に次いで、5年ほどの間の藤沢作品3本目。だったら、もう一工夫欲しかった。 【TERRA】さん [ビデオ(邦画)] 5点(2007-09-05 17:01:21) |
23.音楽と風景が日本人の心をうまく捉えている。内容的に足りない部分は確かにあるのだがそれを補って余りある。 【あるまーぬ】さん [地上波(邦画)] 7点(2007-09-04 05:46:38) |
22.友人やふくとの関係性が各々の言動の裏付けに至るほど掘り下げられていないので、どうにも響いてこない(昔の日本人はこうだったよ、だけで納得しようにも厳しい内容)。 牧の強さも不思議な代物になっている。 【カラバ侯爵】さん [地上波(邦画)] 2点(2007-08-28 05:32:25) |
21. 「時間の流れが微妙」という意見の方に賛成です。ちょっと不自然な部分があります。残念です。 【海牛大夫】さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2007-07-28 17:32:53) |
20.久々によくできた邦画だった。市井の人間に目を向けた原作の力量が感じられる。いくつかの御愛嬌はありながらも、個人的には不快になる程ではなかった。むしろいい箸休めと言った感じ。劇中通して写し出される日本の自然美や情感も良い。時代劇に見る木村佳乃は普段よりも魅力的に見えた。もっと出番を増やしてほしかったと思う。全編通して心地良さの感じられる作品であった。 |
19.大人時代の話より子ども時代の話のほうがピュアな感じで好きです。 もちろん大人も大人のよさがありますけどね。芸人さんが多く出てたのにはエンドロールを見て気がついた。ふかわもあのきのこ頭がないと目立たないし亮もどこだかわからなかった・・・(真面目な内容なのでそのほうがいいけど)。ちっとも気がつかなかった。 【甘口おすぎ】さん [DVD(邦画)] 7点(2007-03-21 21:15:52) |
18.ラスト10分が明らかに名作の風格だっただけに中盤の茶番劇が残念でならない。 是非、再編集してコメディアンズカットバージョンを制作してもらいたい。 【もとや】さん [DVD(邦画)] 4点(2007-01-09 03:07:09) |
17.事前に皆さんのレビューを読んでいたのであまり期待せずに観たのですが、なかなかいい映画でした。市川染五郎と少女時代のふくを演じた佐津川愛美がよかったです。ただ、ふかわと今田はキャスティングミスかと・・・ 【ジム】さん [DVD(邦画)] 8点(2007-01-03 17:23:15) |
16.久しぶりにいい映画を観ました。後半は良かったのですが前半1時間ほどがだらだら長いかな。木村佳乃はもう少し出番があっても良かったのではないでしょうか。あと一青究の曲がどこかで流れるのかと思ったのですが???でした。書いている方もいますが、時間の流れ方が微妙ですね。急に10年過ぎたり、1年があっと言う間だったり。。。原作のいいとこどりをしたのでしょうがもう少し俯瞰した作り方ができたかなぁと思います。今田とふかわも悪くはなかったのだけどもうちょっと背筋のぴんっと張った役者さんの方がいいのではないかとおもいます。それでも日本的な美や精神が描かれており外国の方が見ても鑑賞に耐えうるいい映画でした。 【たかちゃん】さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2006-11-09 12:38:21) |
15.それにしてもしょっぼいのぉ~。なんで今田にふかわなんだよ・・・。前半あたりまではそこそこ雰囲気も良かったのに、あの二人が出てきた途端にただの「なんちゃって三流時代劇」になっちまった。セリフもおもっきり標準語だしなぁ・・・あ~あ。 【ぶらき】さん [DVD(邦画)] 4点(2006-11-02 23:42:15) |
|
14.ヨメさんが原作をラジオドラマで気に入って借りて見ました。監督を含めた製作者側の原作に対する愛はわからなくもないですが、その結果原作につらつらと綴られる出来事を並べただけというのではなんのための映画なのかわからない。だいたい、なんなんだ!あの嵐の夜の真上からのライトは!!なんのための松明よ!!どうしてゆらゆらと揺れるオレンジの光を当てないのかなぁ。たしかにストーリーの中には日本の美があるかもしれない。でも画面からは全く伝わらず、手抜きだけが目立った作品でした。 【R&A】さん [DVD(邦画)] 2点(2006-08-29 10:36:53) |
13.絶対泣けるよ(小説は)と聞いて、かなり期待して見てみたのですが、全然でした… なんか淡々とすすむストーリーが眠気を誘いました。少年時代の割合が映画としては長すぎたような気がしました。 【mako】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-08-09 14:29:19) |
12.概して高いポイントのようですが,私は手放しでいい点数はつけられない。黒土監督の,日本の原風景をたどるような美しい映像には惹かれる。けれども,演出の範囲を超越してしまい,物語よりも風景が勝ちすぎてしまった点が,全体のバランスに悪影響を及ぼしていると思う。その美意識は理解できるも,それならまだNHKスペシャルなどを観ているほうがいい。また,互いの気持ちを知りつつそれを露わにすることも,抑えることもできない男女の機微を描くのなら,成人したふくが登場した辺りをもっと濃密に描くべきだった。なのに,ラスト以外はわりとあっさりと進んでしまったのは,長期ロケでエネルギーを使いすぎたためでしょうか。けなしてばかりじゃ何なので,収穫は木村佳乃と書いておきます。彼女は目が印象的なので,その目で演技ができるようになったのは,一皮も二皮も剥けたしるし。まだまだ若いし,将来が楽しみです。 【Roxy】さん [DVD(邦画)] 5点(2006-05-16 00:20:02) |
11.「たそがれ清兵衛」クラスを期待していたのですが..がっかり..肝心な場面でTVドラマぽい安易な演出..ツッコミたいところもチラホラ..もっとレベルの高い作品に仕上げてほしかった..映画なんだから... 【コナンが一番】さん [DVD(邦画)] 4点(2006-05-12 14:44:10) |
10.父と息子のドラマ部分は楽しめたが、ふくとの結ばれる事のない恋愛ドラマがもうひとつでした。ラストで何で再会して近況報告なんてしたんでしょう?粋じゃないです。染五郎、木村佳乃もイマイチ、犬飼兵馬には鬼気迫る殺気が感じられず、良い物語がもったいなく感じられた。 【亜流派 十五郎】さん [DVD(字幕)] 3点(2006-04-30 17:33:02) |
9.う~ん、原作をじっくり読みました、その後に映画化が決定して、期待して観に行ったんですが。映像は、日本の季節の移変りがとてもきれいに映し出されてよかったと思いますが、好みの問題かもしれませんが、キャスティングが、、、原作のイメージと少しちがいました。(NHKで放映されたTV版は思いのほかよくできていて、、、) 【ダスト&スクラッチ】さん [映画館(字幕)] 6点(2005-11-24 13:14:52) |
8.久しぶりに「正しく美しい日本の映画」を観たような気がしました。木村佳乃はいいですね。もっと映画に出てもいい女優さんだと思います。 【芦毛牝馬】さん [映画館(字幕)] 8点(2005-11-01 13:39:59) |
7.うーーーん 可もなく不可もなく 悪くはない、うん、悪くはないんだけど・・・・ この手のヤツはもうお腹イッパイって感じではあるなぁ~。 【あずき】さん [映画館(字幕)] 5点(2005-10-29 08:11:59) |
6.子役→市川染五郎はそれほど年齢差が出ていないし、子役→木村佳乃はあまりにも子役が幼すぎることから劇的に年齢差を感じさせます。よって子役→成人のバトンタッチがぎこちなく、スムーズにストーリィが運ばれない。市川、木村それぞれが初めから演じた方がよかったように感じます。違う人物が演じるなら、例えば“ふく”は、蛇に噛まれた傷跡を、文四郎は与之助を助けた時に傷を受けたことにして、その傷を意匠として同一人物に描く映像的工夫が欲しいところです。そして桜、蝉、稲穂、雪など季節の移り変わりを叙情的に切り取るのはいいのですが、ラストの回想シーンの連なりは感傷的な音楽と重なり少し安易で、ここは文四郎とふくの主観ショットで、何もない現在の空間(蛇に噛まれた川、荷車を押した坂道、花火を見た祭りの場など)を写し、そこに過去の思い出を観客に蘇生させた方がより映画的だったのではないかな~と考えながら映画館を出たのでありました。 【彦馬】さん [映画館(字幕)] 6点(2005-10-25 12:49:03) |
5.前半、かなり眠い展開でしたが、染五郎が登場してからは、かなり引き込まれました。 何よりもラストの木村佳乃のにじんだ涙にグッとキター。。。です。 【レンジ】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-10-22 00:11:13) |