180.こういう作品にはやっぱりロビンが欠かせない。キラキラお目々のロビン、大好きです。確かにCGは若干ちゃっちいが、ボードゲームから出てきたんだから玩具っぽくていいんだと思う。我が家は輸入物のボードゲームが好きでよく家族で遊ぶので、子ども達も物語の進行にすんなりはまっていたようだ。でも、どんだけサイコロふっても良いことが全然ないなんて、こんなボードゲームは嫌だ!と子供同士でやいやい言っていた(笑)最後まで太鼓の音に臨場感があって耳から離れない。 【lady wolf】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2010-08-14 00:04:59) |
179.初めて観たのはかなり前だったが改めて観ても やはりこれは面白い。こういうの大好きだ。 近づいてくる太鼓の音がすごく印象的だった。 綺麗にまとめて終わるのも◎ 【虎王】さん [DVD(字幕)] 10点(2010-07-08 15:15:44) |
178.猿のCGが極端に質が悪いですが、それ以外は当時のCGとしては悪くない感じです。原作絵本のファンですが、あのアートの雰囲気が崩れることは覚悟の上で、シンプルで短いストーリーをどのように100分台に引き延ばすのか興味津々でした。原作のゲームの特徴を利用しながら、最後までやり遂げなかったらどうなるのか具体化した原作にない大人(ロビン・ウィリアムスら)を加え、肉付けされたストーリーは原作をぶち壊すどころか、原作を遥かに越える面白さと温かさでした。自分1人で観たら、この点数かどうか自信ないけれど、一緒に観た子供がとても面白がって、ハラハラしたり大笑いしたりするのが嬉しくて仕方ない映画でした。原作にはない親子の葛藤や、幼いなりの恋愛劇が、ファミリーで楽しむのにとても心地よいエピローグを添えてくれます。 【だみお】さん [DVD(吹替)] 8点(2009-12-16 07:53:04) |
177.「次は何?!」というハラハラ感がずっと持続する、とことんエンターテーメントな楽しい映画。動植物はロボットとCG両方を駆使しているらしいが、確かに公開当時でもいかにも作り物くさく感じた。しかし、ゲームから出てくるんだから、そこまでリアリティは無くても構わないと思った。というか、私はいっそハンターのおっちゃんもCGかアニメにしちゃえばいいと思ったんだけど。 今思っても、すごろくが現実になるという発想が意表をついてるし、ご都合主義だけど納得できる、タイムパラドックスな結末がよく出来ている。ロビン・ウィリアムスは最高にはまってる(ただ、ちょっとあの子役が成長した姿にはとても見えないのが難)し、子役時代のキルスティン・ダンストの、作り話巧みな嘘つき少女も面白い。 【あっかっか】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2009-03-16 13:08:23) |
176.10年ぶりの再見です。悪くないんじゃないでしょうか。なんだか悪いことが起こるのはハムナプトラに似てると思いましたが、ハムナプトラよりB級な感じじゃないですね。(2008/12/30) (2017/5/8 追記) 子どもに見せようと思って中古のDVDを入手。先に一人で再見してしまった。評価は変わらずです。 【よしふみ】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-12-30 22:21:06) |
175.嫌いじゃないですよ。このハチャメチャ具合。でもズルはいけません。 【色鉛筆】さん [地上波(吹替)] 6点(2008-09-10 22:50:01) |
174.テレビでやっていると、つい観てしまって、いつの間にか終わっている、そんな映画です。子ども向けですが、大人でも観れないことは無いです。子役時代のキリスティン・ダンストが結構可愛かったのが個人的に印象的でした。 【民朗】さん [地上波(吹替)] 6点(2008-08-08 01:32:47) |
173.設定が面白い! 子供向けの映画にピッタリだと思う。 【ナラタージュ】さん [DVD(吹替)] 9点(2008-06-13 13:17:23) |
172.最後うまく収まって良かった良かった。 万人向けの映画。 【srprayer】さん [映画館(吹替)] 7点(2008-05-17 08:01:25) |
【Yoshi】さん [地上波(吹替)] 5点(2008-03-21 00:39:10) |
|
【eureka】さん [地上波(吹替)] 6点(2008-03-14 01:43:03) |
【ジダン】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2007-10-26 20:37:12) |
168.お気楽に楽しめます。後には何も残りませんが、時間分の面白さはあり、時間つぶしのデートに最適。 【ダルコダヒルコ】さん [映画館(吹替)] 5点(2007-09-23 03:56:34) |
167.これを最初に観た時はまだ小学生の頃で、当時はだいぶトラウマ的な衝撃展開に心底ドキドキしながら観たものです。今でこそその感情は薄れてしまいましたが、話の構成はいつ観ても巧いと感じますね。面白い! 【kinou】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-07-15 16:37:15) |
166.ハラハラドキドキさせてくれて、好きな映画。襲ってくる蜘蛛とか、ちょっとグロテスクなところがあるけれど、やりすぎではないので安心できる。細かいことを言えば色々あるのも事実だけど、数年に一回は見たいと思える作品である。 【ドラりん】さん [地上波(吹替)] 7点(2007-05-20 22:49:41) |
165.アニメを卒業したい家族が最初に見るべき映画。家族みんなが良くわかるストーリー、ハラハラドキドキ、退屈しない。それにユーモラスで健全でどこか安心して見られる。なかなか好きな作品。 【まかだ】さん [DVD(吹替)] 8点(2007-05-06 20:04:39) |
164.ごめんなさい。子どもの頃もっとも嫌いな映画がコレでした。ずっと落ち着きどころがなくて始終「スリル満天」なところが逆に、子ども目線で見たらダメだったんですよね。怖くて。ドラえもんみたいに頼れるキャラが仲間にいるとか、もうちょっと救いどころのある設定で作られていたら良かったのですが。そんな子どももいたってことで… |
163.昔は次はどんなコマにとまってしまうんだろうと半分ワクワク半分恐々見てました。 【甘口おすぎ】さん [地上波(吹替)] 7点(2007-03-15 19:29:38) |
162.当時としては、なかなか新しかったCGを前面に出した映画。ストーリーも普通に面白い感じで、別にケチをつける気にもならない。初見であれば普通に楽しめるんじゃないかな? 【アップルマーク】さん [地上波(吹替)] 5点(2006-12-26 01:21:10) |
161.わくわくさせてくれる。面白かった。家が凄いことになってたな。終わり方も想像がついたけど、いいね。 【まるばな】さん [地上波(字幕)] 7点(2006-10-24 16:38:41) |