26.またまた無駄にお金をかけた作品。もう少しどうにか(こればっかり)。 【マックロウ】さん 3点(2004-06-14 18:19:26) |
25.この作品ほど思いあがりと映画創作の素質のなさによって造られたことがはっきり分かる映画もマレであろう。俳優(特に浅野温子)が、けなげにがんばってる分、惨憺、眼を覆わしむることになっている。反面教師として、見る価値大いにあり。(いや、まじで) 【シン】さん 0点(2004-03-08 22:03:53) |
24.やっぱり日本映画を語るときにはこの作品は「はずせないでしょう」笑。見事に映画館に観にいってしまいました。。惜しいですねー。原作も、音楽もいいんだけどなー。これはある意味、教材となりますね。ある意味・・・。 【たかちゃん】さん 3点(2003-12-08 18:39:02) |
23.上杉謙信、武田信玄、そして川中島の戦い..予備知識なしで観ると、さっぱり何のことやら?..(初見の時、そうだった..) 物語らしい物語がある訳でもなく、有名なエピソードを、何の説明もなく、ぶつ切れのまま、継ぎ足し、次々と映像として見せるだけの本作..角川春樹は、ただ単に、たくさんの騎兵と足軽を使って、戦闘シーンを撮りたかっただけなのだと思う..典型的な、映像バカ が創った、超駄作!..残念...(唯一良かったのは、砦を再現した野外セット、時代考証に基づく砦らしい砦だった..) 【コナンが一番】さん [CS・衛星(邦画)] 1点(2003-11-18 16:57:33) |
22.監督さんは様式美にこだわりでもあったんでしょうか。 【亜流派 十五郎】さん 4点(2003-11-16 16:38:33) |
|
【ロカホリ】さん 2点(2003-10-18 18:04:41) |
19.カナダロケということは,エキストラもカナダの人達だったんでしょうな.足軽達が敵味方に分かれて,の~~~んびりと槍を振り回している姿は,琵琶湖の「おいさで漁」を思い起こさせるものがあり,戦国一大スペクタクルを期待して集まった観客の心に戦争の虚しさを植え付け反戦平和に駆り立てる素晴らしい効果が有ったと言えましょう.ある意味貴重.ある意味偉大.ラブ&ピースな映画です. |
18.知り合いから、タダ券貰って見に行きました・・・。CMはカッコ良かったんですがね・・・。 【sirou92】さん 2点(2003-08-08 01:57:39) |
17.非常に空疎な印象の映画。あの原作から、どうしてこういう脚本が出来上がるの? と思う。俳優の演技は悪くないのに、映像ひとつひとつは美しいのに、全体としてはバラバラで物語になっていない。何より戦国時代が舞台なのにどこにも迫力が無い。赤と黒の甲冑は映像美を目指したのだと思うが、現実的ではないし、安っぽくなっただけ。あんなに大勢のエキストラを使って撮れる映像がこんなものなのかと思う。まさに、お金をかけても良い映画を撮れるわけではない、の見本のようだ。信玄と謙信はどちらも良いのに、二人並べたときにはミスキャストに感じるのは何故だろう? |
|
【ある】さん 3点(2003-07-14 09:10:19) |
15.おそらく私の中で、「期待しすぎて大失敗した映画」のナンバー1で間違いないです。当時は戦国ものにはまっていて、映画も凄く観てた頃なので、本当に映画の公開が楽しみで楽しみで・・・。やーっと公開初日に勢い込んで「さー!思いっきり堪能するぜい!!」と席に着いた私。当時若かった私の心は、観終わった時のなんとも云えない不完全で、不満な気持ちを持ったことか。心底がっかりするとはまさにアレでした。なんというか、もっとしっかり作品を作ってくれよ。。。本当にちゃんと考えて作ったのか非常に疑問な映画でした。スケールの大きさは全く感じないし、意味も無かったです。あの内容では・・・ 【はむじん】さん 2点(2003-06-05 04:05:13) |
14.大・大・大駄作。よ~こんなつまらんもん作ったよ。 【あやりん】さん 1点(2003-05-21 22:14:30) |
13.才能がない監督が大作を撮るとこんな風になるんだよという好例。小室さんの音楽は割と良かったです(歌は下手ですが) 【まりん】さん 2点(2003-02-20 12:37:06) |
12.人海でスケール感を出すのではなく、馬と併走するカットを幾つか入れるだけで大分違うのに、何故やらないのかともどかしい。馬というのは間近で見ると大きく、徒歩武者が「蹴散らされるのでは?」という恐怖感を覚える筈。何故それを伝えようと思わないのか。エキストラ雇うよりよっぽど安上がりで迫力が出るのでは? 【シュールなサンタ】さん 1点(2002-11-05 00:29:08) (良:1票) |
11. 戦国時代の歴史をちょっと知っている人はそれと違っているシーンが多いと言うかごちゃ混ぜになっているのが面白くないかも。あまり深く考えずに見ればそこそこ観れるかも。僕はこういうわかりやすくてヒーローっぽいの好きなのでマルです。渡辺健さんだったらどうだったかな? 【さすらいパパ】さん 9点(2002-10-09 11:10:50) |
10.私、個人としては仕事で悩んでいた時期に観た事もあり、恥ずかしいですが何か勇気付けられたことは事実です。立場上、弱い心を奮い立たせ先頭に立って切り込んで行かなくてはならない姿に感銘したのだと思います。この映画を機に歴史や禅、神仏への関心が強くなった事もありがたいと思っています。当時はよくサントラCDを聴いていました。海外版を劇場で観れなくて残念です。おんべいしらまんだやそわか。 【天地 司】さん 8点(2002-06-15 18:02:31) |
9.まあ、あるていど歴史を知っていないと前半はわけわかんないだろうね。興味本意で見てもつらいと思う。それに矛盾点が多い!歴史好きに受けようとしているのか素人向きにしているのかわからない。なんで、武田軍が鉄砲三段撃ちするの?とかね・・・。 |
【タロリ】さん 0点(2001-09-07 00:56:20) |
7.いやー,ここまでひどいと何と言うべきか。ま,数10年前のハリウッド超大作に匹敵する作品を,とでも思ったのでしょうな。人と金を使えばいいってもんじゃないことの良い見本。海音寺潮五郎の原作は割と堅くない内容だけど,いくら何でもこれは24年前に亡くなった原作者に気の毒だ。昭和44年のNHKの大河ドラマでは,石坂浩二が謙信をやってたけど,結構はまっていた,と10歳にならない私は思っていた。(オン・エア見た人いるかな?) 【koshi】さん 1点(2001-08-18 21:40:21) |