43.出演者全員の演技がすばらしかった。ロバートデニーロは別の人でも良かったような気がするし、弟の存在は中途半端でいなくても話は成り立っていたと思う。英語タイトルのMarvinは姉妹の父親の名前で、邦題のマイルームが誰の部屋を指しているのか良くわからないけど、どっちも内容とあまりつながりがないように感じた。 【HK】さん 7点(2004-07-04 07:27:37) |
【ゆきむら】さん 6点(2004-04-27 23:20:52) |
【ボバン】さん 4点(2004-03-24 01:17:42) |
40.ラストが唐突すぎ。難病を題材に名女優2人を配した割には、凡作。病気で泣かせようという魂胆が、やっぱりいやだ。 【おばちゃん】さん [映画館(字幕)] 5点(2004-03-19 23:41:55) |
39.まぁあれで心の変化無かったら冷血動物ですわ。ってことで普通。 【モチキチ】さん 5点(2004-03-18 18:52:03) |
38.暖かい気持ちになれます☆ただ、すごく感動!!ってことでもなかった気がします。 【リノ】さん 6点(2004-02-16 00:57:42) |
37.出演者はみな実力派揃い。でもその分作品は淡々としていて地味。優しく温かい雰囲気に包まれているけど、印象は薄いです。 【ピンク】さん 4点(2004-02-15 00:29:46) |
|
35.ディカプリオの存在が邪魔して、どうしてもこの作品をアイドル映画以上に観られない。激しい感動があったら別だったのかも知れないけれど、ストーリー自体があまりにも淡々としていて印象薄の為、個人的にはやっぱりディカプリオの映画だな…という位置付けになってしまった。 【ひのと】さん 5点(2004-01-28 22:27:43) |
34.メリルストリープの顔が好きじゃないし(ディアハンターの頃はすごく品の良い美人なのに)いつも名前がとっさに出てこないし・・でもこれを観て演技が本当に上手いんだと伝わった。あんなおばちゃん本当にいそうだし。本当に存在してそうに演じてるのがさすが~って思うようになりました。「黄昏」と似てて、映像に優しさがあるし、エンディングの歌もいいし。見終わった後、優しい気持ちになれる。うちは姉妹じゃないから姉妹って関係 ちょっと羨ましいっす。(だけど女が一人で生きていくって大変だなと思わされる・・) 【さくら】さん 8点(2004-01-23 23:04:44) |
|
33.ダイアン・キートンとメリル・ストリープの演技が素晴らしいともう。 【アンナ】さん 6点(2004-01-09 17:02:49) |
32.泣けたー。ダイアンキートンが白血病になってディカプリオがだんだん心を開いていって・・・。やっぱ病気モノに弱いです。 |
31.みんなお芝居がうまいので、安心して診られます。 デカプリオも傷つきやすい10代を演じていて、この頃が一番ではないかと思います。 テーマとしてはとても重いのですが、監督の好みでしょうか、とてもあっさり(時間もあっさり)しています。このあたり、好みの分かれるところと思います。 それから急性骨髄性白血病という病気を見ている側がどう受け止めるか-いまや治療の途が開けた病気、とはいえ、苦痛と死の予感と負担に満ちた病気であることは間違いない-によって、感じ方が違ってくる。素材としては、難しい、素材だと思う。 アメリカは、日本と違って骨髄バンクが充実していると聞くが、どうして利用できないのであろうか? 【みんな嫌い】さん [DVD(字幕)] 5点(2003-12-14 19:57:42) |
30.私も二人姉妹なので、これはとても苦しい思いをしながら観た 作品です。自分の人生を自分がどう評価するか、いつか答えがでるのでしょうか・・・ 【たーしゃ】さん 8点(2003-12-07 02:22:59) |
29.派で派手な映画じゃないし、一気には来ないけど、見てるうちにどんどん心に伝わってくる作品だと思う。レオ君を出してる時点で、下品な仕上がりになってるかと思いきや、ダイアン・キートンと良い演技をしていたと思う。個人的にレオ君の弟役の子が可愛かった…(*´ェ`*)ポッ。やはりこの映画では、捨て身の覚悟でヅラを脱いだダイアン・キートンに拍手を送りたい。ここまでやるからこそ、オスカー候補に相応しいと思う。この映画、レオでもなくメリル・ストリープでもなく、デニーロでもなく、ダイアンの力が大きく反映している映画だと思う。彼女無しでは、この映画はここまでにはならなかっただろう。 |
28.ほろりとくる作品です。 日本の家庭でも十分ありえるので感情移入の面でもいいかと。 ディカプリオやストリープ、デ・ニーロとすぐ名前が出そうですが ダイアン・キートンが一番よかったですね。 【楊夫人】さん 7点(2003-11-18 00:36:14) |
27.全体的に地味~な映画。自宅で見るので充分です。ディカプリオも別にたいして。これと言ったオリジナリティがないとただのホームドラマになっちゃうよ。 【ブルー・ベア】さん 3点(2003-11-02 23:44:35) |
26.アイドル真っ盛りだったディカプリオを押し出しているせいで映画自体に厚みを感じづらい作品であるが、ダイアン・キートン、メリル・ストリープ、ロバート・デ・ニーロとさすがに巧い演技を見せてくれる。特にダイアン・キートンの役柄は彼女ならではの力強さを感じさせてくれてとても良かった。 【鉄腕麗人】さん 6点(2003-10-11 15:39:05) |
25.ディカプリオ、メリル・ストリープ、ダイアン・キートンと芸達者な3人の演技でたんたんと見せてくれます。あとあとに沁みるたんたんさではなく流れてしまう感じでした。印象が薄いです。 【omut】さん 5点(2003-09-23 16:58:55) |
24.あまり派手な作りではないですが、じわじわと感動する映画ですね。個人的にディカプリオ好きなので観たのですが、彼より他のキャストに魅力がありました。 【ひなた】さん 5点(2003-08-30 00:33:16) |