91.つまらなすぎてびっくりした。話も人物もCGもとにかくダメダメでした。ハルクもっとこだわって作って欲しかったなぁ。巨人の凄みがまるでなかった。もっと軽い展開でズッコンバッコンやったほうがおもしろかったっしょ。 |
【諸星わたる】さん 4点(2004-11-06 02:32:23) |
89.あの高度から落ちてあの元気…さすが超人。画面分割は確かにやばいと思います。「24」とかを思い出しました。皆さん指摘の通り、“人間ドラマ”と“怪獣映画”のいいとこ取りを狙って二兎を得ずみたいな印象です。 【金子淳】さん 3点(2004-10-08 17:02:42) |
88.社会派ドラマとして描きたかったのだろうが、全て中途半端..一般うけしない演出に脚本..いっそ娯楽作品路線の方がよかったのでは... 【コナンが一番】さん 5点(2004-09-06 12:31:53) |
87.正直、展開がちんたらしてて面白い映画ではありませんでした。しかしVFXは非常に素晴らしかったです。ただ技術レベルがすごいというだけでなく、細かいところにまでトンチが利いていて、実に凝った映像になってるんですね。「GODZILLA」や「スパイダーマン」と比較しても、ハルク大暴れの圧倒的なボリュームや密度にはまったく及びません。というのもこの映画、VFXにはものすごい準備期間があったんです。ユニバーサルの目玉企画として期待されていた映画版ハルクは、製作開始どころかメンバーすら決まっていない98年の段階でVFXのテストに2000万ドルを注ぎ込んでおり、映像が段違いなのは当たり前。しかしその準備期間があだとなってる場面もいくつかあって、ハルクがピョンピョン跳び跳ねるシーンは完全にやりすぎだし、ニック・ノルティが電気や水とまで融合するシーンに至っては理解不能でした。脚本レベルでも「練りすぎ」というのが私の印象です。登場人物たちの抱える苦悩はしっかり描かれているし、人物同士の関係もよく整理されていて混乱を起こしていないのはさすがで、こうして振り返って見ると「実はいい映画だったの?」などと思うのですが、ただし練りすぎたせいで、頭で理解させる部分では成功していても、アクション映画としての高揚感が決定的に欠落してるんですね。もっと素直に作ってくれれば、十分に面白い映画になったと思います。 【ザ・チャンバラ】さん 5点(2004-09-02 17:17:29) (良:1票) |
86.ビデオで見た。まず長い。実写でやったことがよかったのかどうかは微妙なところ。ビデオの映像で判断してはいけない。更に言えばビデオやDVDでは映画を見たとは言えない。これ映画館で見たら迫力あるだろうなと思ったです。それと、それ自体は目新しくも何ともない分割画面の使い方が斬新だった。物語は、けっこう暗くてキングコング+フランケンシュタイン+ジキルとハイドみたいな話ですな。後半、親父と息子が語り合う場面は舞台を見てるみたいで、この映画、傑作ではないかもしれないが、奇妙な味があると思う。料金分の価値は、そこそこあるんじゃないかな。 【ひろみつ】さん 7点(2004-08-31 23:03:17) (良:1票)(笑:1票) |
85.自分が期待しすぎたのかな?って思いました。ハルクをよりリアルに描くか、いっそのこと全部アニメにしてしまうか・・・このどちらかのほうがよかったと思います。ちょっと中途半端な作品のような気がしました。 【エナ】さん 3点(2004-08-25 22:27:48) |
84.スパイダーマンのようにアメコミ風なノリでいけば成功したんじゃないでしょうか。なぜシリアスな雰囲気漂う作品にしてしまったのでしょう。前半はアクションシーンが少ないためにエリック・バナのしょぼい演技が目立ち、観ていて辛かった。いざ、後半になってアクションシーンが増え出しますが、どうも盛り上がりに欠けていた。 【リトルバード】さん 0点(2004-08-22 22:55:03) |
83.ウサギとカメ。見ている間に何度もこの言葉が頭をよぎった。とは言ってもコレ、ハルクについてじゃなく、ジェニファー・コネリーという女優についてだ。彼女は、ただ美貌の女優というだけじゃない。デビューの頃は、まさしく体当たりだった『フェノミナ』とか、当時としてはかなりハードなレイプシーンを演じた『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ』とかをこなしてきた、度胸の塊みたいな人だ。頭もいいらしい。だが悲しいかな、それだけではスターの座に留まる事はできなかったワケで、致命的なほど表情に乏しく、演技力がなかった。ハッキリ言えば大根の部類だ(個人的にはね)。それさえあれば大女優としてポスト・アジャーニの立場も夢じゃなかったはずだ。今回『ハルク』を見て「あ、表情がすっげー良くなってる!」と、いい意味でビックリ。特に鋭い刺すような視線を見せる時は、この限りなく灰色に近い、珍しいタイプのヒロインを巧く創っていたと思った(いや正直言うとシビレた)。まだまだブリジット・フォンダ以下のダメダメ状態だと思うけど、確実に演技力が上がっている。まー、以前の演技が記憶に残ってしまうくらい強烈にダメだった、ってのもあるけどね。もしかすると、彼女はゆっくりと成長していくスタイルの女優なのかもしれない。他の俳優が2年で吸収する所を、10年くらいかけて…そう思ったら少し楽しくなった。彼女の本当の代表作は、50代くらいに生まれるかもしれない。その頃まで映画業は諦めていないと思う。あんだけの度胸と美貌に支えられてるんだから。これからジェニファー・コネリーは長い目で見ていこう、と思った映画なのでした。えっ? ハルク? 何だっけそれ? スーパーマリオは出てたけど…(8//21 他人の票を見て2点修正) 【エスねこ】さん 6点(2004-08-22 04:40:46) (笑:2票) |
82.長くてつまんない、一番最悪なパターンこれでもしヒロインがブサイクだったらと思うだけでぞっとします。 【一番星☆桃太郎】さん [DVD(字幕)] 1点(2004-07-29 01:55:25) |
|
|
80.「何でパンツが破けないの?」と思わずツッコミたくなるが、親父ギャグのように面白くもなく、有り触れたツッコミをするのは恥ずかしいのでやめとこう。 ストーリーは以外にもダークでどんよりしている。映像も暗めなシーンが所々に有るが、この程度で「暗い!」と文句を言っているようでは、他の作品を見ても「暗い!」と文句ばかり言う羽目になるだろう。 端的に感想を言うと、最初にドラマを詰め込みすぎている。逆に後半はドタバタと騒々しすぎる。少しその辺のバランスの悪さが気になった。 ただ、お金をかけただけあってCGのよるグラフィックはなかなか良かった。後半部分はアトラクション感覚で楽しめます。 |
【犬】さん 2点(2004-07-22 02:10:16) (笑:2票) |
78.まだ見ていないのなら見ないほうがよい。とんでもなくひどい映画なら話のタネによいが、すべて中途半端。日本人にはキャラが地味すぎです。話も中盤中だるみしてそのまま終わってしまった感じ。よい点は、お金がかかっている、ヘリ、戦闘機などミリタリー好きには最新鋭機がでている。あと将軍役の人、「トム・セレックだー」と思ったら違うのね 【kenz】さん 3点(2004-07-19 19:19:09) |
77.びっくりしました。ストーリー、演技、音楽、映像、その他全てが中途半端です。やっとハルクが登場と思ったら映像が暗くて(内容もだが)頭にきました。ジェニファーコネリーの眉毛が印象的でした。あとロス将軍役はショーンコネリークラスの大物を使っていれば、得点UPしてました。主役は・・・どうでもいいです。ハルクのジャンプに1点です。 |
76.くだらないと思いながらも最後まで見続けさせる魔力が。 変身シーン等々、意外と楽しめました。 【山椒の実】さん 5点(2004-06-25 21:02:05) |
75.正直言ってそれほど面白くはないと感じたが、画面分割を多用したり、演出についてはアンリー監督は相当頑張ったなあという感想。 ブルースの父親役の人も良かったと思われる。欠点は脚本かなあ、ハルク誕生までが長すぎる上に、二組の父子の関係や一度別れたはずの二人が愛を取り戻すようなことを描こうとしたため色々中途半端になってしまった。 アクションがメインではないが、爆弾を叩き落すハルクはカッコ良い。飛んでいるような連続ジャンプも中々良かった。 【六本木ソルジャー】さん [映画館(字幕)] 4点(2004-06-25 16:05:14) |
【LYLY】さん 3点(2004-06-24 19:51:24) |
73.前半にもちょっとは見所作っておいてよって感じ。後半は普通に楽しめたんだけど、前半のあまりにもダラダラした展開で台無しな感じがする。CGは迫力あってよかったけど、それ以前の問題。 【rainbow】さん 4点(2004-06-24 05:42:50) (良:1票) |
【ロシナンテ】さん 1点(2004-06-15 22:41:13) |