71.ダンスをやっている端くれなもので、これは一度観ておかんとと思いました。それぞれのダンスシーンには圧倒され、80年代の雰囲気も別に嫌いじゃない。でも話はおもろなかったなぁ。。。ヒロインのコはめっさかわいくて私好みの顔ですが、妙に暴言吐いたり、妙にやらしかったり。どうせありがちなサクセスストーリーなんだから、変にエロくせずもっとピュアな18歳の方向でいったらよかったのに。それにしてもあの元倉庫の家は、ダンス練習にはスペース充分だが、寒くないんかなぁ? 【アルメイダ】さんへ:死んだのはハナというおばあさんの方ですよ。犬は生きてます。「昨日亡くなった」と教えてくれる人は、管理人かハナの親戚かだれかでしょう。 【pb】さん [DVD(字幕)] 4点(2006-03-30 12:27:23) |
70.青春、夢、希望、う~ん何て清々しい言葉なんだ、この映画これらの要素がふんだんにに織り込まれています。ダンスはもちろん、友情、恋、などなど、コテコテの青春映画、女の子とデートついでに見れば、尚、良かったかも知れないけど、野郎3人で観にいった私の青春は暗かったなぁ~。余りにベタベタなんで観る方も恥ずかしい。 【みんてん】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-01-04 11:56:14) |
69.とにかく音楽が素晴らしい! そんだけです(笑 【とっすぃ】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-11-20 19:37:55) |
68.主人公に魅力を感じなかったしテンポも悪くておもしろいとは思わなかったですがこれぞ80年代というサウンドや雰囲気が良かった。主題歌がイイです! 【ギニュー】さん [ビデオ(字幕)] 5点(2005-04-03 22:57:09) |
67.ボディーダブルが随分不評なようですが、上手いダンスを見たかったので逆に玄人のボディダブルで良かったなと思いました。ちょっとしかありませんでしたが、ブレイクダンスのシーンはかなりカッコイイ!他のダンスシーンも照明や小道具の使い方、カメラワークが上手で今観ても楽しめます。ストーリーはチープで、誰も感情移入できるような出演者がいませんが、設定とかファッションはいかにも80年代っぽくて愛らしく、面白かった。ダンスに全然興味がない人にはつまらないかもしれませんが、興味がある人には一度は観ておくといいと思います。そういう意味でおすすめの映画です。 【ゼロ】さん 7点(2005-01-30 14:22:26) |
66.ストーリーはありがちなサクセスストーリー。展開もだるい。80年代テイストたっぷりなファッション、音楽には違和感を覚えました。ダンスも一昔前のエアロビみたいだとも思いました。しかしオーディションシーンのダンスはとても力強くて魅力的でした。少し期待し過ぎていたのでこの点数です。 【耳】さん 5点(2004-09-29 01:17:22) |
65.どうということはないが、あっさりとしているので楽に見れる。本当、一番の売りはこの時代のテイストが味わえるってことだろう。 【ぷりんぐるしゅ】さん 5点(2004-09-19 22:46:05) |
64.今でも胸がきゅんとします。いい映画ですよね。音楽もすごくいい。でもこれ確か、踊りは吹き替を何人も使っていてその中には「おとこ」もいるそうですよね(笑) 【たかちゃん】さん 7点(2004-07-26 10:33:45) |
63.ダンス映画の金字塔としていまだに語り継がれている名作。オーディションシーンは素晴らしい。途中で出てくるブレイカーたちの踊りもマニアには見逃せない要素だ。映像と音楽に関しては文句なし。だがしかしストーリーはこれといって捻りがあるわけでもない。中だるみしている点も否めない。映画やダンスの好きな人が必ず一度は通る作品ではあるが、個人的には満点とは言い難い。後世に残した功績という面においては、満点以上を差し上げたい気持ちはあるのだが。 【HARVEST】さん 9点(2004-06-15 22:18:54) |
62.ジェニファー・ビールスが自転車に乗って颯爽と走るシーンは好き。18歳の主人公が一皮むけるまでを描いているが、退屈そうな審査員の表情があっという間に掘り出し物を見つけたような表情に変わるところがあまりにも荒技過ぎてついていけない。また、多分、製作年当時の流行だったと思うのだが、筋肉美を前面におし出したダンスシーンが今となってはあまり魅力的に感じられない。 |
|
61.教官っ!私はドジでノロマなか・・・ゴホゴホ!! 歌間違えますた。例の主題歌や挿入歌あっての作品ですが全編もう80年代テイストソング盛りだくさん。筋は王道の青春映画、サクセスストーリーですが良くも悪くも流行りものというか、時代に愛されすぎたというか。多分10年ほど前くらいは見るも悲惨なダサ作品としか感じなかったでしょう。当時を知らなくて、CMなどで80年代ポップスを聴いている世代は、これまたクールに映るんでしょうか。 |
60.彼がオーディションの書類選考にいっちょかんだ件を彼女に打ち明けるとこに真剣さを感じた。ミュージカルとして楽しめる点ははっきりいってないが夢見る女の子達の生活感が小奇麗に描かれている。 【スルフィスタ】さん 5点(2004-04-29 03:20:07) |
59.タイヤキは尻尾までアンコがぎっしりつまっていると嬉しいもんである。これと同じでダンス映画も尻尾までダンスがつまっている方がよいのである。そういう意味ではなかなか良心的な構成のようにも思える、しかしこれは諸刃の剣でもある。本作はダンスを重視して他のすべてを徹底的に割愛した結果、薄皮が破けてアンコがはみ出すに至っている。ここまでくると食べるのにも一苦労。ってか、もはやこれはタイヤキではなくただのアンコの塊ではなかろうか。ジェニファー・ビールス演じるところの松本千秋(?)は人間的な深みに著しく欠け、どうにも感情移入できず、気分的に盛り上がりませんでした。一見ハッピーエンドだが、こんなに斑気では、この先も苦労するだろう。 【鱗歌】さん 4点(2004-04-24 23:55:25) (笑:1票) |
58.アイリーン・キャラ…懐かしいですね~この曲のオーディションシーンとのマッチングはよかったなぁ。内容は普通のサクセスストーリーでそれなりに楽しめたと記憶してます。 【ゆうしゃ】さん 5点(2004-03-19 12:21:34) |
【ボバン】さん 4点(2004-03-04 01:29:14) |
56.もうそんなに昔の映画になっちゃったのか、という印象。公開から20年経って最近よ~やく観た。この映画は長い間観ていなかったけど、主題歌『ホワット・ア・フィーリング』は青春時代にプレイバックできる思い出の1曲。イントロ聴いたらもう鳥肌モノ。以前、踊った後のバレリーナの息づかいの荒さを間近で聞いたことがあるのだが、優雅で華麗な踊りに隠れたその激しさに感動した覚えがある。そんなことを思い出した。アレックスや劇中で踊ったダンサーの息づかいが聞こえてきそうだった。それにしても、18歳の女の子と離婚歴のある男性のカップルか…。自分にも希望あるかな? 【やすたろ】さん 6点(2004-03-02 18:53:02) |
55.最初のシーンと最後のシーンで流れる what a feelingが素敵。 でも、主人公の彼女随分と激情でしたね。 【kokayu】さん 7点(2004-03-01 01:52:13) |
【やいのやいの】さん 5点(2004-02-28 19:20:23) |
|
52.何だよ~ありきたりなサクセスストーリーだなぁ~と思って観ていたら、あのラストですよ!!すげぇ~!って言っちゃいました。思わず。 今でも頭に残ってます。本当にあのダンスは凄かった…!!まさにフラッシュダンス!!ラストが、前半の欠点を埋めてくれました。ん~凄かった! 【Ronny】さん 7点(2004-02-25 01:47:32) |