43.私は最後まで犯人が判らなかったので、楽しめました。 【よしふみ】さん [DVD(吹替)] 6点(2005-05-05 13:39:50) |
42.結構面白いと思うけど?それにしても男ってバカね。 【黒猫クロマティ】さん 6点(2005-01-17 13:15:33) |
41.原作を読んでいたのでもちろん期待してなかったが、概ね良いのでは・・・。 【kasumi】さん 5点(2005-01-15 02:14:06) |
40.辛口が多いんですね、けっこうよくできてると思いましたよ。私は映画が好きだから、よっぽどのことがないかぎり原作は読まないのですけど、基本的に原作と映画は別と思ってます。特にサスペンスミステリーは本を先に読んでネタがわかってたらせっかくの映画がつまらないもん。「地味な、ただの奥さんでした」でもなんら疑問を持たないであろうボニー・ベデリアをキャスティングしてるのは正解だと思うし、グレタ・スカッキの過去の絡ませ方や証拠品のグラスと例の被害者の体内に残っていたモノの使われ方も面白い。そしてなんといっても灰色のアンハッピーなラストがいいじゃないですか。私利私欲のために次々と男をたらしこむ女は放っときゃよかったのよ。未練タラタラのハリソン・フォードがやけにカワイク見えてしまいました。しかしこの浮気の代償は笑いごとじゃ済まんですな。 【envy】さん 7点(2004-09-04 23:49:06) (良:1票) |
39.かなり良く出来た作品です..結末が読めませんでした..でも、どうしようもない後味の悪さが残りますね..人には信頼できる友人(相棒?)が必要なんだ..と思ったりもしました... 【コナンが一番】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2004-07-16 12:35:39) |
38.90年代のハリソンフォードって,こういう退屈な映画が多いです.まあ,火サスレベルの目線で観れば,観れなくもないストーリーかな. 【マー君】さん 5点(2004-06-07 21:35:38) |
【モチキチ】さん 2点(2004-03-10 10:56:22) |
36.オチが有罪でも無罪でもないというのは意外。真犯人には気付けませんでした。 【おかたおか】さん 5点(2004-02-16 19:21:19) |
35.途中、容疑者が何人かいてまんまと翻弄されてしまいました。 うわ~、やられた~!と。でも普通に考えればものすごく怪しかったんだよなぁ~。黙って工具を洗っているハリソンフォードの背中が印象的でした。 【ぽめ】さん 8点(2004-01-09 20:17:17) |
34.ハリソンフォードのヘナヘナダメ男ぶりは一見の価値有りでは? |
|
【ガッツ】さん 5点(2003-11-26 21:56:40) |
32.サスペンス2時間ドラマって感じ。あえて映画を撮る必要もない作品。 |
31.暗くて地味でつまらなかった。見る前に偶然犯人を知っちゃったんですけど、そうじゃなくても途中で見るのいやになったかも?と思います。面白そうなイメージがあったんですが、それは原作のほうだったみたいですね。 【るいるい】さん 2点(2003-11-19 01:03:07) |
30.奥さん、恐いなあ。そこまでするか!女のほうが計画的で確実に計画実行していくとこがまた恐い。それに比べて旦那の情けなさったら(^w^) 最後に奥さんに事の真相を話されたときのあの顔ったらないね。 【カズレー】さん 6点(2003-11-15 18:17:49) |
【STYX21】さん 8点(2003-11-13 21:34:33) |
【ケンジ】さん 3点(2003-11-10 19:13:38) |
27.全体的に地味な仕上がりだったので強い印象はないが、ラストの意外性は興味深かった。ストーリー的には秀逸なサスペンスが軸なので、描き方にもう少し工夫があれば、もっと良い映画になっていたかもしれない。「推定無罪」という邦題はサスペンスフルなインパクトがあり良いと思う。 【鉄腕麗人】さん [地上波(吹替)] 5点(2003-10-22 14:43:59) |
26.展開は普通。まぁ退屈もしなかったけれども普通。ラストは、おっと結構意外だった。併せてハリソン・フォードがかなりのトホホ男ぶりを好演した功績により6点を献上。 |
25.う~ん、やっぱグレタ・スカッキでしょ! 美しくて有能で、おまけに色情狂、法廷関係者(何と判事まで!)の男どもと片っ端からやっちゃってましたなんて、オレだけのつもりだったハリソン・フォード扮する主人公の心情たるや…。映画としちゃ、パッとしない出来映えであることは確かなんだけど、大人の男と女のトホホな機微を突いた教訓劇(?)として、まあ楽しめなくもない。 【やましんの巻】さん 6点(2003-08-27 14:39:46) |
24.嫌な薄暗いようなモヤモヤした感じで、どういう風に話が落ち着くのかと思ってたら、このラストなもんで、なかなか衝撃的。意外なオチに、「真実味の乏しい場当たり的ドンデン返し」タイプと、「それまで信じて疑わなかった物が一気に突き崩される恐怖」タイプがあるとしたら、本作は後者の方と言えるのでは?ジョン・ウィリアムスの音楽がかなりカッコいいですね。雰囲気作りに一役も二役も貢献。 【鱗歌】さん 7点(2003-08-17 11:34:49) |