107.マジックで書いたみたいな髪型のジュードロウと、意外と大人のテディ(ファーファー)がいてくれてよかったー、と思う映画です。長い。私にテープを預けてくれたらもう少し短く編集してあげます、と言いたい。不要な、もしくは省略できる場面が多すぎた気がします。ハーレイ・ジョエル・オスメント氏は大人になった時かっこよくならない可能性が高いですね??だけど演技は脱帽モノ。すでに立派な大人です。 【junko】さん 6点(2002-03-11 15:21:33) |
106.インプットされた愛は「本当の愛」とは違う。“ロボットの愛に人間が応えられるか”以前の問題だ。デイビットはたった7つの言葉を聞かせられただけでモニカを母親として認知し、愛するようになる。そんな愛には到底共感できるわけがない。愛をインプットされていないジゴロ・ジョーの「I am.」というセリフは、かえってデイビットのインプットされた愛の軽薄さを感じさせる結果になった。ハーレイ・ジョエル・オスメントもジュード・ロウもいい俳優だし(特に後者は光ってた)映像世界には感嘆すべきものがあったが、作品内容で評価すると駄作だと思う。スピルバーグがこの映画を「愛をテーマにした感動作」にしようとしたことは明らかだが、作り物でしかない愛で涙まで搾り取ろうとは何たる神経。アメリカでコケたのは当たり前の話だ。 【T・O】さん 3点(2002-03-11 10:38:03) (良:1票) |
105.感動傑作!!とまでは至らなかったのもも、言いたい事は十分に伝わってきました。アレだけロボット経済が繁栄しているのにロボットに対する法や権利が尊重されていないのは人間の身勝手さでしょうか?いらなくなったからといって破棄してしまう物質社会への痛切な批判でした。ほうれん草を食べたら故障するのに、プールに飛び込んでも大丈夫なんだとか彼等のエネルギー源って何なの?っとシーン毎に疑問があふれ出ました。どことなく淡白な登場人物たち(ロボットだからと言ってしまえばそれまでなところ)のドラマも盛り上がりに欠けましたし、終盤のブルーフェアリーが登場するまでのじらしがイライラしました。ハーレイ君は自分の見せ方をよくお分かりでいらっしゃる!彼自身の演技の幅は広がったものの、果たしてデビットは幸せをつかんだのでしょうか... 【さかQ】さん 6点(2002-03-10 19:14:25) |
104.とてもきれいなおとぎ話。ただ、ただ、美しい。全編をきれいな絵本にして大切にとっておきたい、そんな気にさせる作品。 【Takuya】さん 9点(2002-03-10 02:34:31) |
103.【ドラえもん】さんに叱られそうですが、実際の所、草葉の陰でどのように観ていたのか大変気になります(あの世からレヴューして欲しい)。個人的にはキューブリックのキの字も感じられない、スピルバーグ・テイストの決定版!という印象を受けました。そして、一見純粋に見えるデイヴィッドにじーんとしつつも、やはりこの醜悪で歪な愛の形にどうしても拒否反応を起こしてしまう、そう、例えて言えば獣姦の様な感じでしょうか。しかもラストは更にその歪さが増していく(それが狙い?)。感動と拒否反応相半ばにて電気羊の夢を見つつ、5点献上。 【sayzin】さん 5点(2002-03-07 22:13:25) (良:1票) |
102.おそらく一番大きなテーマであろう母子愛と違う所で感動してしまった。名前忘れてしまった。テディだったろうか?ファーファみたいな奴は。彼が母の髪の毛を持っていた時じーんとなった。彼は愛をインプットされてない人工生命体である。しかし母の髪の毛を持っていたということは彼は愛されたいと願っていたということになる。愛を知らない筈が愛されたいと願う。これは各人の捉えようでいかようにも解釈され得るだろう。僕の解釈では愛が備わっているという発想は人間が愛とは何かという定義立てを行った後はじめて生まれる発想である。真っ白な半紙に人間がすった墨汁を落とさないと半紙は白いままだと人間は考えるのである。しかし実際は人間が墨汁を垂らさなくても半紙は真っ白ではなくなるものなのである。人工体とはいえ、生きている以上は少なからず愛を必要として生きている。愛という観念は人間が創造して初めて存在しうるものではなく生命に本質的に備わっているのである。この映画を二回目に観たのはタイの映画館だった。日本人よりも外国人のうけが悪かったと聞いていたので観終った後客を観察すると泣いてる人がちらほらいた。 【本郷の文豪】さん 6点(2002-02-28 02:01:57) |
101.がっかり。残念ながら今の僕には良さが解りません。 【ヨシオ】さん 3点(2002-02-24 00:05:31) |
100.むしろラスト30分で1500円以上のポテンシャルを見せた映画では??年のせいかどーも涙もろくなってるんだけど、ラストに救われたヒトは多いはず!! よくねえ?!ハッピーエンド最高!!!!でもハーレイ君って顎割れてねえ?? 【タイ人イトー】さん 10点(2002-02-08 23:27:58) |
99.この映画はアメリカよりも日本で受けたようです。テーマは「2001年宇宙の旅」的。人間の実存についてだったと解釈しております。無機物が人間性を獲得するという想定を緻密に演出することで、私たちの足許を揺さぶろうとします。生命とはなんだろう?自意識とは??キューブリックが容赦なく投げかけてくる問いかけ。ラストシーンでさり気なくキューブリックからの答えが挿入されています。この辺は2001年~と同じ。このような、本来もっと議論されてもおかしくない名画が他の陳腐な大衆映画の洪水の中で埋もれてしまって正当に評価されていない現実は、個人的に寂しいです。ちなみに一番最後に出てくるのは宇宙人では無くA.I.の末裔ですのでお間違えの無いよう。 【tomotan】さん 10点(2002-02-07 03:10:17) |
98.スピルバーグのこれが集大成で本当にいいのか??!と思わずつっこみを入れたくなってしまいました;。期待していただけにショックは大きかったです。そうなってしまうと、やはり思うのはキューブリックだったらどうなっていたのか?…に行き着いてしまう。私はキューブリックの描く『A・I』が観たかった。…まあ、誰しもが感じた結論かも。 【イシヅカミナト】さん 4点(2002-02-02 22:37:01) (良:1票) |
|
97.ラスト30分はいらないよなあ。そこまでは楽しめたのだが残念。 |
96.泣きたかった。でも泣けなかった。ピノキオみたいな話とは思っていたけど、ラストが飛びすぎの感アリ。スンゴイ未来の人類とかって事なんだろうけど、あの未来は素直に見ていて唐突過ぎ。みんな宇宙人だと思ってないか?母を想う気持ちの強さに打たれなかったのは、所詮インプットされた情報でしょう?と思ってしまったせい。そこが機械の悲しさなのかも知れないけど、穿った見方で申し訳ないけど、ハーレイ君の演技のあざとさが鼻に付いてしまった。まばたき一回もしないって北島マヤか君は。始めて目をつむって眠りましたとさ。で、泣けそうだったんだけど、もう一声。キューブリックだったら??と思うのは皆と同じ。 【mimi】さん 3点(2002-01-16 12:44:04) |
95.キューブリックをスピルバーグが撮ろういうのがまず難しい。ハーレイ君も良かったけど、私はあの計算高そうな演技は好きではないんです... 【ジャガー】さん 7点(2002-01-13 14:20:08) |
94.SF映画好きだし、楽しめました。未来の街の映像も綺麗だし、スピルバーグらしい楽しく見れました。 【tetet】さん 8点(2002-01-08 04:58:08) |
93.長い。映画を見ていてこんな気持ちになるのが久しぶりという位長い。見ているだけで疲れるとは・・・内容は悪くはないけどね 【てぃむ】さん 3点(2002-01-05 11:25:16) |
92.ひどい、なんてこった。宇宙人がでてきてしまったときにはもうどうしようかと思った。素直にハーレイ君が水に飛び込んで自殺(?)を図ったところで終わりにしたほうがまだよかった気が。長い、無駄に長すぎる。苦痛でした。 【白菜】さん 2点(2001-12-25 11:17:03) (笑:1票) |
91.キューブリックを意識したのならスピルバーグ自身のやさしさを捨てて作品を作って欲しかった。 |
90.シナリオは、10年前の日本の漫画のパクリか?だって、「銃夢」とかとクリソツやん!あのころから日本漫画も相当輸出されてたけど、それに影響されたのかなあ?だとしても、古すぎるね、発想が!でも、ジュードロウ氏の演技は秀逸!彼が首をかしげてラジオを流すシーン。あれ、ほんとに出来たら便利だよね!!ってなわけで、5点! 【スネオヘッド】さん 5点(2001-11-26 01:50:35) |
89.最近、長い映画が多すぎます。面白ければ良いのですがそういう映画に限って・・もう少し刈り込めば違う印象になったと思うのですが。ブルーフェアリー以降はいらない。 |
88.子供を主役にしたって聞いた時点で期待したのは「E.T」。しかし実際の作品はキューブリックでしたね。ジュード・ロウは良いのですが、個人的にはオスメント君の相手役には、足手まといの女の子ロボットなんて如何でしょうか?どうしても世代なのでしょうか、「E.T」のドリュー・バリモアを期待してしまいます。☆それと母親の争奪戦をした割には、その結果をああ言う形にして良かった?最後、2000年後を見せてくれたサービス精神は流石スピルバーグですが、ストーリーとしては明後日の方向へ飛んで行ってしまった気がして・・・・・ 【イマジン】さん 10点(2001-11-16 18:04:23) |