27.面白かったとか、よかったとか、楽しかったとか、映画ってそんな風に観るもんだと思ってた。また実際そんな風に観ていた。だけどこの映画だけは、心の中から感じるものがあった。身体全体で感じてしまった。粗探しはやめよう!ただただ愛を感じよう! |
26.さすがお金がかかっている大作!という感じがしました。なんか大型テーマ・パークに遊びに行ったみたい。後半引っ張りすぎたような気もします。たくさんのテーマが盛り込まれすぎて逆に全体が浅くなってしまったのかも。ですがこれだけの映像をつくれるのは(経済的、技術的、内容的な面において)やっぱりキューブリック&スピルバーグだからなのかな、という点を買って7点です。 【KARIN】さん 7点(2001-07-11 19:03:34) |
25.ちょっと、怖いシーンもあったけど、かなり感動しました。 |
24.この映画は、キューブリックにとってほしかった。ハーレイの演技にはもうあきあき。ジュードロウは良かったけど。キューブリックだったら、どんなふうに撮ってたのかなー。 【heat】さん 2点(2001-07-10 13:45:46) (良:1票) |
23.うーん、それなりに面白かったけどなぁ。CGも凝ってたし。ただ2000年後ってのがなぁ、ちょっと飛び過ぎだと思ったし、それに、あのやせ細ったペプシマンみたいなの、あの進化したAIなんだけど、劇場で見たときは確実に宇宙人だと思ったもんなぁ。そういう点は否めないとしても、、、、それでも面白かったので8点。 【あろえりーな】さん 8点(2001-07-10 00:50:27) |
22.感動する!って聞いたからハンカチ持っていったんだが・・・結局使いませんでした。久し振りに映画館見たんでお尻が痛かった。それくらい140分は長かった。途中で2回ほど睡魔に襲われそうになったし・・・しかしオスメント君は演技上手やね。ジュード・ロウも然り。・・・でも感動できなかったってことは俺はやっぱりドンパチ系好みってことかな・・・? 【ケムンパス】さん 8点(2001-07-09 15:20:58) |
21.<ネタバレ含みます>映像・主題・ハーレイ君、すごくよかった。前半・中盤は、製作者の秘密主義が功を奏してか、「おおーっ!この、顔だけしかない女性はこんな登場の仕方やったんか!!」とか、「こんなCG見たことねぇよ!」とかの、驚きの連続。ほんとに映像は、今まで見たどの映画よりよくできてたと思います(特に水中のシーンとか)。 でも、・・・後半は?? 僕はキューブリック作品をよく知らないので、なんともいえませんが、もっとまとめ方があったのでは??と思えて仕方ありません。いったい「彼ら」は何だったのやら?? ロボットが進化した?それとも「インディペンデンス・デイ」の異星人か?(アレを予告編で流してたら、えらいことになってたろう) 「彼ら」がデイビッドの愛を実現して・・・終わりかいっ!! 「ここで終わったら綺麗だろうなぁー」って思うシーンは2・3あったし、デイビッドの愛の実現法も他にあったのでは?と思えてなりません。5点にしようと思いましたが、ハーレイ君とジュード・ロウの演技がすばらしかったので、1点づつプラス。 【wood】さん 7点(2001-07-09 14:28:50) |
20.スピルバーグが久々に本気らしいので一切の情報は聞かないようにして、期待して見に行ったら「おとぎ話」だった。どちらかというと子供向けだと感じた。 【HIYO】さん 6点(2001-07-09 13:25:29) |
19.<読むと話わかっちゃうかも・・・>途中までは泣けた!! でも期待が大きすぎたせいか えーっと思うことがたくさんありましたね。結局私には 「CGがすごい!!映画」だったのか「現代のピノキオ大冒険~!!映画」だったのか「愛ってなぁに?人間らしさってなぁに・・・映画」なのかたくさんすぎて 散漫ぎみに感じた。それは ストーリ全般に感じることで 食物を口から入れても大丈夫な袋を腹部につけろよ!高性能なくせに!とか 不要になったら リセットできるボタンつけてあげてよ・・・人間もロボットも可愛そうじゃない!!とか 不満気味に思ちゃいました。私としては、人間の身勝手さ ロボットの不変の愛 をもっとじっくり、そしてシツコク攻めてほしかったなぁ。それとハーレー君うますぎ!(でも あの場面!!動かないはずの君は ちょっとマバタキしたでしょー見てたよ)まとめとして 粗ばかり気になって素直に ボロボロには泣けなかったので・・・7点です。 【御新香】さん 7点(2001-07-07 20:13:12) |
18.前半はキューブリック風、後半はスピルバーグ風。ヘンな寄せ木細工みたいで、消化不良を起こす。 【せい】さん 6点(2001-07-07 00:51:29) |
|
17.テディの声にびっくり(笑)。あんな渋い声とは・・・。デヴィッドよりも旧型のテディの方が欲しかった・・・(笑) 【祚】さん 7点(2001-07-06 14:30:23) |
16.<少しネタばれするよ!!> スピルバーグ、いい映画作ったなぁというのが第一感想です。撮影時の情報が全く流れてこなかったので、ストーリー展開にもキャスティングにも驚きながら、最後の最後まで楽しめました。(お茶の水博士の声が Robin Williamsだったなんて、みんな知ってた?^^) ▽映画のテーマはシリアスで哀しいものですが、ハーレイ君の名演とスピルバーグファンタジーとに、じ~んと感動しました。『キューブリック監督なら知性から感情に訴えますが私はその逆です。しかし彼が撮っても殆ど同じものとなったでしょう』(6月19日の衛星記者会見で)という監督のコメントがうんうんとうなずけます。▽▽テディがすごくかわいかった!! ドスのきいた声もグーです^^ |
15.前半は人間ドラマ、後半はSFファンタジーとジャンルが一致しないけど、テーマが一貫してるので違和感はない。映像技術も最高で息を飲むほど。「人間と知的ロボットの共存」という、近い将来必ず起こり得るであろうテーマを痛烈に叩きつけられてる気がして、何か考えずにはいられなかった。ただストーリーの全編はキューブリック作品らしさがあって感心させられたのに、ラストだけ「お涙頂戴」のスピルバーグ作品になっていたのにはギャップを感じた。「新人類」には閉口。 【びでおや】さん 9点(2001-07-04 23:28:47) |
14.やっぱりね~、うーん・・・ロボット役のねジュード・ロウを中心とした役者の演技がすばらしかったと思います。特にジュードはロボットの悲哀をね、上手く表現していたと思います。 【パンツ見張り役】さん 8点(2001-07-04 22:32:40) |
13.とても見ごたえのあるいい映画でした。けど、モニカはデヴィッドが廃棄されるよりも、置き去りにするほうが幸せになるとほんとに思ったんですかねー。偽善者ですね~。あの捨てられるシーンはほんとにかわいそうでした。それからジュード・ロウはどんな役もやりこなしますねー。とってもいい味だしてました。CGもさすが。 【ティンティン】さん 9点(2001-07-04 22:05:42) |
12.まひ~ん、初めてオスメントくんにぐわっしとハートをつかまれました~(-~-)。シックスセンス嫌いだったし、ペイ・フォアードもちょっとやりすぎで彼に対してはあんまりいいイメージなかったんだけど、これはやられた!! 不自然なまでにカンペキな演技をする彼のその不自然さがロボットの微妙なぎこちなさにシンクロしてぜ・つ・みょ・う!これはカンペキに脱帽!<以降ネタばれ>確かにいろいろツっ込みたくなるところはあれど、最後の涙一筋で「おぉぉおぉぉ、ピノキオが人間になったさぁ~(ToT)」って感涙しちった。ん~でも一つだけツっこませてぇ~★なぁんでメシ喰ったくらいであんなに細部にいたるまでドロドロになるんやぁ(-◇-)!精密機器なら途中でブロックせんかぁい!!あれじゃ水に使っただけでもヤバいじゃん★ 【ちっちゃいこ】さん 8点(2001-07-03 23:28:34) |
11.あまりにも淡々と物語が進んでしまったような気が・・・。”アンドリュー・・”と同じように心を持ったデイビットですが、もう一つ感情移入できなかったのが残念。結構話題になっている作品なだけに期待していた方には少し物足りなさが残るかも・・・。今後厳しい点数も出るかな? 【LL】さん 7点(2001-07-03 23:16:48) |
10.バットエンドだったけど,ハーレイ君がカッコよかった。 【ぷりん】さん 10点(2001-07-03 17:16:47) |
9.期待し過ぎたせいか映像はすごいと思いましたが、内容は今一つでした。オスメント君よりテディの方が存在感大きいし 【ぷにきち】さん 3点(2001-07-03 12:14:24) |
8.昨日観ましたが期待が大きすぎたのかたいした事はなかったです。母と子の愛情物語って感じでいまいち入り込めなかった。 |