セブン・イヤーズ・イン・チベットのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。3ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 セ行
 > セブン・イヤーズ・イン・チベットの口コミ・評価
 > セブン・イヤーズ・イン・チベットの口コミ・評価 3ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

セブン・イヤーズ・イン・チベット

[セブンイヤーズインチベット]
Seven Year In Tibet
1997年上映時間:139分
平均点:6.20 / 10(Review 160人) (点数分布表示)
公開開始日(1997-12-13)
ドラマアドベンチャー戦争もの実話もの伝記もの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2021-12-30)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジャン=ジャック・アノー
キャストブラッド・ピット(男優)ハインリッヒ・ハラー
デヴィッド・シューリス(男優)ペーター・アウフシュナイター
B・D・ウォン(男優)ンガプー・ンガワン・ジクメ
マコ(男優)クンゴ・ツァロン
インゲボルガ・ダクネイト(女優)イングリッド・ハラー
ヴィクター・ウォン[男優](男優)
山寺宏一(日本語吹き替え版【VHS・DVD・BD】)
小川真司〔声優・男優〕(日本語吹き替え版【VHS・DVD・BD】)
堀内賢雄(日本語吹き替え版【VHS・DVD・BD】)/(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
佐々木優子(日本語吹き替え版【VHS・DVD・BD】)/(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
岡野浩介(日本語吹き替え版【VHS・DVD・BD】)/(日本語吹き替え版【ネットフリックス】)
斎藤志郎(日本語吹き替え版【VHS・DVD・BD】)
藤本譲(日本語吹き替え版【VHS・DVD・BD/ネットフリックス】)
川村万梨阿(日本語吹き替え版【VHS・DVD・BD】)
磯辺万沙子(日本語吹き替え版【VHS・DVD・BD】)
大塚明夫(日本語吹き替え版【フジテレビ/ネットフリックス】)
大塚芳忠(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
さとうあい(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
緒方賢一(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
宝亀克寿(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
屋良有作(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
鈴鹿千春(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
平田広明(日本語吹き替え版【ネットフリックス】)
池田勝(日本語吹き替え版【ネットフリックス】)
田中敦子〔声優〕(日本語吹き替え版【ネットフリックス】)
沢田敏子(日本語吹き替え版【ネットフリックス】)
音楽ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]
撮影ロベール・フレース
製作ジャン=ジャック・アノー
イアイン・スミス[製作]
製作総指揮リチャード・B・グッドウィン
配給松竹富士
日本ヘラルド
衣装エンリコ・サバッティーニ
字幕翻訳戸田奈津子
あらすじ
オーストリア人登山家のハラーは出産間近の妻を後にし、ナチス政府の威信をかけてヒマラヤの高峰に挑むが、第二次世界大戦が勃発して英領インドのヒマラヤでイギリスの捕虜となる。2年後、仲間とともにチベットへの脱走を果たしたハラーは妻を忘れ、世界大戦終了後もチベットでの生活を選ぶが、そのハラーに、幼時に「生き仏」と認定され、英才教育を受けて聡明で好奇心旺盛な少年に成長したダライ・ラマが面会を希望する。ダライ・ラマらとの暖かい交流も束の間、地上の楽園チベットは領土拡張を目指す中国共産党の脅威にさらされる。
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12345678
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
103.退屈な感じがしないでもないですが、チベットに興味があったから大丈夫だったのかも知れません。
かずのすけさん 4点(2004-06-12 13:23:06)
102.話としては面白かったが淡々と進んでいくところに退屈さを感じた。映画としては今ひとつである。ただ映像はきれいで見ごたえがあった。
ビンセントさん 5点(2004-06-10 06:15:17)
101.見終わって、中国も日本の事ギャーギャーいうなって思った。それは別として全体的に抑え気味の芝居がよっかた。
PADさん 6点(2004-06-03 12:56:55)
100.私は、好きですよ。だって普段の生活では想像できない土地で、雄大なストーリー。ハリー個人の恋愛はちょっと余計な気がしましたけど。何回観ても、自然の偉大さに圧倒されます。確かにチベットのおかれている状況、ダライラマと中国の関係。現実を考えればいろいろ突っ込みたくなるところはあるとは思います。でも、この映画は思想を押し付けてはいません。そこが私はいい点だと思います。
たかちゃんさん 8点(2004-05-11 10:36:36)
《改行表示》
99.ヒマラヤの山々とチベットの風景を捉えた映像がとても美しい。また未知の国チベットの宗教、歴史、風習を興味深く見せてくれる作品。一つ一つのエピソードはなかなか面白いのに、全体を通してのテーマがもうひとつはっきりしていないので心に残るものが薄小のままで終わる。まだ見ぬ子供に対する心象部分の描き方 がどうも不自然だと思ったら実在のハラーには妻子がなかったらしい。ブラッド・ピットは何をしてもブラッド・ピットにしか見えず役が生きていない。
WEB職人さん 6点(2004-04-25 22:15:29)
98.静かだけど作り手のメッセージが沁みてきました。これを観てジャン・ジャック・アノー監督が好きになった。いつも俺様演技なブラッド・ピットが珍しく良い演技をしてたな。
denny-joさん 7点(2004-03-30 22:38:00)
97.長いし退屈でした。テーマは良いんですけど。
ゆきむらさん 4点(2004-03-22 09:57:09)
《改行表示》
96.個人的には長さはそれほど感じませんでした。 前半のの怒涛のサヴァイブ部分と、 後半のチベットでのヒューマンドラマ、 2つの映画を続けて見たような印象で満足でした。 極限状態でも生き延びるみたいなテーマ好きなもので。 チベット問題についての取り上げ方が深みがないのかも知れませんが、 やはり大衆向け映画なのでこれくらいでいいのではないでしょうか。 深すぎず程よくエンタテイメント性を保ってると思います。 無邪気で俗っぽいダライラマが良かったです。
コチョレさん 10点(2004-03-12 07:30:43)
95.題名通り。そのまま。前半部分の方が僕は好きかな。
000さん 7点(2004-03-11 22:36:18)
94.10点満点からマイナスしていって、実話とオルゴールと国旗でプラスしてこの点数にしました。ブラピの裸はたまりません!が、それによっての点数プラスはありません!!
はなこさん 7点(2004-03-07 23:23:54)
93.チベットの景色と出演者みんなの押さえた演技で、総体的に静かな映画だったと思います。ブラッド・ピットも自分勝手な男が徐々に思慮深くなっていく様を静かに演じていました。でも、私は彼は「セブン」や「12モンキーズ」で演じた様な役が似合っていると思っているので…。歴史上の苦い事実については、恥ずかしながら不勉強でこの映画で知ることが多く、その意味では自分にとっては良い経験だったと思います。
のはらさん 5点(2004-03-06 18:28:48)
92.中国やだ。ダライラマは良かった。ブラピも若い。でもちょっと長すぎ。
仮面の男さん 8点(2004-02-24 09:15:22)
91.おもしろいんですが、長い。
paniさん 6点(2004-02-18 14:31:19)
90.なかなかよかったです。ストーリーが淡々と進んでいくので、「印象に残らない」とか「退屈」という感想をもたれる方もいるようですが、歴史の1ページとして考えると感慨深いものが有りました。実在の人物という事で同じ異文化理解系の「ラストサムライ」より説得力があります。また、ブラピの抑えた演技がダライ・ラマ役の少年を上手く引き立てていたと思いました。
東京50km圏道路地図さん 7点(2004-02-16 05:03:07)
89.チベットの歴史をまったく知らずに見たのが失敗でした。ダライラマはほんとに少年時代あんな感じだったの?
hrkzhrさん 6点(2004-02-15 15:00:42)
88.好きだよ、こーゆーの。チベットいいわ~。泣けるわ~。子役はよくわらなかったけど
Keith Emersonさん 7点(2004-02-03 01:28:30)
87.チベットの一瞬を垣間見れる内容は、個人的にとても興味深かった・・・。エゴを持たない考えとは裏腹に、混沌とした世界情勢や、中国のチベット統合問題を通して、理不尽さが丁寧に描かれている。「欲」というモノも、変わっていく主人公と、チベットの大臣で見て取ることが出来る設定も良かった。しかし、全体的に地味すぎる部分が、作品を「力強く」感じさせてくれない。もう少し、訴える所を強調しても良かった気がします。
sirou92さん 6点(2004-01-19 01:33:06)
86.ずいぶん中国が悪者に描かれてるように思えるけど、これが事実なんだよね。中国の影の側面を再認識させられました。日本人全員に見てほしい映画ですね。
dicepさん 7点(2004-01-17 21:44:18)
85.「ナチのホロコーストに匹敵する」と言われる中国のチベット侵略を、極めて控えめな表現で描写。仏教国チベットらしく淡々と、必要以上に被害者意識を強調しすぎない所に好感が持てました。これは「既に過ぎ去った出来事」ではなく今現在も「進行中」の侵略、こういった映画が作られる意義は極めて大きいでしょう。少年は実在のダライ・ラマによく似てるなと思いました。死んでから思いっきり美化される人物はいますが、この人はまだ現役、ゴマカしようが無いです。といっても中国の圧力で訪日すらできない現状だそうで、ダライ・ラマ知ってる方は少ないかもしれませんが…(誰に訪日を許可しようが日本の自由なはずなのにおかしな話です。)  映像の美しさが特筆もので、中央アジアの雄大な光景を舞台にした一種のロードムービー的な味わいが素晴しかったです。
番茶さん 9点(2004-01-17 01:56:59)
84.決して雰囲気は悪くないのですが、面白くないです。味気なさすぎて退屈極まりないです。ブラッドピットの猿顔も演技もますます嫌いになりました。
VNTSさん 3点(2004-01-12 19:48:13)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12345678
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 160人
平均点数 6.20点
010.62%
110.62%
210.62%
342.50%
42113.12%
52113.12%
64025.00%
73521.88%
82415.00%
995.62%
1031.88%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.33点 Review6人
2 ストーリー評価 6.00点 Review9人
3 鑑賞後の後味 6.50点 Review8人
4 音楽評価 6.50点 Review6人
5 感泣評価 6.60点 Review5人
chart

【ゴールデングローブ賞 情報】

1997年 55回
作曲賞ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS