51.この映画でアーミッシュという人達を知ったが,それだけでもこの映画を観た価値はあったと思う。今ではどんな筋かもロクに覚えていないが,彼らの不思議というか頑固な行動様式はしっかりアタマに残っている。 |
50.ハリソン・フォードの演技としては最高傑作でしょう。タイトルからイメージするのとは全く異なる内容。決して刑事もの、サスペンスではありません。主人公の心の動きをハリソンが絶妙な表情で演じきっています。 【エンボ】さん 9点(2004-01-16 00:48:14) |
49.刑事モノとしてはよくあるストーリーのはずが、アーミッシュを持って来たところに目新しさが際立つ一篇。時代錯誤な暮らしを続けるアーミッシュの集落を舞台にしたら、普通の話にとびきりのノスタルジックな趣が出た。全体的に時代劇のムードを漂わせ、別世界に暮らす男と女というタイムトラベル物の雰囲気も出た。そういう味つけを一つずつ取り除いていったら単なるフツーの刑事モノにすぎないんだけど、こういう独特な雰囲気を作れたのはピーター・ウィアーならではのセンスでしょう。甘めの映像とハリソン・フォードの無骨な個性がうまく調和したのも目新しかったですね。いろんな意味で女性向けの作品ではあると思うけど、子供を使って泣かせる映画なのかと思ってあまり期待せずに見たらかなり良かったので驚いたのを覚えています。それにしても舞台では非常に高い評価を得ている女優であるはずのケリー・マクギリスがこの映画の次に選んじゃったのが何故「トップガン」だったのか未だに不思議で仕方がないです。この映画ではアーミッシュのシングルマザーという非日常感をかもし出すことに大いに貢献していたと思うんですけど。 【anemone】さん 9点(2003-12-13 14:09:55) (良:2票) |
48.いや、もう、アレクサンダー・ゴドノフがカッコいいのなんのって。元ボリショイバレエのダンサーだったなんて誰が知ろう。満足です。はい。 【mimi】さん 8点(2003-11-24 01:11:28) |
47.多分なんてことは無いストーリーなのだが、やはりアーミッシュの独特な世界を織り込むことで印象深い作品に仕上がっている。一般社会に決して溶け込まず、清貧をもってよしとする厳しい戒律の中に生きる者たちと、人間の最も醜悪な部分と常に対峙する男のコントラストが面白い。散々な目に遭いつつ、想いを残しながらジョン・ブックは「彼女」の元を去る。てか、その気になりゃ大工仕事が上手に出来るんだろうに!で、トボトボと寂しいエンディングなのだが最後に親父がジョン・ブックにかけた「イギリス人には気をつけるんだぞ」という言葉がよかった。劇中の牧歌的風景の映像は美しい。 |
46.タイトル観るとサスペンスみたいですが、実はしっかりした人間ドラマ。ルーカス・ハースも可愛いし、お母さんも清楚で気品のある感じが良かったです。中盤ちょっと中だるみしてるような感じもありましたが、ラストの車が去っていくシーンは渋くてかっちょ良い。ちなみにこの映画の役作りのためハリソン・フォードは実際に殺人課で仕事もしたそうです。偉いのお。 【ぐるぐる】さん 7点(2003-10-07 16:05:43) |
45.全体的にゆったりとして映像が奇麗です。話は単調ですが心に残っている作品です。 【winger】さん 8点(2003-09-29 01:15:07) (良:1票) |
44.ダンスの前に車ごしに目配せするハリソンの仕種に惚れちゃいました。ハリソンの映画でこれがいちばん好き! 【桃子】さん 9点(2003-09-26 19:26:13) |
43.へえ、アーミッシュっていうものがあるんだーと知り、なんかひとつ勉強になった気がした作品。景色もきれいだったし、ケリーマクギリスの色気が良い。そーだよねー。ハリソン、大工してたんだった。 【fujico】さん 6点(2003-09-23 13:57:54) |
42.以前は、ハリソンが苦手でした。ヒーローばかりやっていて面白みのない人だなあと。しかし、「モスキート・コースト」とか「フランティック」を見たら、少数だけど色々挑戦されてきたことはわかりました。それと、本作ですよね。ハリソンの得意な刑事モノ、というつもりで見ると、いい意味で裏切られるだろうと思いますが、いつものハリソンを期待した人はガッカリするかも。私のように、ハリソン苦手、という人にお勧めしたい1本です(でも採点を見たら、けっこうほとんどの方が気に入っているんですね。忘れられかけてるような気もしますが、名作ということでしょう)。 【おばちゃん】さん 7点(2003-09-13 17:16:44) |
|
41.アーミッシュの生活が新鮮でした。いまだに頑なに昔の生活を営んでいる世界があるなんて、世の中は奥深いです。 【omut】さん 6点(2003-08-04 08:42:19) |
40.この映画でアーミッシュを知りました。勉強になりました。 【アキラ】さん 6点(2003-07-22 19:49:42) |
【そうしょくみ】さん 7点(2003-06-20 01:38:43) |
38.ストーリー的には2時間ドラマサスペンスに近い。セオリー通りに話が進む。変に恋愛要素を入れたのが、余計だったが、それもお約束。アーミッシュの人々の生活が実際はどうなのかは知らないけれども、叙情的な映像が美しい。古いしきたりの中で、質素に暮らす人々の良いところばかり強調するのではなく、優しく描いていて秀逸。この映像を撮るには、やはり映画でなければ不可能だったと思う。ハリソン・フォードは昔からあまり持ち味が変わってないらしいが、この直前の売れない役者時代に兼業で大工をやっていたと聞くと、何だかこの映画もほのぼのして見える。ちなみに今回改めてビデオで鑑賞したのは、これが映画デビュー作のヴィゴ・モーテンセンを見るため。 |
37.初めて見たときは アーミッシュが何なのか あまりよく分からず、サスペンスな展開を期待してて、少し退屈な思いをしました。しかし、改めて見ると、ストーリーの土台となっているのは、「アーミッシュ」であって、「目撃者」は ただ飾り付けられているだけという事が分かりました。そんな簡単な事に 気づかなかったなんて、ホントにバカだった。情けない・・・。心の奥深くまで沁みる 良いお話しでした! 【ケンジ】さん 10点(2003-06-08 23:05:46) (良:1票) |
36.ストーリー的には普通のサスペンス映画だけど要所要所盛り上げていい感じになっててよかった。 |
35.傑作だとか、駄作だとか、そういうんじゃなくて、愛することができるか否か、こそが大切な作品じゃないでしょうか。そう、確かにアーミッシュというものの風俗的面白さを除けば、陳腐なストーリー展開でしかないのかもしれない。映画史に残る大傑作じゃ、お世辞にもないでしょう。けれど、何気ない人物の表情や、セリフ、ワンカットといった部分が、これほど心に残る映画もそうはないと思う。だからぼくは、この映画が大好きです。時々、いろんなことに疲れたら、いつもこの映画に帰ってきます。そして、心満たされるんです。 《追記》明け方間近の薄明のなか、ハリソン・フォードの主人公にヒロインのケリー・マクギリスが駆け寄り、抱擁し、キスをする。まさに情熱=受苦として“パッション”と、この愛が刹那と分かっている「大人」たちのどうしようもなさを同時に了解させるふたりの姿・・・。今でもぼくはあの場面を、アメリカ映画のなかで最も美しいラブシーンのひとつだと信じております。 【やましんの巻】さん [映画館(字幕)] 8点(2003-05-22 12:58:33) (良:1票) |
34.ハリソン・フォードのたぎるような正義感が魅力の作品。ハン・ソロ、インディー・ジョーンズ、そしてジョン・ブック。わたしのなかのフォードが演じたベストスリー。上司に裏切られ、友人を殺され、汚名を着せられ、辿り着いたのがアーミッシュの村。信仰に従い、現代文明を拒否したスローフルな生き方が彼の心を癒していく・・・・。派手なアクションシーンこそ無いがじゅんじゅんと気持ちの中に入ってくる演出が秀逸。恋敵(?)の若きアーミッシュが後の「ダイハード」のテロリスト役、亡くなったアレクサンダー・ゴドノフと知ったのはずいぶん経ってからでした。アメリカ映画って奥が深いよね。書いていたらまた見たくなっちゃった。 【さんま2号】さん 9点(2003-05-13 15:16:45) |
33.少年が鐘を鳴らし、村人が集まってくる。そのシーンでいつも泣けてきてしまう。別に理由はないんだけど。この監督の映画ではそういうことがしばしばある。「キャプテン、マイキャプテン」とかね。音楽も良かった。 (2004年9月27日追記)最近、久しぶりにDVDで鑑賞してみた。年齢を重ねると少し印象が変わるもので、美しい風景と、ゆったり燃え上がる恋愛がこの作品の中核を成していることがよくわかった。あと、ハリソンの殴打シーンでも、ケリーが矢も盾もたまらず外へ飛び出していくシーンでも、アーミッシュの「帽子」が「戒律」のメタファとして使われていたことも。 【山の木屑】さん 9点(2003-04-28 20:42:25) |
32.サスペンス色は弱く、その点では肩透かしかも。私的にはアーミッシュの人々の暮らしや美しい映像など、見どころ満載で大変楽しめました。切なく、美しく、心に残る作品。 【poppo】さん 7点(2003-04-26 18:17:32) |