275.モーツァルトの音楽とオペラを堪能できるが、少し長い。 【にじばぶ】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-11-13 23:16:04) |
274.モーツァルトという巨大な才能の前に凡人の一人として埋もれていく人間の悲哀がこれでもかというほどに伝わってくる。神父が告白を聞くという設定がこれを描くのには実に秀逸だった。楽曲の選択も素晴らしく、シーンとの融合性が抜群で単にモーツァルトの楽曲の良さを伝えるだけに終わっていない。既に20年以上前の映画だが、年を経るごとに評価が高まるのではないかとすら思える。よく出来た映画です。 【MARK25】さん [DVD(字幕)] 10点(2007-09-29 22:05:37) |
273.授業の時に鑑賞しました。モーツァルトはウザイしなんか問題行動ばっかり起こすし・・・しかし音楽になると別人になります。天才です。でも、何でいつも鬱陶しい奴なのに、音楽の自慢はしないのだろう。音楽に対して慢心にならないのだろう。やっぱり音楽を心底から愛しているからでしょう。サイエリだって同じです。彼は秀才です。でも天才とはやっぱり違ってしまう・・・。今の日本人はモーツァルトは知っててもサリエリはあまり知らないと思います。サリエリは一番やってはいけないことをしてしまいました。でも音楽を心底から愛していたからこその行動でしょう。どんなに人間性に 問題があっても音楽に命をかけることができる人間・・・。こういう人達はやっぱり死ぬほどの苦労を自慢したりしないのでしょう。音楽を愛するが為に波乱万丈な人生になってしまった二人の物語は心にずんと響きました。 【板橋島野&綿貫】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2007-09-10 23:49:57) |
272.オペラに興味がないからなんでしょうか。非常に退屈でした。「レクイエムを作らせて殺す」って殺人の手段としては不確実過ぎてお話になりません。音楽は適当でいいので、その辺にしっかりとしたからくりを仕込んで欲しかったです。 【マー君】さん [DVD(字幕)] 3点(2007-08-04 18:03:13) |
【ネネ】さん [DVD(字幕)] 9点(2007-07-25 21:02:49) |
270.この映画に10点を付けなかったら仕方ない!というほど納得の10点です。 私の映画鑑賞史に残る素晴らしい映画でした。 もし映画館の大きなスクリーンで鑑賞できていたらもっと幸せだったのに。 最大級のスクリーンで最高の音響にて鑑賞できる機会を切に望みます。 【ClocheRose】さん [DVD(字幕)] 10点(2007-07-25 14:48:15) (良:1票) |
269.「アマデウス」というこの名前の映画がモーツァルトの名前であることなど露知らず観賞した。彼の人生の詳細は知らないのだが、この映画を見るだけで十分な情報を得る事ができる。音楽とのマッチングが素晴らしく、映画としても文句の言いようがない。 【あるまーぬ】さん [DVD(字幕)] 10点(2007-07-21 06:50:26) |
268.良くできた作品だと思いました。特に音楽好きの人は必見だと思います。実際のモーツワァルトもあんな感じの「子供」だったのかなぁと思わせますね。ただサリエリがモーツワァルトを死に追いやったとしても、包丁で刺したわけではないので、これが事実なのかは疑わしいような気がしました。当時の欧州と日本を比べるとかなり違いますね。 【たかちゃん】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2007-06-28 12:49:16) |
267.サリエリの方に感情移入してしまう。伝記的映画で、人間ドラマがこれほど濃いのは初めて。これでは、モーツァルトは死後に有名になったみたい。自分の音楽が今でも愛されていることは知らずに逝ったのか。天才肌でなく努力家のサリエリ側で自分は見てたんだけど、最後には、モーツァルトがかわいそう、というかいとおしく見えていた。この映画、モーツァルト生誕250周年の年にみたので、余計に感傷的になった。しかし何百年たった今でも演奏され続け、心に響かせる音楽を作った彼ってほんとすごい。 【Michael.K】さん [DVD(字幕)] 9点(2007-01-17 23:50:50) (良:1票) |
266.アマデウス?おいおい題名違うよ、サリエリでしょ?アントニオ・サリエリという漢の苦悩を描いた名作。周囲には凡人しかいなかったのに、ある日突然自分が凡人の一人になってしまうという不幸。しかも惨めな形で。その想像もつかない悲しみや小さな喜びをモーツァルトという誰でも知っている人を使い表現したところに感服。 【官兵衛】さん [ビデオ(邦画)] 10点(2007-01-17 17:10:04) |
|
265.天才と凡人について考えさせられる。製作者は自身のことを凡人の頂点と思っているのだろうか? 【なますて】さん [DVD(字幕)] 9点(2006-12-27 12:00:18) |
264.長いよ!長いよ!面白さもいまいち。変人最高!しかし、凡人で変人の自分はどうすれば・・・。 【名無しD】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-12-21 19:31:02) (良:1票) |
263.モーツァルトが変わり者だというのは知っていたがここまでとは思わなかった。父親と嫁が怒鳴りあっている中でビリヤードの玉を転がしながら作曲しているモーツァルトのシーンが印象に残っている。 【PINGU】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2006-12-20 15:49:58) |
262.モーツアルトの才能と人生の悲哀をサリエリの目を通して描いており、普通わかりにくい話をわかりやすく解説しているので観易かった。ちょっと長いので何回も見る気になれないが、それでも4回は観ている名作です。 【ぽじっこ】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-08-04 11:20:27) |
261.はじめて観たのは高校生の時、音楽の授業だった。すごくおもしろかったのを覚えている。今回改めて観たがやはりおもしろい。まったく飽きない構成力がすばらしいと思う。 【十人】さん [DVD(字幕)] 10点(2006-07-24 06:01:41) |
【ホットチョコレート】さん [ビデオ(吹替)] 9点(2006-05-21 06:55:35) |
259.小学生の時にNHKで放映されたのを観てどっぷりはまった。すごい衝撃! それから20年・・何度観ても楽しいし飽きない、すごい作品だ。 【のりぱぱ】さん [地上波(字幕)] 9点(2006-05-02 00:07:57) |
258.10回は見ました。念願かなって、今年、ウイーン、ザルツブルグ、プラハに行きましたが、アマデウスの世界に感無量でした。 【なみへー】さん [DVD(字幕)] 10点(2006-04-14 14:01:24) |
257.高校の音楽の授業で見たんでかなりでかい画面で見たんですけど(吹奏楽が強くて音楽室は学校で一番快適)それほど作品に魅力を感じなかったのは、授業で見てるせいなのかなぁ。別にそんなわけでもないよなぁ。なんか普通だったんだよなぁ。 【アンダルシア】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-02-01 16:41:25) |
256.居酒屋ク~ポン♪が出てきたシーンはちょっとうれしかった。 【ばっじお】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-01-12 17:32:14) |