76.日曜日の午後に何も予定が無くなんとなく時間が空いたから観るぐらいがベスト。アカデミー賞ものだからといって構える必要も無く半分寝てみるぐらいがちょうどいいんじゃないですかね。ただ言うことはひとつモーガン・フリーマンは良かった。 【tetsu78】さん 8点(2004-06-12 22:24:32) |
75.年齢の問題なのか、全然ストーリーに入っていけなかった。 モーガンフリーマンは好きなんだけどね。 【夏目】さん 5点(2004-06-12 00:33:39) |
74.お墓のシーンよかったです。たまに微笑むミスデイジーの顔がよかったです 【のりまき】さん 7点(2004-05-05 03:29:59) |
73.優しい雰囲気の映画ですね。決定的なカタルシスを何ひとつ起こさないままラストまで惹き込むというのは、作り手にとって極めて難しいことのはずですが、この作品はそれを見事に実現しています。 【K】さん 7点(2004-04-26 01:34:39) (良:1票) |
72.高齢化社会、自分もいずれ年老いていく、、、。この映画を見ていていろいろ考えました。でもただ深刻なだけでなくとても暖かい素敵な映画でした。ひしひし、ほんわか、じわじわきますね。 【カルーア】さん 7点(2004-04-07 21:06:46) |
71.主演の二人の性格は、両者とも良いところも悪いところもあり、人間臭くて良い。ラストシーンで、二人の食事シーンに車の去っていくシーンを重ねているのが効果的。寡黙なイメージだったモーガンフリーマンが陽気な役を演じているのに驚き。メイドのおばさんの葬式で熱唱してる女性、力が入りすぎで、悲しい場面なのに微笑。 【プミポン】さん 7点(2004-04-05 01:05:15) (笑:1票) |
70.ときどき場所が変わるだけで、飾り立てるものは何も無い。デイジーとホーク2人の会話、たったそれだけなのに…急に悲しくなったかと思えば、次の瞬間には暖かい気持ちになっていたりする。会話だけで観客を魅了する、素晴らしい映画です!(お○ぎ調) 【SAEKO】さん 8点(2004-04-02 17:25:01) (良:1票) |
69.頑固なデイジー、そんな彼女を暖かい眼差しでいつもで見守るホーク、最後のシーンはとても温かく涙しました。温かいだけの作品ではなく所々に人権問題や老いに関する問題が含まれていたところがこの作品の良い部分だったと思う。 |
68.高齢者の自立が云々言う前にこれはアメリカ版親孝行ストーリーですね。息子の厄介にはなりたくないというデイジーさんの意地はわかるけれど、運転手を雇えるような金持ち、しかも親思いに息子を育てた母ちゃんの勝ちですよ。全ての老人がこのとおりにいくわけはないけれど親子間の情愛は本当に良く伝わってきました。運転手が鮭缶を盗んだの盗まないのでもめる場面のオーバーな演出は爆笑ものでしたが、これも息子が財布からお札を取り出して「これで鮭缶買ってきな。」と水戸黄門よろしく解決・・・でも運転手のほうが上手だったりして・・・。親孝行に関してはどの民族も同じのようでユダヤ人が特別だという話も聞かないし、主人公がユダヤ人だということに何か意味があるのかと考えてみましたが、多くのユダヤ人は何十世代もの間、他の民族と商売をしてきたので商売相手や使用人を外見ではなく中身で判断する伝統があるのではないでしょうか。運転手が文盲だとわかってもデイジーさんは動じないでしょう・・・。運転手は運転手として優秀ならばそれでいいのです。ストーリーの舞台、アメリカのジョージア州はいわゆるディープ・サウスといわれる地域で、子供の頃に学校に満足に行けなかった文盲の人が珍しいくないそうです。人間はいつかは死ぬのだけれど、ずっと生きていて欲しいと思うような高齢者が近所にいるので身につまされました。自分の親のことに至っては年金をもらう年になっても高齢者だとさえ思いたくないのがどら娘である私めの本音です。 【かわまり】さん 8点(2004-03-19 14:01:35) |
67.女版ジャックニコルソン?wとりあえず会話のテンポがよくてたのしめる。所々出てくる差別問題が心に痛い。いいですね。 【とま】さん 7点(2004-03-08 03:28:54) |
|
66.淡々として、なんと慎ましやかな映画だろ。老いという逃れられない現実が、デイジーとホークの心の交流を通じて終始優しいタッチで描かれている。特に最後のシーンでは、ささやかな感動に包まれ思わず涙がこぼれてきた。お年寄りと向き合う姿勢について、素晴らしい説得力を持った映画だ。ジェシカ・タンディとモーガン・フリーマンの歳を重ねていく演技もさすがの一言。 【やすたろ】さん 7点(2004-03-01 01:29:56) |
65.缶詰の出来事が一番好き。後は面倒なので省く。 【taron】さん 8点(2004-02-23 12:25:59) |
64.何となく「ありがちなヒューマンドラマなんだろうな」と思ってしまって、今まで敬遠していて損した。とにかく「上手いなぁ~」という感想。主演の二人の演技はもちろんだが、細かい設定や小道具などの使い方が秀逸。ユダヤ人も黒人もWASPから見れば差別される側だが、経済的・社会的立場は大きく違う。警官に職質されるシーンは象徴的で、二人の関係はアメリカ社会における二つの人種の立場そのもの。その二人が、クルマというアメリカの成長と発展の象徴に一緒に乗り込んで、時代の変遷を見ながら走っていく(老いていく)という趣向が見事。黒人運転手は文盲だけれど、雇い主との賃上げ交渉ではしたたかだったりと、細かいリアリティの描き込みもしっかりしていて安心できる。100分という時間も丁度いい。 【おまけ】麻雀するシーンではクリスティーの小説を思い出すなぁ。 【眠い悪魔】さん 7点(2004-02-22 20:27:18) |
63.頑固なおばあちゃんのデイジーがかわいかったです。自分がホークの立場には立ちたくないけど・・。雇い主と運転手の関係から友達になっていくのが良かったです。心温まる作品でした。 【ジョナサン★】さん 7点(2004-02-20 22:25:23) |
62.生真面目さもユーモアも良い、あの「ショーシャンクの空に」のモーガン・フリーマンがここにもいたという感じ。ラストを見て、俺もああいう人が一人持てたらいいなと思った。 【きりひと】さん 8点(2004-02-19 08:49:39) |
61.個性ある二人の会話がとってもいい味出てました。モーガンフリーマンの笑い方なんて聞いてるこっちが笑ってしまうほど明るい笑い方で印象的でしたね。穏やかな心の通い合いが二人の名演技によって素晴らしい内容の映画になったってところでしょうか。最後のパイを食べさせてもらうシーンでジェシカタンディの柔らかな表情と温かい眼差しが胸にジーンと響きました。 【日向夏】さん 8点(2004-02-17 14:03:03) |
60.これほどツボにハマッた映画は初めてかも、ってくらいに感動。人種も性別も身分も違う2人の四半世紀に亘る関係を丁寧に暖かい視点で描いてると思います。ジェシカ・タンディとモーガン・フリーマンの素晴らしさは言うに及ばず、個人的には、ダン・エイクロイドにもオスカーをあげて欲しかったなあ。 【Fuzz】さん 10点(2004-02-09 18:29:39) |
59.こころの中に何かあたたかいものが残る。そんな映画。 【さそりタイガー】さん 8点(2004-02-08 15:14:56) |
58.これ音楽がハンス・ジマーなんですね。J・ウイリアムスも好きですが、彼もメロディメーカーだなと思いました。 【ロイ・ニアリー】さん 9点(2004-02-08 04:37:00) |
57.すばらしい映画です。こういう映画を作れるっていうのは、やっぱりさすがアメリカだなぁと思ってしまいます。 【ckeru】さん 9点(2004-02-06 23:57:36) |