397. 日本語版と英語版、併せて何回観たか分からないくらい観た。 宮崎監督と、ルパンの世界、そして素晴しい主題歌が絶妙にマッチして、飽きたと思うことがあまり無い。 時計のギミックの残酷さとが相まって、子供時代からかなり心に残っていた。 【タックスマン4】さん [DVD(邦画)] 8点(2010-04-16 18:35:22) |
396.何度観たかわからない。日本アニメ映画の宝だと思う、いろんな良いものが詰まった宝箱か。話、音楽、間、アクションどれも完璧。画と音がシンクロする所などもうたまらん。良い映画とはレビューがこんなにも駄文になるものかと・・・ 【カーヴ】さん [DVD(邦画)] 9点(2010-03-22 16:54:18) (良:1票) |
395.いや~悔しい、ほんと悔しいっ!何が悔しいかって、自称ひねくれ物の自分が全く批判出来ない程の作品だから。粗探しすれば「ルパンらしくない」ってトコでしょうけど・・・実はこんなルパンも大好きなのでした。 【maicoro】さん [DVD(邦画)] 10点(2010-02-16 00:06:15) |
394.欠かさずに観ていたTV版ルパン三世では五右ヱ門ファンでしたので、本作のストイックなルパンに惹かれたものです。忘れられない、銭形とっつぁんの例の台詞から今思うのは、彼はルパンの無二の親友なのだと言う事。エンディングの「炎のたからもの」に当時は一期一会の、30年を経た今は生きることの、儚さをしみじみと感じます。アニメ史に残る珠玉の名作です。 |
393.30年ぶりに観たため、絵の稚拙さと音楽の時代遅れ感は、いかんともしがたい。いかんともしがたいのに、この満足感は、脚本と声優の勝利何だろう。ぜひ、絵と音楽を総とっかえして、リメイクしていただきたい。 【みんな嫌い】さん [DVD(邦画)] 8点(2009-07-24 14:05:21) |
392.ちょっとレビューするの迷った。確かにすごく面白くって、本当は手放しで誉めたいんだけど、どうも手放しになれない「ちょっと引っ掛かる」作品。私はルパンは前から知ってたし、それでいて原作やTVのコアなルパン・ファンではないので、どぎつさが抜けて取っ付きやすくなった本作の、正に対象になる層だと思う。しかし、やはり「コアなファンはキャラが去勢されているように感じるのでは?」とコアなファンでもないのに感じてしまったんだな。不二子なんか、TVでは登場したら親の目を気にするキャラだったもん。本作では手負いのルパンをグライダーから腕一本で助け出すなど、アクションでは滅茶苦茶かっこいい所を見せるが、売り物のお色気は影を潜めちゃってる。とっつあんの最後のセリフも有り得ないし。完成度は極めて高く、日本のアニメ映画作品の5本の指に入るのも納得、でも敢えて言わせてもらえば、ルパンⅢ世という既知のキャラで作った作品として、どうしても一抹の引っ掛かりを覚えてしまうのです。とはいえよく出来た面白さに、この点で。 【あっかっか】さん [地上波(邦画)] 7点(2009-04-06 13:12:33) (良:1票) |
【Michael.K】さん [DVD(吹替)] 7点(2009-03-08 22:41:12) |
390.アニメはあまり観ないのですが、本作だけは子供の頃から何度も観ているし、アニメでは唯一DVDも買いました。やっぱりクラリスのキャラクターがいいです。子供の頃、クラリスに恋した男子は結構多いのではないでしょうか。ルパンが塔から塔をジャンプするシーンは何度見ても笑えます。どうやって運んできたのか、ニッポンのパトカーでカリオストロ公国に勇ましく乗り込んできた銭形のとっつぁんがいい味出してましたね。最後の名台詞でとっつぁん、一番美味しい所を持っていったね! 【とらや】さん [地上波(邦画)] 8点(2009-02-06 23:59:46) |
389.ルパンシリーズでは最高、宮崎作品としてもラピュタと並ぶ冒険活劇の最高傑作。登場人物のキャラクターが秀逸。主題歌も名曲。最後に胸がキュンとなるけど、見終わってもの凄く心が晴れやかになる気持ちのイイ作品だと思います。 文句なし10点!(^0^) 【鉄仮面】さん [地上波(邦画)] 10点(2009-01-26 22:41:07) |
388.ほんとにおもしろかったな~笑いとアクションのバランスとか、意表をつく展開とか洗練されまくってる!テレビシリーズのラスト3回も含め、宮崎監督の存在を強烈に感じたものでした。宮崎監督作品では一番好きです。 【HAMEO】さん [映画館(邦画)] 8点(2009-01-14 21:13:14) |
|
【ジダン】さん [地上波(吹替)] 8点(2009-01-11 10:49:19) |
386. 単純に面白かった。将来子供にも見せたい。 【ファンオブ吹石】さん [地上波(字幕)] 9点(2008-12-28 16:45:39) |
385.記念すべき初の満点。ルパンらしくないとかセリフがくさいとか、そんなことはどうでもよい。全てのキャラクターが生きており、ストーリー・映像も文句無し。これからも何度も観たくなる大傑作。 【noji】さん [地上波(邦画)] 10点(2008-12-24 22:38:01) |
384.テレビで放送されるたびに何度観たかわからないけど観てしまうのはオレだけではないはず…。単純に面白いよね。 【Balrog】さん [DVD(字幕)] 8点(2008-11-16 01:11:59) |
383.大人になって見直したことはないのだが、見る度に心底楽しんだことは間違いなく覚えている。もしモンキー・パンチの漫画しか知らずにこれを見たら戸惑いもしただろうが、宮崎ルパンはテレビで何度も見ているのでじゅうぶん受け入れられる。そもそもテレビアニメの後期ルパン(赤いジャケットのやつ)よりも初期の宮崎ルパンが好きだったし。というか後期のはパッチリ目の峰不二子がイヤだった。ただ、この作品のルパンは同じ宮崎ルパンであってもテレビ版よりも遥かに優しくて大人。だらしなさやスケベな面にこそキャラクターの面白さが現れていたテレビ版とは打って変わる。そこに「ルパン三世」としては物足りないものを感じるわけだが、言い換えればすでに培われたキャラクターに頼ることなく面白いものを作り上げたともいえる。実際この映画の面白さはルパンや次元や五右ヱ門のキャラにあるのではなくアクションシーンにある(クラリスは例外)。このアクションの一つ一つが心底楽しいのだ。ラストの銭形のセリフには感動しないどころか気持ち悪いとさえ思ったのだが、それはやっぱりテレビ版との違和感がそう思わせたのだろう。それでもあえてそうすることで1本の完結した映画として昇華させているのだと思う。 【R&A】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2008-11-04 17:25:15) |
382.この頃の宮崎駿には神が降臨していたに違いない。若くてやる気と才能とバイタリティ、 そしてアイディアに溢れていた。しかしそれを出させていたのはルパンというキャラとその世界観。それを作ったのはモンキーパンチ。いかにこれが宮崎作品と言われようが、結局根底にあるのはモンキーパンチのものである。そうか、神が降臨していたのはモンキーパンチの方だったのか。 【チョッパー】さん [地上波(邦画)] 10点(2008-10-31 20:07:36) |
381.たぶん一番たくさん繰り返し観た映画がこれ。ほとんどの台詞を暗記しているくらい。当時、制作期間は随分と短かったらしいが、さすがにルパンを動かすのはお手のものという手腕が見て取れる。自分の中でのルパンと仲間のキャラクターは最初のテレビシリーズがオリジナルで、それ以降のシリーズは馴れ合い過ぎが鼻について仕方ないのだが、この映画にはそういう不満は一切ない。見事に役割分担されたキャラクターがそれぞれの見せ場を持っている。ナウシカに10点を付けているので、限りなく10点に近い9点。 【アンドレ・タカシ】さん [地上波(邦画)] 9点(2008-10-20 00:33:44) |
380.とっつぁんの例の名台詞の後のウィンクがたまりませんなぁ。何だこのおっさん、かっこよすぎだろう。 【ケ66軍曹】さん [地上波(邦画)] 8点(2008-10-05 10:35:23) |
379.ルパンのアニメを見ている人は(僕もそうでしたが)このルパンの余りのキザッぷりに当惑してしまうのでは無いでしょうか。でもまあ宮崎アニメだから……っと考えてしまうと、こういうルパンも結構素敵かも知れないと思えるから不思議だ。 登場人物が全員コミカルな動きで画面上を動き回り、ストーリーの中だるみも全く無し!映画のルパンでは間違いなくトップレベルの出来でしょう。 【民朗】さん [地上波(邦画)] 9点(2008-08-12 00:46:49) |
378.子供の頃、テレビで初めて見て以来、何度となく見返した映画です。現在のジブリ人気とルパン三世の根強い人気は、この映画なくしてはあり得なかったでしょう。キャラクターやストーリーはもちろん素晴らしく良い出来ですが、動画としての動きの滑らかさに驚かされたものです。 【shoukan】さん [地上波(邦画)] 10点(2008-08-09 23:26:18) |