17.ストーリーは置いといて、とにかく音楽にやられました。 BASEMENT JAXXの『GOOD LUCK』が映像と組み合わさると、とてつもないパワーで迫ってきます。 それだけでもう5点いきます。 結末には色んな取り方があるので、単純ストーリーが好きな私はすっとしないものがありますが、公開前から続編が決定してるみたいなんで、そっちに期待します。 【稲荷寿司】さん 6点(2004-06-01 10:52:55) |
16.原作はかなり好きだったし予告はとても素晴らしかったのでかなり期待したのですがこの作品を見た時、あまりの無機質なキャラたちに全く感情移入ができませんでした(顔アップも多いので余計感じたのかも)”イノセンス”の時、押井監督はアニメーションで人形を表現するのは難しいと言っていましたがイノセンスに出てきたアンドロイドよりもこちらのキャラ達の方が人形に見えました。これがある意味、究極のアニメなんでしょうか?自分には合いません。 |
15.ジブリ等の2次元映像とあのFFの3次元映像の、それぞれの良いところをくっつけた感じの映像、2.5次元映像とでも言いましょうか。たまーに不器用な歩き方とか髪の毛のなびき方が目についてしまうが、人が創りたもうた映像なのだから許せます。台本も分かりやすくて面白いし終盤は特に手に汗にぎりまっす。ギリアム博士の最期を納めたディスク映像のシーンはとてもよかった。どういう仕組みなんだろう。ただ「生殖器」という台詞がやけに品が無くて嫌でした。 ひとみとマシーナリーの青髪の男とのめろドラマが見たいと思いました。バイオロイドの恋 |
14.映画館で見ました。音楽は確かに良かったけれど、楽曲単体として見た場合のことで、映画音楽としてある場合、疑問符が付くのではないでしょうか。それから、映像については、髪の毛の表現など、素材感のなさが気になりました。どれもこれもプラスチックのような感じだったし。あと、ストーリーは分かり易すぎて困ってしまった1.2・1.4・0.5・1.0 【にしざわ】さん 4点(2004-05-16 07:37:06) |
13.RPGのポリゴンムービーイベントシーンで一本映画作ったような感じで、序盤はかなり不安になった。でも乳は良かった。キャラクターの人柄が定着しないまま話がどんどん進んでしまうので、終盤の展開についていけないところも少々。でも乳は良かった。プライドの高い軍人の考え、未来に絶望した老人の考え、情で動く若者達の考えと、立場の違う三者の分かりあえなさはとても良く伝わった。希望あるハッピー・エンドや泣かせどころも実にすがすがしいストレート勝負で、たまにはひねくれたところのない映画を見るのもいいな、と爽やかな気分になった。それにしてもいい乳だった。 【ラーション】さん 7点(2004-05-14 18:09:43) |
12.ストーリーとか設定とかありきたりで、台詞も激しく臭かったりするんですけど、個人的にはなかなか気に入っています(B級っぽくって)。その気に入ったのが序盤のアクションと音楽。これが格好よかったんすよ。あと全体のテンポもなかなか。台詞きっついのに(笑)←ほめ言葉。ま、そんなこんなで、7点献上します。 |
11.原作を読んでいた方が面白いのかも。 登場人物の後ろにあるものがまるでわからないし、感情移入できなかった。 音楽がいいと聞いていたが、予告編だけで全部聞けるって感じ。期待しすぎた。 確かにCGはなかなかのものがあったが、それだけかな。 【ぱぴんぐ】さん 4点(2004-05-07 16:31:05) |
10.2Dはアンリアルな面こそが良いのであって、そこにモーション・キャプチャーを入れたり、3Dの背景を合わせたりするのはどうなんだろう。動きが変にリアルな2Dのキャラクターにむず痒い感じがしてしまった。100%CGの海と実写と思われる海が1本の映画で両方出てくるのも統一感が無いように感じられて何とも。また、車やビルの反射が不必要に多く、いかにも“すごいだろー”って感じで、いわば“技術の押し売り”のような感覚を覚えてしまった。確かにすごい技術の高さなんだろうし、潜在可能性を大いに感じさせはするんだけど。ストーリーは、途中まではくだらないと思いながら見ていたが、中盤からはそのくだらなさはわざとだったんだ、と思わせる展開になり、悪くないと思う。 |
|
9.想像していた以上でも以下でもなかった。無難に纏めすぎの傾向を感じた。(解かり易いストーリーや、それっぽいメカ物等)、劇場で観る分にはいいのかもしれないからこの点数。DVDで観てたら、-1だったかも・・・ 【スプリガン】さん 7点(2004-05-01 00:57:26) |
8.わざわざ表情だけのために専属の女優を起用し顔だけのモーションキャプチャーでキャラクターに表情を与えたとはいえ、ほとんど変わらずのっぺらした印象でした。しかし3DCGは立体感、奥行感がすごいですね!!ストーリーはありきたりだったのですが、さすがに絵に合わせて作っただけのことがあって音楽はとてもかっこいいです。 【ちーた】さん 6点(2004-04-27 11:10:26) |
7.「イノセンス」の予告編でこの作品を知り、観に行ったのですが「イノセンス」より判りやすく、テンポもよかったです。フルCGによる制作という面のみがこの映画の評価として一人歩きしているみたいですけど、SFが備えている様々な要素をうまくまとめています。それにしても、この作品の原作が1985年に開始されたと知り、驚愕しました。すでに20年近く経っているにも拘わらず、話の大筋は今の視点から見ても破綻していないと感じたからです。それから、全編を通してサントラはこの作品の雰囲気にマッチしていると思いました。たぶん、映画を観に行っていない人にもこのサントラだけ好きになる人がいるんではないかと思います。 【もっちー】さん 8点(2004-04-27 02:26:05) (良:1票) |
6.序盤は変に説明的な感じだし、絵的には私にはちょっと受け付けられないものだったので、失敗したかと思いましたが、終盤はなかなか盛り上がってよかったです。デュナンは、コミックの方がかわいい。 音楽はひどかったなぁ。 【よしふみ】さん 6点(2004-04-25 01:26:06) |
5.この映画、予告編が素晴らしい!!戦闘シーンとか、ビルのてっぺんからダイブするシーンとかうまいこと繋げてある。音楽もかっこいいサビのとこだけ。めちゃくちゃそそられてしまいました。遠藤憲一の渋いナレーションも煽ります。『イノセンス』見に行ったとき予告編を見て、こっちの方が見たくなっちゃいました。で、内容は・・・演出もキレ悪いし脚本もダメ。ストーリーや世界観もありがち。いい加減、「確かに人間は愚かだから他の種族が支配した方がいい。それでも人間は生きることそのものが目的なんだ、さぁ生きよう!」みたいな話はやめましょう。そのネタはせいぜい『風の谷のナウシカ』(マンガ版)が限界です・・・。でも!でも!全体的によく頑張った!!と言う感じです。CG+アニメという表現方法は、今は気持ち悪く感じるけど慣れれば良くなるはずです(ヒトミはさすがに厳しかったですが)。今までのCG映画と違って人物の動きもすごく自然。メカのデザインも素直にかっこよかった。クリエイティブな心意気を感じました。確かに「この映像が、映画の未来を変える」かもしれません。 【おしりはばとび】さん 7点(2004-04-24 23:23:25) |
4.CG作品において、リアルな人間に近付けた時に、はたして「感情移入」できるか。その点において、今作は、まずまずといったところ。 【ダージン】さん [映画館(字幕)] 7点(2004-04-23 02:49:11) |
3.原作未読なんですが、こういう作品もなかなかいいと思う。 序盤とクライマックスのアクションはスピード感があってとてもよかったし、ストーリーも判り易かった。ただ、顔のアップが多すぎるのは駄目でしょう(ほとんど目だけの時もあったし)・・・・。まあ初めての試みだということもあるから7点といったところかな? 【フレッチャー】さん 7点(2004-04-18 12:02:18) |
2.ストーリーがわかりやすいのが一番。イノセンスは難すぎたからね。ランドメイトなどメカ物に関してはCG技術が生きているのですが、顔の表現は...。フェイスモーションを導入したので、表情アップを使いたくなる気持ちはわかるのですが、映画クオリティへの実用化としてはまだ程遠い感じがします。バストアップぐらいまでカメラをひいていれば、ここまでの違和感はなかったと思います。技術に頼りすぎたために失敗してしまったのが残念ですね。 【tantan】さん 7点(2004-04-06 13:06:53) (良:1票) |
1.長いあいだ抑制されてきた性欲が一気に目覚めたら、オリュンポスは凄い事になりそうだ。”夜の非核大戦”が起きたりして?! 【紅蓮天国】さん 6点(2004-03-27 21:29:16) (笑:4票) |