セブン・イヤーズ・イン・チベットのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。4ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 セ行
 > セブン・イヤーズ・イン・チベットの口コミ・評価
 > セブン・イヤーズ・イン・チベットの口コミ・評価 4ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

セブン・イヤーズ・イン・チベット

[セブンイヤーズインチベット]
Seven Year In Tibet
1997年上映時間:139分
平均点:6.20 / 10(Review 160人) (点数分布表示)
公開開始日(1997-12-13)
ドラマアドベンチャー戦争もの実話もの伝記もの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2021-12-30)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジャン=ジャック・アノー
キャストブラッド・ピット(男優)ハインリッヒ・ハラー
デヴィッド・シューリス(男優)ペーター・アウフシュナイター
B・D・ウォン(男優)ンガプー・ンガワン・ジクメ
マコ(男優)クンゴ・ツァロン
インゲボルガ・ダクネイト(女優)イングリッド・ハラー
ヴィクター・ウォン[男優](男優)
山寺宏一(日本語吹き替え版【VHS・DVD・BD】)
小川真司〔声優・男優〕(日本語吹き替え版【VHS・DVD・BD】)
堀内賢雄(日本語吹き替え版【VHS・DVD・BD】)/(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
佐々木優子(日本語吹き替え版【VHS・DVD・BD】)/(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
岡野浩介(日本語吹き替え版【VHS・DVD・BD】)/(日本語吹き替え版【ネットフリックス】)
斎藤志郎(日本語吹き替え版【VHS・DVD・BD】)
藤本譲(日本語吹き替え版【VHS・DVD・BD/ネットフリックス】)
川村万梨阿(日本語吹き替え版【VHS・DVD・BD】)
磯辺万沙子(日本語吹き替え版【VHS・DVD・BD】)
大塚明夫(日本語吹き替え版【フジテレビ/ネットフリックス】)
大塚芳忠(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
さとうあい(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
緒方賢一(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
宝亀克寿(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
屋良有作(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
鈴鹿千春(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
平田広明(日本語吹き替え版【ネットフリックス】)
池田勝(日本語吹き替え版【ネットフリックス】)
田中敦子〔声優〕(日本語吹き替え版【ネットフリックス】)
沢田敏子(日本語吹き替え版【ネットフリックス】)
音楽ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]
撮影ロベール・フレース
製作ジャン=ジャック・アノー
イアイン・スミス[製作]
製作総指揮リチャード・B・グッドウィン
配給松竹富士
日本ヘラルド
衣装エンリコ・サバッティーニ
字幕翻訳戸田奈津子
あらすじ
オーストリア人登山家のハラーは出産間近の妻を後にし、ナチス政府の威信をかけてヒマラヤの高峰に挑むが、第二次世界大戦が勃発して英領インドのヒマラヤでイギリスの捕虜となる。2年後、仲間とともにチベットへの脱走を果たしたハラーは妻を忘れ、世界大戦終了後もチベットでの生活を選ぶが、そのハラーに、幼時に「生き仏」と認定され、英才教育を受けて聡明で好奇心旺盛な少年に成長したダライ・ラマが面会を希望する。ダライ・ラマらとの暖かい交流も束の間、地上の楽園チベットは領土拡張を目指す中国共産党の脅威にさらされる。
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12345678
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
83.当時つき合っていた彼女と観たけど、デートで観る映画じゃなかった。ストーリーも淡々と進むので、途中で退屈さも感じた。だが、未知なる地を本国や世界に紹介してきた先人が確実にいるわけで、そうした人達を取り上げたことは素晴らしいと思った。過酷な雪山、異文化の中での生活、当時の政治情勢など、彼らがどれほどの困難に遭遇し、苦労して来たかは想像にかたくない。観ていて思わずうなりましたもん。いや~、アンタらエライって…。
やすたろさん 4点(2004-01-12 16:55:16)
82.ブラッドピット、好きなんで見てみましたが、あまり楽しめませんでした。特に見せ場もなく。。。まぁ景色は綺麗でした。
グングニルさん 4点(2004-01-11 18:43:21)
81.作品の持つテーマ性や重みのおかげでブラピが救われている。ダライラマ少年が知的。ちょっと美化し過ぎかなとも思うが。この手の時代ものは好きなので7点。
marsplayさん 7点(2004-01-05 20:47:02)
80.頑張って撮影をしただろうことに敬意を表してこの点数です。それに、世界中の人(特に多くのアメリカ人)に中国共産党のチベット侵略を伝えてくれたんだから、その点での評価です。しかし、なんだか人も自然もショボくれたチベットになってしまってます。チベット自治区での撮影はご法度だったんだろうから、仕方がないとは思いますが・・・ちょっとショボくないですか?特にジョカンとか。この映画を観てチベットに行った人は、本当に感動するそうです。チベットに行ってからこの映画を観た人は、「なにこれ?」と思うそうです。納得。この映画を観た人は、是非是非本物のラサに行ってみてください!たまげますよ!けど、先入観はなるべくないほうがいいかな。チベット人について、その基本であるチベット仏教をもとにもう少し詳しく描いていたらと思います。ダライラマの存在についても、もう少し僧侶としての前面を強調して欲しいと思いました。この映画を観てラストエンペラーの少年時代を思い起こした人もいると思いますが、本当は皇帝とダライラマではちょっとじゃなく違います。これじゃ、ただの王さまになってしまう! ここまで書いて、この映画の本筋であるブラッドピットについて何も言及していなかったことに気付きました。うーん、いいと思う。別に無し。
feroさん 6点(2003-12-28 02:22:04)(良:1票)
79.チベットは名前は聞いたことあるけど実際、どんなところかはまったく知らなかった。人種の違う人たちが共演するのって何だか良いことだね。
スマイルさん 5点(2003-12-26 10:25:20)
78.実話を元にした映画なので、普通の映画より際立って面白いというわけではありませんが、これによってチベットや当時の世界の様子をうかがうことが出来ると思います。
クリムゾン・キングさん 6点(2003-12-26 02:39:55)
77.ラストサムライは良くてこれは悪いってことは無いよね~。他国の文化を知るってとても面白いし興味を持てるよ。世界にはいろいろな人種・宗教があって自分がまだいかに知らないかが良くわかる。アメリカの文化ばっかやったって面白くないっしょ。それと同時にこれは戦争のひどさもわかるから良いね、特にオーストリアも暴力で併合したのだから自分は恥ずかしいし、そういったことは愚かだと主人公は言ってた。それを聞いた時日本も同じようなことを中国にしていたから一方的に中国が悪いと思えなかった。この主人公同様日本人もひどいことしたんだからなぁ・・・と。何が悪いのか?宗教か人種か政策か、そうじゃない他を受け入れられないという人間の心の問題じゃないかと思う。
taronさん 8点(2003-12-25 23:54:57)
76.旅してますねぇ
亜空間さん 6点(2003-12-25 23:50:27)
75.結構、退屈な映画。
ボバンさん 4点(2003-12-20 01:33:44)
74.静かな映画。チベットの景色がすごかったです。
ムレネコさん 6点(2003-12-19 07:21:30)
《改行表示》
73.ブラビ高山で走りすぎだろ。実際のチベットは早歩きするだけで息切れする。 支那人に観せたい作品だよ。
guijiuさん 7点(2003-12-16 11:44:34)
72.実話ですからドラマチックになりそこなってる所も多々あります。ですがそこに面白味があります。戦いも友情も現実にあった事なんですから。もしこの話をフィクションにしていたら『インディージョーンズ』よろしくの映画になっていた気もw
流月さん 7点(2003-12-10 12:18:15)
71.正直退屈だった。チベットの景色は綺麗だったけれども。
c r a z yガール★さん 4点(2003-12-09 22:12:29)
70.映画館で観たからこの点数。今思い返してみると、内容は大したことなかった。ただただ、チベットの自然の美しさを大画面で観たことで魅せられた映画。ムダに長かったしね。
ダブルエイチさん 6点(2003-12-08 19:13:06)
69.実話なのがすごい。事実は小説よりも奇なりってか。
さそりタイガーさん 7点(2003-12-03 01:12:33)
《改行表示》
68.おもしろいと聞かされたが、そうでもなかった。 見ていて、チベットに長くいることによる 困難といったものをもっと伝えればもっとよかった これのせいでブラッド・ピットの作品を避ける ようになってしまった・・
ZVoさん 3点(2003-11-30 20:48:21)
67.う~ん?面白くなかったなえ。ん?
ピニョンさん 3点(2003-11-24 20:41:37)
66.起伏のない話、少し退屈。
STYX21さん 6点(2003-11-24 16:14:58)
65.こんな山奥にまで戦争の影響が出ているというのは驚きです。さすが七つの海を支配したイギリスです(苦笑)。必死に捕虜になる運命から逃れ、チベットに辿り着いたブラピが、やがて戦争後、チベット独立闘争を目の当たりにすることになるわけですね。ただ、難点として、ダライ・ラマをちょっと好く描きすぎの気もします。これはアメリカ映画だからかな? 中国のチベット政策を批判し、アメリカの知識層の中にはチベット仏教やダライ・ラマの信奉者が多いから、鵜呑みにはできない描写ですね。
オオカミさん 7点(2003-11-20 12:07:02)
64.観た直後は、すげーいいものを観たなーと感じたが、今思うとやや内容が薄い。中国のチベット侵攻は許せない。それはそうだがあまりにも一方的に描きすぎている。政治的な背景に触れずにそのことを強調するのは肩手落ちではないか。もう少し突き放した平静な視線がほしかった。それから、ブラピ演じる主人公が何をするでもなく日々を過ごしているのが、ちょっとマイナス。彼はチベットから貰った以上のものをチベットに残さなかった。これじゃただの長期滞在、悪くすりゃ物見遊山に近い。
山岳蘭人さん 6点(2003-11-13 22:45:59)(良:1票)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12345678
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 160人
平均点数 6.20点
010.62%
110.62%
210.62%
342.50%
42113.12%
52113.12%
64025.00%
73521.88%
82415.00%
995.62%
1031.88%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.33点 Review6人
2 ストーリー評価 6.00点 Review9人
3 鑑賞後の後味 6.50点 Review8人
4 音楽評価 6.50点 Review6人
5 感泣評価 6.60点 Review5人
chart

【ゴールデングローブ賞 情報】

1997年 55回
作曲賞ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS