109.映画館で初めてみた映画。 スタローンがまだ若くてスゴクカッコいい。 この人のTVでの吹き替え役は大概【ささきいさお】だけど 初期の頃の吹き替えは何とラストサムライ渡辺謙がアテていた。 (当時はまだ殆ど無名の時代だった) 当然、渡辺謙もまだ若くてギラついた雰囲気の ランボーのイメージに非常にマッチしていた。 ストーリー的にはいくら元G・ベレーでもあそこまでは無理 と思いながらもそこは映画という非現実空間での許容範囲。 今でも見劣りしないお勧めのアクション映画です。 |
108.ランボー強すぎ!かっこええ!ラスト、涙ながらにベトナム帰還兵の苦悩を訴えるシーンはよかった。 【ギニュー】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-06-07 22:12:52) |
107.そー言えば今までワタクシ、スタローンの映画をちゃんと観た事ってなかったのだ。んでまあ「スタローンならやっぱこれか『ロッキー』だろ」って感じで借りました。ベトナム帰還兵が本国で冷たい扱いを受けてた、というのはブルース・スプリングスティーンの「BORN IN THE USA」でも歌われていたけれど、そりゃ暴れたくなるのも無理はないわなー、と思いました。ただ、この映画を純粋に映画として観ると、やっぱし通俗的な意味での“B級”映画、かなあ。もっと腕のいい監督さんが撮ってればもっと違ったと思う。最後のテーマソングは、ちょっとおまぬけ。 【ぐるぐる】さん 6点(2005-02-19 20:24:06) |
106.正統な社会派映画ですな。この映画で「ベトナム帰り」を知りました。ランボーがトラウトマン大佐に泣きを入れるシーンは、スタローンの俳優人生のピークだと思います。逆にトラウトマンを演じたリチャード・クレンナは、役者が足りずとてもランボーの上司には見えません。ブライアン・デネヒーはなかなか熱い演技をみせてくれました。しかし、一番の名演技は、にせリチャード・ドレイファス役のジャック・スターレットさんでしょう。 【センブリーヌ】さん 7点(2005-01-26 22:57:54) |
105.最初から後半までにかけてのアクション映画との採点はだいたい6、7点でした。けど、ラストの説得で一気に上がりました。 【幕ノ内】さん 8点(2005-01-15 19:37:20) |
104.原題を敢えて変えて「ランボー」という邦題。どうせなら「乱暴」にした方が・・。そこまで勇気がなかったかな。 【STYX21】さん 6点(2005-01-04 20:28:42) |
103.名前が自分の中で先走って、内容をあまり覚えていなかった映画のひとつで…。こんな映画だったんだと改めて思いました。虐められるランボー、なんかそれが妙に似合ってます。馬鹿アクション(いい意味で)と思ったけど結構~陰な映画ですね~ |
102.脚本がスタローンだと言うことを初めて知りました。時代と言い、戦いといい、子供心に大きな衝撃を受けた作品。 |
101.おそらく生まれて初めて聞いた映画のタイトルじゃなかったかな(グーニーズも候補に挙がるけど、こっちはファミコンソフトとしてだから。未見だし)。そんなわけで少なからず思い入れがあるんだけど、未だに名作としては受け入れていないですね。なんでだろう、動機と行動がアンバランスだからかな。帰還兵として世間の風当たりが強いとか、一般社会に馴染めないとか、その程度(って言っちゃ失礼かもしれないけど)のテーマであんなに大暴れしてもいいんですかね?ま、「国家の作戦」や「家族の復讐」で敵を皆殺しにしちゃうハリウッド映画も、やりすぎって点じゃ同じか。でも、後味悪いですよね、この作品。せめて娯楽作品としての爽快感はあって欲しかったな。 【ガーデンノーム】さん 6点(2004-07-30 04:53:29) (良:1票) |
100.これはまだ、原作があるから。ちゃんとした映画です。 【マックロウ】さん 6点(2004-07-23 14:56:39) |
|
99.戦場で最も有能を誇った男が、帰国したら冷たくのけ者される。国家としては敗北したベトナム戦争で、生き延びた兵士たちの多くが経験したであろう悲劇。その中で一人ランボーは不条理に苦しむだけでは終わらず、国家に対し怒りを露わにした。密林で、夜の街で、猛威を振るう彼にも、どこか哀愁が漂っている。終盤の、涙を流しながら救いを求めるシーンが特に印象的。ランボーはシリーズ化せず、この一作目だけで十分だった。 【次郎丸三郎】さん [DVD(字幕)] 10点(2004-07-20 23:56:05) |
98.ラストで哀愁の涙が出てしまいました。孤独のヒーロー”ランボー”文句なしにかっこいい・・・。 【tetsu78】さん 8点(2004-07-11 11:58:53) |
97.面白いのになぜ日本で公開されなかったのでしょう?ベトナム帰還兵の苦悩みたいなテーマは置いといて,密林に一人で籠城して,何百人を相手に優勢に戦う元特殊部隊員みたいな設定って男ならいくつになってもあこがれるのでは. 【マー君】さん 6点(2004-06-27 10:06:23) |
【ゲソ】さん 7点(2004-06-22 01:49:49) |
95.メチャクチャやってくれますよねぇ、後半街を壊すシーンは観てて気持ちよくなってしまいます。内容としては大したこと無いんだけどね。 【くうふく】さん 6点(2004-06-12 00:12:27) |
94.ただのアクション映画ではなく、色々なメッセージがこめられた映画。ただ、スタローンということで世間的な評価が低いと思う。先入観を捨てて観ると、なかなか良く出来た映画。 【ポンクー】さん 6点(2004-06-01 19:01:56) |
93.ランボーシリーズの中では一番好き。ゲリラ戦での圧倒的な強さは気分爽快にさせてくれる。そしてベトナム帰還兵からのメッセージが込められており単なるアクション映画ではない。 【ぺん】さん 8点(2004-05-03 01:10:02) |
92.前半で引っ張り過ぎ。この作品から何で二作目が出来たのか疑問? 【ボバン】さん 7点(2004-04-28 00:44:50) |
91.ロッキー1といい、このランボー1といい、シルベスター・スタローンは脚本家として天才なんじゃないかと思う。ただ、その天才性を、ロッキー1とランボー1のわずか2作で完全に使い果たす辺りが、さすがはイタリアの種馬。 【永遠】さん 7点(2004-04-08 03:15:45) (笑:3票) |
90.このシリーズの中で唯一、今でも見る気が起こる良作です。公開当時、自分は中学生くらいかな?手に汗握るアクションシーンの連続でドキドキしながら観ましたね。不条理な警官たちの行動に、自分がすっかりランボー寄りになって、倒されていく警官たちを胸のすく思いで観ていた記憶があります・笑 【ゆうしゃ】さん 8点(2004-03-09 16:05:27) |