285.全ての始まりという割には唐突に始まってビックリ。ま、とにかくファンとしては劇場でメインテーマが流れた時点で漏らしそうになりましたが… 何十年もしてから続編(正確には前編ですが)を見ているにもかかわらず、時の流れを感じさせないというのはいかに旧三部作が先進的技術で 撮られていたのかという事ですね。あまりの感動で内容が一度で頭に入らず、映画館に3度行きましたが、今後も際限無く見続ける事でしょう。 でも、残念ながらいくら技術が進歩して、映像がキレイになっても旧三部作を絶対に越える事が出来ないという事もまた事実です。 【HLB傭兵】さん [映画館(字幕)] 8点(2006-01-10 20:03:47) |
284.まさかスターウォーズでこんなに眠くなり、つまらないとは。ショックでした。 【ばっじお】さん [DVD(字幕)] 3点(2006-01-05 12:57:49) |
283.初めの3部作を遠い昔に見て、地名などに何の思い入れもない状態で見るとどうということのない映画に見える。とりあえずもう一度旧3部作を見て見ようかなと思った。 【HK】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-01-04 23:07:18) |
282.CG使いすぎ。明らかに旧三部作(エピソード4以降)と比べて魅力に欠ける。旧三部作の頃はCGが使えなかったというのもあるけど、戦闘機や戦艦、登場人物、建物などありとあらゆるものを模型又はセットを組んで、すなわち実際にそれを作って撮影した物を貼り合わせて映像としているから、一見して「作り物」とわかっていても妙にリアルに感じるし、それが良さだったと思うんです。そういうところって結構みんな敏感に感じちゃうんですよ、ルーカスさん。 【長毛】さん [DVD(字幕)] 5点(2005-11-18 00:49:20) |
281.CGをガンガン使うのはまだしも、ジャージャービンクスとオビワンが会話してる所とか、明らかに目線の高さが違うのとかどうにかならなかったのかな・・・。ポッドレースも迫力はあるけどそんなに夢中になれるような感じではなかった。クウァイ・ガンはカッコいいですね。彼がここでこうならなければアナキンも横道それなかったかなあとかいつも勝手に考えてしまいます(笑)偉大なサーガの1章と考えればこんなもんかなと評価も甘くなりますね。 |
【ビリー・ジョー】さん [DVD(字幕)] 4点(2005-11-12 16:34:18) |
279.大して期待してなかったけど、思っていた以上に退屈だった。これ失敗作だよね。 【zinny07】さん [映画館(字幕)] 2点(2005-11-12 04:55:33) |
278.ん~~。映像はこれぞスターウォーズってな感じでした。ライトセーバーの対決もアクションのバラエティーが増えててよかったです。ストーリーはいまいち。 【ばかぽん】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-11-12 03:58:34) |
277.まあまあ。あたりまえだが、旧3部作よりも迫力が増したのはよかった. 【思込百遍】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-11-10 15:18:29) |
276.やっぱりスターウォーズは面白いです。 出だしいきなりのライトセーバーの戦いにやられました。 しかも今までのシリーズでは一人しか持っていなかったライトセーバーをクワイガンとオビワンで組んで戦っていますからね シリーズ通してのスターウォーズなので一つ一つの採点は厳しいですね(笑) 【坊主13】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-11-04 03:51:40) |
|
275.前三部作とのあまりの質感の違いにビックリ。これをどうやって繋げるんだろうと、他人事なのについ心配してしまったぐらいです。お話の方も全然SWらしくなくて退屈でした。最後だけ取ってつけたように宇宙でのバトルになるけど、あれがなかったら本当に何の映画か分からない。 【とかげ12号】さん [ビデオ(字幕)] 3点(2005-11-03 14:39:31) |
274.うーん。。。インパクト弱いな。。。 スターウォーズの第1話というよりも、スターウォーズのプロローグ的な印象。 まあ、全ストーリーの中でのポジション的には、仕方ないっすかね。 6点。 【とっすぃ】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-10-31 19:05:50) |
273.退屈な映画です。その一言に尽きます。レース以外これといった見せ場がない気がします。 【maemae】さん [映画館(字幕)] 1点(2005-10-29 19:15:55) |
272.ジョージ・ルーカス監督は良くも悪くも子供っぽい監督なのだろう。アドベンチャーだった1作目にはそこが合っていたのたが、本作では完全に悪影響となっている。アナキンがまだ子供なのと、ジャー・ジャーが出てきたことが出来を決定付けてしまった。結局のところ本作の魅力はダース・モールにしか見出せない。 【マイカルシネマ】さん [地上波(吹替)] 5点(2005-10-29 14:50:17) |
271.やはり「スター・ウォーズ」の看板が大きすぎた、というかあまりにビッグネーム過ぎる、というのがすべて。点数もこのくらいが限界。決してつまらない訳ではないし、見て損するほどではない。でも空飛ぶクルマが飛び交う街なんて、何年も前に「フィフス・エレメント」で見たし、目新しさはさほどない、というかない(断言)。まあシリーズの最初の作品が30年近く前になるのだから、目新しさがなくて当然と言えば当然かな。まあ名前のおかげで宣伝は散々されるけど、けっこうそういうのって見て逆に凹むんだよねえ・・・こんなもんかよって。これもまた、数多い「こんなもん」のひとつに過ぎない、私の中では。 |
270.子供から大人まで楽しめる作品です。さすがスターウォーズですね。ちょっと話が政治的な要素があったりゴチャゴチャしている面もありますが、共和国→帝国という大前提がある以上は仕方ないですし、これからEP4~6への複線も散りばめていかなければならない訳ですからね。ジョン・ウィリアムスの音楽も相変わらず素晴らしい。キャラクターや宇宙船のデザインが旧3部作に比べて余り魅力的じゃなかった事が少し残念です。 【三毛たま】さん [映画館(字幕)] 9点(2005-09-08 16:57:50) |
269.「 シスの使徒 ダブルセーバー 操って ジェダイ2人を 向こうに回す 」 詠み人 素来夢無人・朝 |
268.個人的に「スター・ウォーズ」シリーズには思い入れも無く、あのキャラや世界観にもたいして魅力を感じない自分としては、↑ここの上に書いてある「あらすじ」を読むだけで十分な程に単純で、監督の自己満足と金儲け主義から作られたような、どうでもいい外伝的ストーリーを長々と見せられても辛いだけ。 アクションシーンにも迫力や工夫が無いし、金を使っている割には、そのCGで装飾された世界観も安っぽい。 PS.特に今作はテレビの吹き替えで見た事もあって、あの馬みたいなキャラの言動がウザくて仕方なかった。 【FSS】さん [地上波(吹替)] 2点(2005-07-27 16:05:22) |
267.久々に再見しました。やっぱりアナキンを演じるジェイク・ロイドにつきます。あの何とも言えない翳り・憂いを秘めた表情が「う~ん、たしかにコイツならダース・ベイダーになるよな」と妙に納得できるハマリ役!でもなんであれが10年経つとヘイデン・クリステンセンみたいな軟弱男になるんでしょうか? 【あおみじゅん】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-07-25 16:26:53) |
【くまさん】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-07-25 13:53:57) |