マジェスティック(2001)のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。5ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 マ行
 > マジェスティック(2001)の口コミ・評価
 > マジェスティック(2001)の口コミ・評価 5ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

マジェスティック(2001)

[マジェスティック]
The Majestic
2001年上映時間:153分
平均点:6.79 / 10(Review 227人) (点数分布表示)
公開開始日(2002-06-22)
ドラマロマンス
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2018-04-06)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督フランク・ダラボン
助監督K・C・コーウェル第1助監督
キャストジム・キャリー(男優)ピーター・アップルトン/ルーク
マーティン・ランドー(男優)ハリー・トリンブル
ジェフリー・デマン(男優)アーニー・コール
ハル・ホルブルック(男優)ドイル議員
ローリー・ホールデン(女優)アデル・スタントン
ボブ・バラバン(男優)エルビン・クライド院内顧問
ブレント・ブリスコー(男優)セシル・コールマン保安官
ロン・リフキン(男優)ケビン・バナマン
デヴィッド・オグデン・スタイアーズ(男優)スタントン医師
ジェームズ・ホイットモア(男優)スタン・ケラー
キャサリン・デント(女優)メイベル
アマンダ・デトマー(女優)サンドラ・シンクレア
アレン・ガーフィールド(男優)レオ・クーベルスキー
ダニエル・フォン・バーゲン(男優)連邦捜査官
ショーン・ドイル(男優)連邦捜査官
ブルース・キャンベル(男優)探検家 ローランド
クリフ・カーティス(男優)皇太子ハリド
チェルシー・ロス(男優)アヴェリー・ワイアット
ゲイリー・マーシャル映画会社の重役
アール・ボーエンニュースのアナウンサー
ポール・マザースキー映画会社の重役
シドニー・ポラック映画会社の重役
ロブ・ライナー映画会社の重役
マット・デイモンルーク・トリンブル
森田順平ピーター・アップルトン/ルーク(日本語吹き替え版)
納谷悟朗ハリー・トリンブル(日本語吹き替え版)
大木民夫スタン・ケラー(日本語吹き替え版)
込山順子アデル・スタントン(日本語吹き替え版)
佐々木敏アーニー・コール(日本語吹き替え版)
後藤哲夫セシル・コールマン保安官(日本語吹き替え版)
小関一(日本語吹き替え版)
廣田行生エルビン・クライド院内顧問(日本語吹き替え版)
出演リング・ラードナー・Jr(アーカイブ映像/ノンクレジット)
脚本マイケル・スローン(脚本・1946年生)
音楽マーク・アイシャム
作詞コール・ポーター挿入歌"Begin the Beguine"
作曲ハロルド・アーレン挿入歌"Over the Rainbow"
コール・ポーター挿入歌"Begin the Beguine"
バーナード・ハーマン挿入曲"Klaatu"他
エーリヒ・ヴォルフガング・コルンゴルト挿入曲"Sand Pirates of the Sahara"
挿入曲ナット・キング・コール"I Remember You"他
撮影デヴィッド・タッターサル
製作フランク・ダラボン
マイケル・スローン(脚本・1946年生)
配給ワーナー・ブラザース
特撮ILM/Industrial Light & Magic
美術グレゴリー・メルトン(プロダクションデザイン)
字幕翻訳石田泰子
あらすじ
脚本家のピーター(ジム・キャリー)は、共産主義者の疑いをかけられ職を失い、失意の中、事故で記憶を失って、見知らぬ町へ。そこはローソンという田舎町。そこで、彼は、第二次大戦で行方不明になったルークと間違えられてしまう。自らも記憶がなく、ルークとして、彼の父親と映画館「マジェスティック」の再建に取り組むのだが。
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12345678910
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
103.かなり期待してたのに..コケてしまった...
コナンが一番さん [ビデオ(字幕)] 6点(2004-01-16 15:39:58)
102.いわゆる「いい映画」を作りたい、っていう制作者側の意図はよくわかった。私もそれに乗っかって感動してやろうと期待してた。でも、これじゃ乗っかれない。
ぽめさん 3点(2004-01-10 20:00:06)(良:1票)
101.とても良い話だと思います。また借りてもいいかな・・その時は点数が上がることを期待して一応7点。
ピニョンさん 7点(2004-01-10 00:21:59)
100.フランク・ダラボンなのでどうせ泣かせる仕掛けはしっかり出来ているんだろうとナナメに構えていたが、やっぱり巻き込まれてうっかり涙してしまうあたり、さすがはダラボンだなぁと妙に尊敬させられてしまった。「ショーシャンクの空に」や「グリーンマイル」ほど設定に無理なあざとさがないのも良い。ファンタジーとしてありがちなストーリーだとは思うのだが、主演にジム・キャリー、背景に戦争とハリウッドの赤狩りを持って来たところが物語に奥行きを加えることに成功した。平和ボケ日本人にはもう一つピンと来ないのかも知れないが、アメリカ人が常に政治に真剣であらざるを得ないことの背景には、自分の一票が自分自身や家族、友人の誰かが戦場に赴くことに直結しているという重さがある。赤狩り自体を省みるという観点以上に、全く戦闘シーンのない戦争映画として、あるいは国を動かしているのが一人一人の国民であるという基本原則に立ち返らせる呼びかけとして、偶然とは思うが9・11テロ直後のアメリカでこの映画が公開されたことは非常に興味深い。プロバガンダだ、大衆操作だと言われているが、9・11テロでアメリカが戦争に向けて浮き足立っているタイミングでこの映画を公開できるだけの自由がかの国にはある。それだけでも、素晴らしいことだと思う。
anemoneさん 9点(2004-01-02 12:24:21)(良:3票)
99.ジムキャリー素敵でした。どうして日本でもアメリカでも共産党員はアカとレッテルを貼られてあんなに敵対視されるのかがイマイチ分かりませんでした。。。
織姫さん 7点(2003-12-25 21:57:59)
98.人生で今のところ一番へこんでいた時に観たので、がさがさの心にはスーッとしみこんできました。立ち直れるきっかけ的映画でした。サントラ買いました。もっと落ちついているときに観たらどんな感想もつかなぁ。爺さんの笑顔って味が煮締まっていますね。
no_the_warさん 9点(2003-12-25 16:35:58)
97.「ショーシャンクの空に」、「グリーン・マイル」ともにいまいち感動できなかったので嫌な予感がしていたのですが、またもや感動できませんでした。こういうことが言いたいのだろうと無理やり解釈することは出来ても、どうしてこういう方法でこういうメッセージを伝えようとしたのかという疑問の方が大きくて、素直に感動できなかったんです。「ショーシャンクの空に」、「グリーン・マイル」そして「マジェスティック」の3作品を見終わってみると、フランク・ダラボン監督の映画は全部、好意的に解釈して納得するのが精一杯で、物語に素直に感動することが出来ないということが分かりました。きっとこの監督との相性が悪いんでしょうね。
もっち~(←にょろ)さん 5点(2003-12-24 06:05:17)(良:2票)
96.ジムキャリーも監督もすごくいいのになんでこの程度にしかならなかったんだろうかと思う。内容が微妙だったのか?自分でもよくわからない・・・
スミスさん 5点(2003-12-23 17:36:47)
《改行表示》
95.自分の中では、「マジェスティック」>「ショーシャンク」>>>「グリーンマイル」です。何十年も過ぎて近年の映画が古典と呼ばれる頃にもダラボン監督の三部作って呼ばれるこれらの作品はなんだかんだ言って生き残ってるのでは?と勝手に思ってます。もはや「ベタ」とも言える作品になってて、評論家や映画通の人はけなすにしろ褒めるにしろコメントしにくいでしょうね。まあ、技術的なことを言われても私にゃ関係ありませんが。この作品はたしかにアメリカ万歳的で荒唐無稽なおとぎ話でしょう。しかし、アメリカを創った合衆国憲法の理念や、差別や偏見を排してきた先人(アカ狩りに屈しなかった映画人)の努力を讃える 夢のあるおとぎ話です。私はアメリカ人ではないですがリベラル・デモクラシーの信者です。こういう人間はポストモダン云々を語る人や現実的な大人からすれば視野の狭いアホでしょうし、そんなのどうでもいいと思う人からすれば自分だけ正義の高みにおいて陳腐な優越感を持つカッコツケの偽善者でしょう。この映画を観て流した涙は自己満足の涙かもしれません。こういう人間にとっては「ショーシャンク」よりも、本作品の方が心に響くんです。娯楽性はあると思うし、そんなに退屈はしないと思うので未見の人には勧める映画です。
しったか偽善者さん 9点(2003-12-22 21:09:35)(良:1票)
94.もうちょっとで名作になれるのになりきれないのはなんでだろう。
ZUNのYASUさん 7点(2003-12-21 20:30:31)
93.ジム・キャリーの表情豊かな演技が素敵。
たまさん 8点(2003-12-20 12:22:14)
92.ジム・キャリーは”街”が良く似合う。普通にしていれば、格好いいし。インパクトは確かに薄いが、これはじっくりとストーリーに浸れる良質の映画である。
まさサイトーさん 7点(2003-12-20 08:21:14)
91.最後にアメリカンヒーローとして扱われてしまう、町の歓迎などコテコテの部分はありますが素直に感動できる作品だと思います。戦争で将来を担う若者の多くが死んでしまった町にジムキャリーが現れることで寂れた町が活性化し、輝いていくさまはとてもいいと思うのですが。
バチケンさん 8点(2003-12-19 21:19:16)
90.うっ・・うっ・・(泣)ラストがどうとか、ショーシャンクと比べると・・とか言うんじゃねえよ。とにかく演技がイイ!ジム・キャリーってふざけたコメディ俳優とか思っていたが、演技イイ!さらに父親役のマーティン・ランドー。イイ!俳優だなぁと思っていたら、オスカー獲ってたんですねぇ。誰が何を言おうとも、イイ!ものはイイ!んです。初の10点投稿光栄に思います。マジェスティックがあれば何でも出来る、1、2、3、10点!
飛ばねぇ豚は、ただの豚ださん 8点(2003-12-15 16:37:36)(良:1票)
《改行表示》
89.パッケージにも「ショーシャンク・・・」てな事が書いてあったので、どうしても比較してしまうんでしょうね。それなりに面白いし、それなりに泣けました。 が、狙いが見えすぎのような気もしますね。 映像は綺麗でした。
♯34さん 6点(2003-12-02 03:52:05)
88.良かったとは思うんですが、どうしてもショーシャンクと比べてしまいますね。
guijiuさん 8点(2003-11-27 01:18:29)
87.なかなか泣ける映画でした。どの国でも、勝った米国においても庶民は戦争の犠牲になっているなーと改めて認識する次第でした。アメリカ万歳的な映画ではあるのですが、明日につながる活力を与えてくれるよい映画でした。ジムキャリーって抑えた演技をすると流石です。
ぴよっちさん 8点(2003-11-24 21:42:46)
86.ストーリー展開に無理があったけど、普通に楽しめる映画。深入りせずに映画として見たらおもしろいと思う。
ぼぼぼぼーぼーぼぼさん 8点(2003-11-24 01:32:47)
85.最初は「えっ?2時間半もあるの?」と思ってたんですが、後半になるにつれて時間を気にせず楽しめました。食堂のあんちゃんが良いのです。こんな映画館で映画を見たいね。
ゆうろうさん 9点(2003-11-15 20:50:15)
84.面白かったですよ。ジム・キャリーがよかったです。「ショーシャンク」の図書係のおじいちゃんがいましたね。みなさんのレビュー見ていて初めて「ショーシャンク」の監督さんと同じだと知って、あ~そうか~と思いました。最後がハッピイエンドで幸せな気分になる映画でした
paruruさん 8点(2003-11-14 14:32:24)
別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12345678910
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 227人
平均点数 6.79点
000.00%
100.00%
220.88%
362.64%
4187.93%
52410.57%
63816.74%
75022.03%
85825.55%
92511.01%
1062.64%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.57点 Review7人
2 ストーリー評価 7.72点 Review11人
3 鑑賞後の後味 8.75点 Review12人
4 音楽評価 7.22点 Review9人
5 感泣評価 7.75点 Review8人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS