467.やたら長いしつまらない。あまりに現実離れしすぎてて、悲しいんだけど感情移入させるにいたらないからかも。 【はげねずみ】さん 3点(2004-08-12 02:56:04) |
466.悪いとも良いともいえない、中間の点数評価。とにかく映像は近未来の映画という感じで、全編にわたって丁寧に作りこまれた映画だと感じた。ただし、ストーリーには多少無理があり、また見たいと思わせてくれるような出来ではなかったのが残念。人間であれ何であれ、愛や嫉妬に狂ったものほど怖いものはない。最後はちょっとほっとする。 【mhiro】さん 5点(2004-08-10 18:09:47) |
465.作品自体としてはイマイチな感じだけど、ラストが良い。 【くうふく】さん 6点(2004-07-21 13:51:47) |
464.E.T.再びとはなれなかった、という事でしょうか。 |
463.ど~なんですかね~(笑)ラストは結構複雑でした。ナゼ??しかも、あんな高性能ロボ君なのに(だから)、ゴハン食べると故障・・う~ん、複雑。 【★ピカリン★】さん 5点(2004-07-08 22:55:02) |
462.劇場では、雰囲気に呑まれて涙が出た場面もありましたが、正直なところ、おもしろかったのかおもしろくなかったのか微妙です。私が主題を捉え切れなかったのかもしれません。 |
461.これは泣いてしまいました。でもラストで冷めちゃった。あの終わり方はちょっと・・・ってのはあるけど、泣ける映画ってやっぱいいよ。 【rainbow】さん 7点(2004-07-01 11:29:34) |
460.ダメやわ。例えロボットでも母と子というテーマを持ってこられると泣いてまう。そこは俺の涙のツボやから。まー、そんなことはどーでもえーとして、映画としては映像もよくできてるし、話もなんか現代版ピノキオって感じで童話的で俺はよかったと思う。役者もよかった。最後もハッピーエンドじゃなきゃ悲しすぎます。だからアレでいいんちゃうかな。でもなんかせつなかったけど。とにかく震えるほど泣いてもーた(一人で部屋で観てよかったわ。泣き顔はあんまり人には見せたくない方やから) 【なにわ君】さん 10点(2004-06-30 15:38:59) |
459.期待しすぎました。同時期にやっていたJSAの方見ればよかったです。それくらいがっかりした覚えが 【LYLY】さん 4点(2004-06-24 21:05:04) |
458.ブライアン・オールディスの短編 「スーパートイズ/いつまでもつづく夏」をモチーフに、キューブリックはオールディスと共同で脚本の執筆を開始します。「2001年宇宙の旅」と同じ方法を採ったわけですが、その過酷な作業に耐えかねてオールディスは逃げ出し、映画化はお蔵入りとなります。本作は、「いつまでもつづく夏」、スピルバーグによる映画化を受けて書かれた「冬きたりなば」「『季節がめぐりて」をモチーフにしています(内容はだいぶ異なります)。本作の主役のハーレイ・ジョエル・オスメントが、すさまじい演技を見せています。しかし、ロボットの流す涙に同情するのは難しい。くりかえされる機械の台詞に、しつこさばかりを感じてしまうのが、とても残念でした。 【DONGYAOS】さん 5点(2004-06-21 16:53:13) (良:1票) |
|
457.機械に与えられたアイデンティティーって悲しい結果しかうまないのかな。ジュードロウのI wasの一言に、いろいろ考えさせられました。彼は確かにいたんだろうな。あったんじゃない。ラスト、あれはないぜよ。急速下降系。 |
456.原案がキューブリックという事でどんな無茶苦茶な話か期待していたらけっこう普通。 スピルバーグじゃダメだ~~~ 【ムート】さん 1点(2004-06-14 16:19:44) |
455.あの頃の私には難しい内容でした(>к<)何が何だか分からないで観てなぜが泣いて・・・。なんなんだぁ~?「世界不思議大発見」(←意味不明)みたいにその時は思いましたね!! 【愛しのエリザ】さん 4点(2004-06-13 22:00:30) |
454.お笑い芸人の「おさる(元コアラと組んでた人ね)」の一発ギャグに「ど~でもAェ~Y!!」ってのがあります・・・まぁA.Iもどーでもエ~ワイ。 【ぶらき】さん 4点(2004-06-13 14:19:15) |
453.映画館で観たとき,女性の鼻をすする音が蔓延してました.でも私は・・・×です.途中までは,スピルバーグということでかなり期待される展開でしたが,後半の子供だましな展開に急減速でした.多分「映画が好きな人」と「小さなお子さんを持つ母親」とで意見が大きく分かれているんでしょう. 【マー君】さん 5点(2004-06-11 21:43:41) |
452.2000年後の場面とエッチっぽい描写部分はマイナス メチャ期待して観に行ったのに… 友人の“子を持つ母”には好評でしたが オスメント君は最高♪ 追加 1/12 やはり“エロ”無ければいい映画 8点くらいは付けられるのに… 【栗頭豆蔵】さん [映画館(字幕)] 5点(2004-06-11 05:40:35) |
451.この映画、私には無碍に切り捨てられないのだ。個人的なことだが、幼い頃映画の中のデイビッドと同じような経験をしたからかもしれない。「いい子になるから」、その叫びが届くことなく・・・ロボットであるデイビッドという存在を通して描き出されるのは、人間一人一人が持つエゴに他ならない。愛情を注ぐ対象が欲しいからロボットを買う。でもその目的とは違う方向にロボットが向かい始めると、人間はロボットを疎ましく思い疎外する。転じて現実はどうか。私はがもし母親になったら、悲しみのデイビッドを生み出すようなことだけはしたくないと節に思う。映画半ばのシーンであるが、自分自身の経験がオーバーラップした分感情移入も激しかった。「アンドリュー」ほど分かりやすくはないし終わり方も悲しい(私はあのラストでデイビッドは死んだと解釈している)が、この映画が投げかけているものはもっと注目、いや、振り返って考えられてもいいと思う。それだけでも価値はある映画だ。 |
450.なんか全体的にストーリーが飛びすぎてて、非現実的すぎました。終わりもよくなかった(-_-;)ちょっとスピルバーグにガッカリです...ハーレイくんは涙をさそう名演技なんですけどねぇ 【fala70】さん 3点(2004-06-10 04:44:00) |
449.ダメダメですよ。何から何までダメ映画。ガッカリ。 【マックロウ】さん 2点(2004-06-08 15:55:56) (良:1票) |
448.感動しました。ジュードロウの最後のセリフに涙が出た。 【ゲソ】さん 10点(2004-06-02 02:11:17) |