147.この作品は映画館で見たときはその迫力に圧倒されて、満点くらいの評価だったんだけど、改めてビデオで見てみると普通だった。 サスペンスドラマとして、普通に楽しめる。 【もとや】さん [映画館(字幕)] 7点(2004-03-29 04:18:39) |
146.上司に借りてみた。うん、まあまあそこそこ面白いな。消防士はかっこいいなぁ。 【おれおれ41】さん 6点(2004-03-29 03:25:03) |
145.バックドラフトという言葉を知っている人はほとんどが本作を知っているのではなかろうか。そういう意味では映画史に残るといってもいいのかもしれない。個人的には人間描写の深さという面でタワーリングインフェルノの方が好きです。 【hrkzhr】さん 6点(2004-02-27 22:59:00) |
144.消防士ものの皮をかぶったB級クライムサスペンスって感じです。クライムサスペンスならば許容範囲である理不尽さが、消防士という地に足の付いた職業であるがゆえにことさらに気になった。無駄な女性関係のエピソードも多いし、デニーロの扱いも雑で、存在理由が謎。手際が悪いとはこういうことを言うのだなと。偉大すぎる父を持つ兄弟たちの確執や葛藤だけは良かったです。 【ラーション】さん 4点(2004-02-26 01:03:10) |
143.二回観たのだが、消防車の上でエッチとは、これが原因で、兄が・・・・感動も冷めてしまった。 【ボバン】さん 5点(2004-02-21 03:27:39) |
142.USJに行ってから見たくなった作品。思っていたのと少し違ってサスペンスチックだったが、けっこう楽しめた。デニーロが渋いよお。 【ガッツ】さん 7点(2004-02-20 21:49:27) |
141.火に向かって立ち向かう男達の姿がかっこ良かった。あと、あの音楽も良かった。 【まいった】さん [DVD(字幕)] 5点(2004-02-18 03:16:06) |
【長尾 景虎】さん 6点(2004-02-17 19:31:56) |
139.ついこの間、消防士が崩壊したビルの下敷きになるという事故もあって興味を持って見れました。東西問わず消防士の方も大変ですね。職業に誇りを持つというのは見ていて気持ちがいいものです。ドラム缶がボンボン弾ける映像も凄かった。サスペンスの動機と犯人がイマイチ大味な気がして少し残念。 【番茶】さん 7点(2004-02-12 01:02:33) |
138.炎の迫力だけは凄かった。でも、サスペンス要素がいらなかった。 【亜空間】さん 7点(2004-02-10 10:11:45) |
|
137.よくあるパニック映画なのだが、兄弟愛というテーマが映画の質を底上げしたように思う。前妻とのゴタゴタは余計。しかしながら消防士を凛々しく描いた点と音楽が素晴らしい。火の迫力も満点。 【HARVEST】さん 9点(2004-01-27 03:50:38) |
136.兄弟の葛藤・映像的な迫力共によいと思いますが、放火する消防士は 論外。結局放火で仲間を殺してるしさ。殺人方法は他にもあるだろ?消防署を守る方法もいくらでもあるだろ???このせいで、はっきり言ってストーリーが滅茶苦茶になった。 |
135.*炎があんな色してて動くなんて・・と当時爆発の怖さも重なってトラウマになりかけました・・(^^; 真っ黒になりながら炎の中で助け合う姿は今も印象強く残っています。 *当時はあまり周囲でもこの映画観た人はいなかったのですが、私は何故か惹かれて2度観に行った作品です☆ そのおかげで USやUSJに行った時は妙に楽しめたので”観てて良かったな”と数年後も思い返していました(^^; 【Luna】さん 8点(2004-01-20 00:30:22) |
134.タイトルが『バックドラフト』っていうのは如何なものでしょう?おかげでサスペンスが主体の映画だと思い込んで観たせいか、ラストまで感動作だと気付けなかった。それよりも『オーロラの彼方へ』のデニス・クエイドの消防士のほうがカッコ良かったとか思ってしまった辺りでもうダメだったのかも知れない。でも火事現場の特撮は凄まじい! 【SAEKO】さん 5点(2004-01-18 00:32:48) |
133.どうしてあんなにアメリカのファイヤーマンはカッコいいのでしょう! ボールドウィンのちょっとなさけなさそうなしかしオトコ前の顔に女の子ならメロメロ(笑)?! 【のん、大好き】さん 7点(2004-01-17 17:49:46) |
【civi】さん 8点(2004-01-13 16:35:25) |
131.消防士を題材にした話で、これだけ簡潔な話はほかに無かろう。 【000】さん 7点(2004-01-10 18:38:20) |
130.炎がまるで生きているよう・・・いや、生き物なんだとこの作品で思わせられた。見どころはやはり火事のシーンで、もちろんそれも素晴らしいのだが、調査官役のデ・ニーロと放火魔のドナルド・サザーランドも出番は少ないがとても良い味を出して、この作品には大きく貢献していると思う。強いて言えば、火災と戦う消防士たちの活躍をストレートに撮って欲しかった気もする。 【カズゥー柔術】さん 8点(2004-01-09 11:50:44) (良:1票) |
129.まあまあ。サスペンスはいらないよ。音楽はよかった |
128.この映画によってバックドラフトが知られるようになり、何処の局でも特集をしていた。久しぶりに観たのだが、ここまで”料理の鉄人”が音楽をパクっていたとは思わなかった。好きな映画を1つダメにしたフジには責任をとって貰いたい。炎の映像が素晴らしく、怖さは勿論の事、魅了されるのも分かる気がした。人間ドラマも希にみる素晴らしさであった。 【まさサイトー】さん 8点(2004-01-03 04:19:17) |