29.ルパンって感じ。カリオストロにはないハードボイルドさが出ていて好き。 【キャリオカ】さん 8点(2003-05-19 18:03:51) |
28.あれ?誰もルパンが次元に言ったセリフを誉めてない。あそこに哀愁を感じるのは私だけだろうか? 【ぱんだちょん】さん 10点(2003-05-02 23:04:48) |
27.映画館で観た当時小学生だったこともあり、後に出たカリオストロの方が断然面白いっていう考えが長い間支配していたんだけど。大人になって観てみるとこっちの方が面白いかなって素直に思います。媚びがないというか。台詞にしてもまさしく名ゼリフの数々。押し付けがましい取って付けたようなクサイ台詞じゃない所が粋ですね。子供から大人まで幅広く楽しめる作りにしようとして平均点にすら達しない昨今のシリーズを観るとこの作品のようなルパンをまだまだ観てみたいと思わせてくれました。 【いちにー】さん 8点(2003-04-28 23:31:42) |
26.劇場版ルパン、最初で最後の傑作。・・・って、今後のルパンにゃ希望は無いんかぃ!と、思わせてもしょうがない。当時のルパンと現在のルパンは「似て非なる物」ですから。 【aksweet】さん [ビデオ(邦画)] 8点(2003-04-27 16:14:08) |
25.ルパンのシリーズは大好きなのですがこれは正直あまりおもしろくなかったです。確かにクローンを題材にしたところはすごいと思いましたが現在の絵と違いすぎて迫力に欠けるというか…。 【およこ】さん 4点(2003-04-14 14:59:58) |
【悪殺】さん 8点(2003-03-30 18:10:42) |
23.1シリーズの水色ジャケットのルパン派なので、どうも絵が違う劇場版って抵抗が。。。でもこのルパンが一番近いかなぁ。。ルパンはだんだん善人になっていくような気がするんですが、やはり初期の男臭いルパンがいいですね(一番のひいきは次元ですが)なのでこの作品は好きです!・・不二子ちゃんのお顔がもうすこし色っぽかったらよかったのにな。。 【jons】さん 7点(2003-03-28 17:39:12) |
22.ルパン映画の最高峰。最初のテレビシリーズに近い雰囲気で最後まで楽しめる。「カリオストロ」のルパンと違い、義賊ではない「悪人」のルパンが最高!! 【納豆】さん 10点(2003-03-06 18:14:57) |
21.子供の頃見た時、マモーのでっかい脳みそが出てくるシーンでのなんとも機械的で無機質なBGMがものすごく怖かったのを覚えています。僕は「カリオストロ派」ですがこの作品はこの作品で、アダルトな感じがいいですね。 【ぐるぐる】さん 7点(2003-03-03 17:40:48) |
20. やっぱり峰不二子はこうでなくっちゃ!!このアダルトで何ともキワドい色っぽさ・エッチさは「カリオストロの城」版不二子とは大違いの素晴らしさ。吉川惣司監督やるなぁ~。イヤ、「カリオストロ」も好きなんだけどね。ルパンと不二子がキチンと主役張ってオトナの恋を見せてくれるコッチも捨て難い。正に甲乙つけられない感じ。あと、コレとは全然関係ないけど、「ルパン三世」のパチモンで「ノレパン三世」てのは思わず笑ってしまった。よう考えるワ、ホンマに。 【へちょちょ】さん 8点(2003-01-30 13:34:53) |
|
19.エンディングで「ルパン音頭」(三波春夫)が流れてきてずっこけました。あれだけ重いストーリーでこの軽いエンディングの曲、あまりのインパクトの強さにどうも映画の印象がこの部分に凝縮されてしまっています。 |
18.あまり書くべき事はありません。あえて言えば、本来カリオストロで書くべきだったのですが、「宮崎作品であることに注目しておられる方が多いようですが、氏はテレビ版第1シリーズから参加しておられるので、その割に・・・という感想です」。三波春男(てこの字だっけ)は実はインパクトがあり、この映画を作ること自体がお祭りだったんだなあという感じです。不愉快なのは、これが、過去の栄光であるということでしょう。お祭りといえば、最近、園子温のうつせみというのを見たのですが、BGMのみにして欲しいと思ったのですが、シナロケとか思っちゃいました。オマエガホシイとかね。ということは、ダイコン2だったかのキャベツ大王とかって、覚えている人っていますかね? うーむ、何もかも過去の栄光ですなあ。ちなみに8点は私の中で、「映画として」最高の点です。 |
17.ルパン映画では最初にして最高峰でしょうね。当時はあのアガサ・クリスティ原作のナイル殺人事件のおまけのような上映だったようですが、見た人はルパンの方が面白かったといってました、初回TVシリーズのスタッフも総動員し、新ルパンも放映まじかか放映中だったと思う、音楽は新ルパンから担当している大野雄二さん。彼は犬神家の一族やキャプテンフューチャーなんかも手がけてました。とにかく、旧作のルパン・ザ・サードのテーマを払拭するような鮮やかなテーマを打ち出した彼の偉業もすばらしい。脇役声優陣は三波春夫(エジプト警察長官)、ソビエト書記長(梶原 一騎)、アメリカ大統領(赤塚 不二夫)ときている。そんでもって、スタッケー大統領補佐官には大塚周夫さんだったかな。初代、石川五右衛門の声だったと思う。アクションシーンも最高。悪役は、西村光さんというのもかなり意外でした。当時はまだ水戸黄門もやってないし・・・・。セリフまわしいもカッコイイ。ルパンファミリー全員がカッコイイから言うこと無い。でも、この作品でとっつあんは家族もちという設定になっている。5つになるお嬢さんがいるとかいう設定に・・・え、・・・しかも1作目のTVシリーズではとっつあんは警視庁の敏腕刑事と紹介されていた。ええええ、いつのまにやらどまぬけになったようで。なんせ、このシリーズでは第1話ではレーシングカーも操れるのですから・・・・敏腕で天才・・・ラストはルパンとっつあんが仲良く2人3脚で逃げるシーンが超おかしかった。カリオストロはちょっとお行儀すぎますが、子供は色恋の対象としないルパンの信条かもしれませんけどね。ぜひDVDで復刻してほしい1作です。まあレンタルビデオはカットされていないから今のところはそれでもいいけど・・・ 【うーたーまん】さん 10点(2002-12-21 22:30:35) |
16.もっとも“らしい”作品。これぞ【ルパン・ワールド】ってやつですか!銭形警部がもう少し切れ者だったら言うこと無し。ちなみに、思想信条を他人に読み取られないルパンと同じ思考回路を持つ人間を一人だけ知っています。その男の名はヌパン四世。またの名を、野原しんのすけ。 【ウルトラアイ】さん 9点(2002-12-13 11:45:30) |
15.「映画版ルパン・シリーズ」の中で、最も好きな作品です。皆初映画で異常に張り切っている!各キャラが活き活きと、思い切り「立っている」のだ。特に「とっつぁん」は最高に「とっつぁん」している。※何故か「カリオストロ」では皆いい子ちゃんになっている、、映画としても良く出来ている。何故「斬鉄剣」は折れたのか?小道具・複線の張り方も良い!頼むから、ノーカット(当然セリフも!)でDVD出してくれ。アジトを破壊された三人が、延々荒野を歩くシーンをもう一度観たい!TVで本作は、ちょくちょく放送されるが必ず「無惨なカット版」。※まあ「カリオストロ」も最初はカットされてたっけ、、特に最近では、シーンのみならずセリフもがんがんカットされている。ノーカットDVDが出れば、もっと評価されるはず! |
14.次元の「なげぇことモンローとハンフリー・ボガードのファンだったが、今日限りだ!」と、ルパンの「俺は夢盗まれたかんな、盗り返しにいかにゃ」あたりのセリフは最高だなぁ。ホントにこの作品はルパン三世をしてるって感じで、ことごとくルパン!カリオストロもそこそこ好きだけどこっちのルパンにはかなわない。残念なのは私が見たのはカットされてる方らしいのでフルバージョンが見たい。この作品くらいおもしろいテレビスペシャルを作って欲しいもんだ。でも、この微妙なバランスが出せるかなぁ。ルパン音頭もイイ!ルパン音頭の4番までのやつはラジオで放送してたときに録音して保存してありますが宝物(笑)ノイズだらけだけどね。 【雀返し】さん 9点(2002-11-12 04:32:50) |
13.折れた斬鉄剣をポロっで「五右ェ衛門・・・助かったぜ」で5点。「世界で一番偉ぇオッチャンを操ってるヤツ」という台詞が、ソ連はどうなんだ、え、という子供のオレを一時的にも世界政治に目を向けさせたので1点。カリ城も好きだけど、こっちのルパンのがエッチで親しみを感じる。 |
12.ルパンの中でも最高にハードボイルドです。男には自分の世界がある。 【リー】さん 10点(2002-10-05 22:42:03) |
11.ルパンシリーズの割にはメカの描写がぞんざいなが残念。話も当時クローンを扱うのはかなり先進的ではあるがどたばたに掻き消されテーマの重要性が伝わらなかった(小学生の私には表面的にしか理解できなかった)やっぱりカリ城のほうが私には合ってるなぁ 【KEN】さん 5点(2002-07-12 01:18:41) |
10.ルパンの映画は全部見たけどこれは3本の指に入る面白さですね!!SFチックでスケールでかいけどね。ってかやっぱルパンは赤いジャケット着てないとねぇ!! 【ぴっぷ!!】さん 9点(2002-06-28 11:38:50) |