138.可もなく不可もなくといったところ。しかしよく喋る親父だねぇ…。思わず自分の祖父を思い出してしまいました。年に1回か2回、会いに行くたびに「今東京に住んでるのか?」という質問から始まり、「今の天皇陛下が生まれたとき、丁度代々木の球場に駐屯していてなぁ…」という話に必ずなるんです。従兄弟達にも全く同じ話をします。その話が始まると、親戚の叔父さん達が「また始まった。何度も聞いた話だろうけど、爺さんの唯一の楽しみだから聞いてやっとくれ。」と目で合図します。僕も或る意味大人だったので、適度に興味ある振りをしていつも聞いてあげたものでした。でも、そんなことがあったお陰で、祖父の声・話し方・表情のどれも良く覚えています。すみません、映画のレビューと何の関係も無い話ですが、ふとそんなことを思い出してしまったもので…。 |
137.映画自体、作り物を撮影して入念に編集されているのだから、ある意味ホラ話。だが、この映画の中で爺さんはそのホラ話に包まれ死んでいく。映画って僕にとってワンランク上の世界、桃源郷。そこに旅立つことが出来た爺さんがとてもウレシそうだった。全てのロマンティストが望む最期であろう。 |
136.本作をずっと敬遠していたのですが、評価が高いので観ることに..(良い話なのですが..)ファンタジーアレルギーのある私には..やはり、ダメでした..可もなく不可もなく... 【コナンが一番】さん [DVD(字幕)] 5点(2005-09-26 12:24:59) |
135.ただのファンタジーかと思いきや現実もあり、笑いあり、涙ありと、すごく楽しめました!映画館で観たかったのに、予定があわず、DVDになってしまったのが、悲しかったです。。 【キャラメルりんご】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-09-01 14:58:01) |
134.良かった!!!想像力は人を幸せにすると思います。そして、想像だとわかっていること。 【kaneko】さん [DVD(字幕)] 9点(2005-08-21 13:20:52) |
133.明るく幸せな夢を見ていたような感じ。夢から覚めても温かさを覚えてるんだ。 【武蔵】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-08-13 11:16:38) |
132.ティムバートンのファンタジーと聞いて絶対映画館で見ることに。しかし、シザーハンズほどにこころが動かされることがなかった。結末を知った今、もう一回落ち着いて観てみたい。 【ノス】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-08-01 22:12:16) |
【HIGEニズム】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-07-26 02:09:31) |
130.家の傾きを直すよりも先に、頭の傾きを直した方がいいのではないだろうか。 【ケンジ】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-07-18 19:26:03) |
129.久しぶりに心の温まるファンタジーを観ました。映像もキレイで素敵なお話が詰まっています。ガンプみたいな内容でした。良かったです。それにしても夢がない息子だなぁ・・・と。 【たかちゃん】さん [DVD(吹替)] 8点(2005-06-16 12:47:58) |
|
128.ほんとうにファンタジー溢れる映画です。次からつぎへいろんな人物がでてきてみんな個性だらけで飽きがきませんね。花畑で告白するシーンがスキですね 【まろ】さん [DVD(字幕)] 10点(2005-05-25 12:21:53) |
127.終わりよければ全て良し?ラストの盛り上がりが、この映画を印象付けてる気がする。 【miso】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-05-19 00:37:50) |
126.期待しすぎたのかもしれないです。だけどこのティムバートンワールドはすきだし、ユアンもすごくいいね。あと奥さんかぁわいい。あとは特に印象にのこんなかった。 【ギニュー隊長★】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-05-07 12:33:38) |
125.主人公みたいな生き方できたら幸せだろうな!! 【ゆきむら】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-04-19 14:55:59) |
124.面白くもないホラ話を延々と見せられても、感動なんてできるはずもない。恋人の好きな花を敷き詰めてみせても、それは心理描写としては陳腐なだけだし、息子との心の交流に至っては、ほとんど何も描いていない。こんな映画、どうしたら楽しむことができるだろう。 【駆けてゆく雲】さん [DVD(字幕)] 2点(2005-04-12 22:33:29) |
123.前宣伝で水仙のお花畑の場面がかなり写っていたのでムーランルージュみたいな映画だと 思ってみていたら良い具合でファンタジーと現実が交差していた。でも中盤退屈かも。 【わーる】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-04-03 13:35:25) (良:1票) |
122.ティム・バートンは天才だなぁと思った。映画全体の独特の雰囲気はこの監督ならではだし、私はとても好き。エドワード・ブルームはいつも夢のような話をするけれど、こんな爺さんがいたら楽しいだろうなというのはある。息子の立場にたったらウザくなるかもしれないけれど…。でも彼は社交性溢れるパワフルな男性であったことに偽りはないだろう。彼の友人、妻、その他もろもろの彼と知り合った人物たちがそれを否定しないのだから。いつも笑顔で前向きなエドワードの性格は私も強く好感を持った。ユアン・マクレガーはそんなエドワードをよく演じていたと思う。彼の笑顔は(≧∀≦)イィ!こんな風に人生を生きられたらいいのにと思った。まぁ彼ほどタフになるのは絶対に無理だとは思うが(苦笑) 【ウィマ】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-04-02 11:23:16) |
121.父のホラ話が微妙な部分がちょっとあった。けどオチがいい。監督独自のミラクルな世界、これもまたいい、映画館で見たかった 【マキーナ】さん [ビデオ(吹替)] 7点(2005-04-01 23:32:26) |
120.フォレスト・ガンプという半ば自伝的な内容の映画がある。果てまたこのお話もそんな自伝に近い気がする。しかし、フォレスト・ガンプとはちょっと違うところがあるのではないか??まず、フォレスト・ガンプは主人公が主人公の人生を語り続けること。ビッグ・フィッシュは主人公をとりまく家族、そして主人公じたいが物語を語っていることである。さらにはビッグフィッシュにはその話しに、登場人物が言うように、「話しに幅がある」そして「嘘っぽい」ということがあるのである。映画の中では語り口が複数であることで視聴者を飽きさせることなく物語の中へ誘い、その物語の中ではストーリーの幅に魅了される。・・・見た後には自分もビッグ・フィッシュを釣れる気がするのだ。 【000】さん [映画館(字幕)] 10点(2005-03-27 12:05:57) |
119.期待しすぎたのでしょうか。今ひとつ来ませんでした。 【かじちゃんパパ】さん 5点(2005-03-14 12:03:23) |