102.目覚めたデニーロが、何十年ぶりかで「ママ、ママ、ママ!」と言ってお母さんと抱き合うところ、同じ病気で固まってる女性患者が、クラシック音楽の旋律に、かすかに表情を動かして反応するtころは泣けます。デニーロが演技過剰なのが難。 【ひろみつ】さん 8点(2003-10-24 23:59:08) |
101.見入ってしまったけれど、淡々としていて病院の異様な光景以外はあまり印象に残っていないので。実話、って感じでした。いろいろ考えをめぐらせると切ないですが。 【るいるい】さん 6点(2003-10-13 23:01:55) |
100.涙が流れた量なら、この映画が今のところナンバー1。泣きたい人はこの映画を。 【紅蓮天国】さん 8点(2003-10-13 21:18:31) |
99.実話で結果的にとても切なくやるせない物語なので、映画として感動的ではあるけど手放しでは感動することはできない。何か心に重くのしかかってくる映画だった。 【鉄腕麗人】さん 6点(2003-09-28 02:24:41) |
98.お涙頂戴になっていない、抑制のきいた、よい作品だと思います。公開当時から何度も繰り返し見ていますが、色あせないです。こんなことが本当に起こりうるのか、脚色が過ぎるのではないか、という感想もあるようですが、確かにこれは人体実験の一つ。しかし近代医療は実はそういうことを繰り返して、より効果の高い医療を探し出してきたわけで、これは確かに起きた事実はレアケースではあるでしょうけれど、進歩の過程の中でのやむをえなかったエピソードではないかと思います。そこをどう捉えるかによって、本作の味わいは極端に変わってくるのかもしれませんね。心に残るシーンはたくさんありますが、最後のシーンが特に印象的。切なさの中のほっこりしたぬくもり。優しさをくれた彼女に、おずおずと返礼をしようとしたのだ、というふうに私は思います。 何が正しかったかは、誰かが安易に断定できるものではありません。通常なる生を享受している人はせめて、その生を精一杯生きることでしか、無念だった人たちに、顔を向けることは出来ないでしょう。研究一辺倒だった医師が、生きる中で大事なことは何なのだろうと模索すること、それもまた彼らへの恩に報いることなのだと、私は思います。決してあれは、ナンパなんぞのシーンではありません。ああいったニュアンスこそ、映画でなければあらわせない、心をうつし出す「表現」の一つなのだと思います。 【おばちゃん】さん 8点(2003-09-13 11:40:08) (良:2票) |
97.子どもの前ではあまり泣かなかった私の嗚咽に、娘がカタマった作品。生きることの意味や哀しさを考えてしまい、甘ったれてる自分たちがつくづく嫌になります。 デニーロの壮絶な演技と対照的で、抑えた素敵さRウィリアムスがほんと良かった、最後の彼女とのシーンは、よくあるラブシーンより、ずっとずっと感じいいです、すぐ巻き戻します。 【かーすけ】さん 8点(2003-08-31 16:05:14) (良:1票) |
96.最近雑な作りのコメディーばっかし観ていたもんで、この映画の丁寧な作られ方に好感を持ちました。窓を「開放」の、扇風機の風を「生の実感」の象徴として使っているところなんか良かったですね。それに何と言ってもデ・ニーロの演技の凄さ!目覚めたばかりのレナードは本当にナイーヴな若者に見えました。「今ごろ何言ってんだ」と言われそうだけどやっぱこの人は凄いです。それに対してロビン・ウィリアムズも、人間を愛してはいるが人との関わりが苦手なセイヤー医師の役を好演していました。発作が起きたレナードがセイヤーに向かって「(俺の姿をカメラで)撮れ!撮れ!俺のために」と叫ぶシーンとダンスシーンが心に残りました。 【ぐるぐる】さん 7点(2003-08-26 16:15:36) |
95.見終わった後、心が辛い・・・。でも、「辛い」と感じられる事自体・・・、幸せなんですよね。とても、考え深い映画でした。 【sirou92】さん 8点(2003-08-14 23:22:30) |
94.とても哀しい物語で主人公も廻りの人間も皆が優しくてなおさらにまた哀しい、救いがないか?というとそうでもないんですね。そこがこの映画の魅力だと思う。ところでアルジャーノンはこの実話を元にしたの?それとも偶然なのでしょうか?すげく知りたい。 【ぽぽ.net】さん 8点(2003-08-04 23:14:24) |
93.映画館で泣きましたが、もう一度見たいとか、大切にしまっておきたいというような映画ではなかったです。 【omut】さん 6点(2003-08-04 07:39:03) |
|
92.現実的に甘えなく描かれていますよね。何といっても、デニーロと、ロビン・ウィリアムスの共演!!二人とも半端じゃなく演技が上手い☆デニーロなんんて、本当にレナードなんではないかと思いました。切ない作品です。 【もちもちば】さん 8点(2003-07-28 23:48:50) |
91.実話ベース、デニーロの演技、評判高しで期待しすぎました。考えさせられるとは思いますが、かといって感動したかというとそうでも無かったです。息子が目覚めるシーンでは母親の気持ちに泣けましたが・・・。 |
90.この映画はすごい泣くでしょ?そりゃ、デニーロの演技もすごいんだけど、なく原因は最後のロビン・ウィリアムスの演技ですよね。あの人泣かせの演技したら天下一品だね。よかったっす。 【ある】さん 8点(2003-07-14 09:06:45) |
89.感動です。普通に生きていける喜び、些細で見落としがちな小さな幸せをもっと大事にして生きていかなければと思いました。ペニー・マーシャル監督はホントいい映画撮ります。あと、ロビン・ウイリアムスも素晴らしい演技で感動を与えてくれます。そして、デニーロ。あんた最高だよ。 【Andy17】さん 9点(2003-07-13 18:16:38) |
88.とりあえず二人がでてるから見た。ロバデニの演技は凄かったが感動するような映画じゃないし人に勧めるような映画でもない。見て損はないけど借りて来てまで見る必要はない。 【めい】さん 7点(2003-07-06 04:19:48) |
87.学校の全校集会で無理やり見せられた。周りの女の子達はボロボロ泣いていた。そりゃ、泣くよなぁ。「奇跡は結果に対してではなく、切欠として起こる。」って言う。時々、そんな奇跡を振り撒く天使が日常を通り過ぎて行く。主人公が女性を誘える「ヒト」に成長しただけでも、デ・ニーロ演じる天使の役割は十二分だと思う。が、コレが現実に起きた「奇跡」であることを考えた時、その切欠は万人の手元に舞い降りる。 【ぽろぽろ】さん 10点(2003-06-28 06:45:59) |
86.デニーロの演技力に圧倒されました。やっぱり天才だと思います。ストーリーは「アルジャーノンに花束を」を観ていて思い出してしまいました・・・。切ないです。 【ジェイムズ】さん 9点(2003-06-26 08:49:46) |
85.注視発症の発作が始まって、「映せ!映せ!」とセイヤー医師に訴えるレナードを見て、泣きそうになった。あと、あのダンスシーン。思い出すだけで、泣きそう。 【羊男】さん 10点(2003-06-24 13:34:38) |
84.テレビ局で仕事をしている私にとっては、「病気」をどう表現するかは非常にデリケートな問題です。感動的な面を誇張しなければ辛くて映像にできません。誇張しすぎると嘘になります。その点、この映画は非常にいいバランスだと思います。これならレナード本人も満足してくれるのではないでしょうか。 【みねた】さん 9点(2003-06-24 00:36:00) |
83.デニーロがほんといい演技です。 いい映画だと思います。 【ペンギン5号】さん 7点(2003-06-23 10:50:45) |