63.相変わらずエド・ハリスは格好良いです。内容もなかなかだと思いますが・・・。やはりどう考えても恋人は死ぬべきだったかなぁ。 【K・Y】さん 7点(2002-05-13 04:24:06) |
62.すみません、この作品を見て改めて、戦争ものは自分の肌に合わないことを痛感しました・・・登場人物に魅力があることは感じましたが、ストーリー性には疑問ばかり感じていましたし・・・確かにオープニングの戦闘シーンは迫力がありましたが、所詮はひとがひとを殺すという行為、私がそれを礼讃することは一生ないだろうと実感しました。 【祥之上】さん 3点(2002-05-02 22:04:09) |
【ボバン】さん 3点(2002-05-02 03:53:53) |
60.まあまあです。ヒロインが生きていた結末も私的には別にOKでした。衆人の中での密かな秘め事も私はエロエロで好きですし(笑)。不満ははっきりいって一言。ソ連が主体なのになんで英語なんやねん。冷め冷めでした。だから4点です 【はむじん】さん 4点(2002-05-02 00:50:06) |
59.惜しい作品だと思います。前半は戦争映画でした、スナイパーの駆け引きも緊張感が伝わって楽しめましたし…しかし後半は中途な安い恋愛が始まり、戦争映画ではないような…全体で見た時はやっぱりイマイチでした。しかし、ヒロインが生きてるってどうやろ・… 【 敗者復活戦】さん 5点(2002-04-30 02:33:51) |
58.まあ、無駄はないし、確かに見入ってしまうんだけど、何か物足りない。「戦争」を伝えたいのか「ヒーロー」を伝えたかったのか。そんな中でジュード・ロウがあまりにも美しくて、あまりの美しさについ字幕を見逃してしまったほど・・。(笑) 【mmm】さん 6点(2002-04-24 23:47:46) |
57.エド・ハリスがぽかった。ビューティフルマインドよりこっちの方がはまってたと思う。特に子供に掛ける言葉が優しくて怖かった。そして最後の方のシーンで子供がものすご高いところにいた気がする。あと少佐が剛毛だったような気もした。 |
56.この映画にヒロインは必要ない。戦って死ぬべし! 【黒一】さん 5点(2002-04-23 01:46:19) |
55.プライベート・ライアンばりの激しい攻防は見物!でも最後レイチェルが生きてるのが納得いかないので8点ですね。 【ゆう】さん 8点(2002-04-11 17:20:58) |
54.緊縛した作品ですね。戦争映画では、好きな映画ですね。狙撃手の撃ち合いの場面は、緊張しますね。しかし、あんな大勢の兵士が、ざこ寝してる所で、何をするとはちょっといただけませんな。 【みどり】さん 8点(2002-04-01 03:04:26) |
|
53.ジュード目当てに見たんだけど、エド・ハリスがかっこよかったです☆オープニングでロシア兵が味方を撃ち殺すとことか、プライベート・ライアンとかよりも戦争の悲惨さみたいなのは伝わってきました。でもラスト、ヒロイン死んだんじゃなかったんですか? 戦争映画なんだしなにも無理矢理ハッピーエンドにせんでもいいと思うんですけど。 【ヒロ】さん 7点(2002-03-26 21:22:36) |
52.徴集されたロシア兵とナチスのエリート将校の対決。これだけにテーマを絞って見ればまあ。。。学の無い主人公とドイツ将校が英語で語り合う場面に違和感を感じなければどうにか見れますが。。。エド・ハリスはとてもカッコよかったですが、ナチスの兵士というのは必ず悪役にせねばならない規定でもあるのかと勘ぐりたくなりますね(苦笑 |
51.狙撃手同士の駆け引きが息詰まるものだっただけに陳腐なラブロマンスを入れたのが残念。とってつけたようなハッピーエンドも全てぶち壊している。 【BOBA】さん 7点(2002-03-21 19:21:57) |
50.冒頭の戦闘シーンはプライベートライアンに匹敵する程素晴らしかったと思います。スナイパー同士の息詰まる対決もカッコイイ!でも、ラストで何故レイチェルが生きてるの?これだけは納得いかない。 【終末婚】さん 7点(2002-03-06 18:30:18) |
49.第二次世界大戦でソ連サイドが主観の戦争映画は初めて見たので新鮮でした。大っぴらに大軍対大軍ではなくスナイパー同士の一騎討ち的な所がこれまた新鮮。なおかつ、主人公より敵方の方が腕前が上だったのが良かったです。おまけにジュード・ロウよりかっこいいし(笑)。 【あっちゃん】さん 8点(2002-02-19 17:33:28) |
48.途中までは、かっこよさで楽しめた。でも、ターニャがとろけ始めるあたりからはちょっと・・・。しかも、あそこまで死なせておいてハッピーエンドはないでしょう。エド・ハリス3点+軍服1点。 【おれく】さん 4点(2002-02-17 16:56:17) |
47.確かにラストは結構あっけなくて拍子抜けしたけど・・・エド・ハリスとジュード・ロウの対決シーンには何度も息をのみました。エド・ハリスは凄い存在感ですね。ジュード・ロウにも見事はまってしまいました(照) 【もみじプリン】さん 7点(2002-02-15 11:50:57) |
46.確かに冒頭は良い。明らかに「プライベート・ライアン」は戦争映画の歴史を変えたようだ。音響によって戦場を体感させる。これは良い手法だと思う。だが映画自体は三流。中途半端という印象がどうしても拭えない。別に戦争映画に恋愛があってもいいのだが、残念ながら描き方が散漫。後半、戦地でのシーンも三角関係も、今一つ盛り上がりに欠ける描写でポイントが定まっていない。そもそも全編を英語で押し通したこと自体、リアリズムなんて観念から外れてる。 【チャーリー】さん 5点(2002-02-07 18:49:34) |
45.冒頭のスツーカで引込まれたが、狙撃手同士の息詰まる攻防より陳腐なラブロマンスが気持ちを萎えさせる。エドハリスは抜群に魅せてくれたが、米映画のドイツの扱いは昔から変わっていないのだと痛感。大佐に5点。 【SGV417L】さん 5点(2002-02-06 07:21:20) |
44.確かに突っ込みどころは多々有る。例えば,冒頭の壮絶なボルガ川渡河シーンで襲い来るJu87。果たして急降下爆撃機が編隊で機銃掃射するかどうか。キエフやミンスクならともかく,スターリングラードで独空軍にあれ程の制空権があったか?He111(ちょい形が変だった)の超低空爆撃も疑問だし,私もKar98kはあれほどの精度はないと思う。しかし,独ソ2人の男の戦いの息詰まるような緊迫感は全く弛緩の瞬間を私に与えず,深夜までの鑑賞を余儀なくさせた。特にエド・ハリスのケーニヒ少佐の存在感は余りに渋くてかっこいい。「ライト・スタッフ」のジョン・グレン(この間元気にシャトルで宇宙を飛んだ74歳のじいさまにして,朝鮮動乱のF86Fのエース)役とはまた違った味わいに満ちていると思う。皆さんおっしゃるように確かに女性がらみの場面(特にあの妙に生々しいHシーン)は,そこだけがストーリーから遊離した感じがしていただけなかったので-2点。「アポロ13」とラフマニノフの第一交響曲を足したようなホーナーのスコアも良し。ずらりと並んだⅢ号戦車も,フロントに少し難点があったが十分合格。走り回るハノマーグも良い。唯一ちらりと出てきたT34-85は考証不足。クルスク大戦車戦の後でしょうが。それにしても赤軍て,ただただ前へ前へ突撃するだけの無策と物量のみで独軍を圧倒したんでしょうか?だから戦死者が群を抜いて多いのかな・・・?(済みません,又してもついつい熱くなって長くなっちゃいました・・・) 【koshi】さん 8点(2002-02-02 15:45:01) |