74.まずFOXタイトルのとこに雪が降っている。子どもに昔話を語る老嬢、窓の外に古城。一転してピンクやイエローのカラフルなおもちゃのような非現実的な町。古城だけでなくそれを際立たせる世間の造形がちゃんとある。抜けるような青空。そしてD・ウィースト。うまい人だなあとは思ってたけど、「単純」を的確に演じられるうまさってあんまりないよ。化粧品のセールスに荒れ果てた古城に入っていく人を自然に演じられる。でエディの登場。他人に触れることが出来ない、一種の加害妄想の現実化なわけ。社会適応の訓練。学校で紙切りやるのなんか楽しい。その彼が盗みを手伝わされちゃうとこからフランケンシュタインの怪物的哀しみが出てきます。武器を捨てて出てきなさい、って言われたってね。群衆によって化け物にされていく。芸術家の不幸の話でもあるか。人に触れる手の代わりに、創造するハサミを得てしまった男。寓話の映像化として最良の成果。 【なんのかんの】さん [映画館(字幕)] 9点(2013-07-31 09:40:03) (良:2票) |
73.なんとも物悲しいお話であるが、設定はまるでアニメなのにジョニー・デップの表現力と監督の采配で素晴らしいファンタジーになっている作品。 【movie海馬】さん [映画館(字幕)] 9点(2012-09-09 01:14:14) (良:1票) |
72.とても切ない恋愛映画だな~。ボクの手はハサミじゃなくてよかったです。 【くまさん】さん [DVD(字幕)] 9点(2010-07-07 02:24:32) (良:1票) |
71.ファンタジーなのに現実的なダークな感じも描かれていて、単なるファンタジー映画ではない独特な世界観だと思います。ジョニーデップがすばらしいです。とても切ないけれど、温かい気持ちになります。この季節になると見たくなる映画です! 【Sea】さん [DVD(字幕)] 9点(2008-12-08 19:48:51) |
【アンドレ・タカシ】さん [DVD(字幕)] 9点(2008-08-05 17:49:44) |
69.個人的に映画とはちょっと違うカテゴリーに位置付いているお話。自分に子供ができたらぜひ見せたい。たくさんのことを教えてくれるだろう。ああでも子供にはエドワードの姿は怖すぎるかもしれない。なんてもどかしい奴なんだエドワード。博士がハート型のクッキーをつまみあげてロボットにかざすところ、何とも言えないいいシーン。素敵です。 【デルモゾールG軟膏】さん [DVD(字幕)] 9点(2008-01-15 23:17:31) |
68.メルヘンとか女々しいとか言われても、観てるとき泣いてしまうんだから仕方ない。 チャーリーとチョコレート工場より、こっちの方が好きです。 【声ヒツジ】さん [DVD(字幕)] 9点(2007-07-25 20:46:56) |
【よしふみ】さん [DVD(字幕)] 9点(2007-01-10 00:56:39) |
66.かなりブラックな要素の強い映画ですね。。人が人(この映画ではロボットですが)に対してここまで簡単に掌を返してしまう怖さや、集団心理の前ではどんなに正しい主張をしていても潰されてしまう現実がよく描かれています。原色に統一された家並みやエドワードの作った刈り込みが映画中の随所に映りこんだりして、おとぎの国での話であることを忘れさせない作りになっていますが、要旨はあくまで現実社会に置かれています。ちょっと前の話でいえば、事実上の公認候補を弟だとか息子だとか祭り上げながら当事者が逮捕されたら知らん顔の政治家たちを見て、この映画の言っていることが証明されたような気もしました。ストーリー面の話をすれば、序盤エドワードが街の人に簡単に受け入れられすぎでは、とも思いましたが。そこはご愛嬌ってとこでしょうか。 【Thankyou】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2006-12-25 21:53:19) |
65.ある日深夜の放送で観て、その時非常に感動したのを覚えてる。最近また観たんだけど、とても感動した。エドワードの嬉しげに微笑んだり、悲しげになる表情がたまらない。微笑ましいシーンの連続から、その後に待ってる悲劇といい、ストーリーも素晴らしい。そして、あれだけ愛されたものがちょっと悪いことをしただけで皆から嫌われるという所に私は特に心動かされた。傑作ですね 【ラスウェル】さん [DVD(字幕)] 9点(2006-05-31 00:41:27) |
|
64.あれから毎年、初雪を見ると、この映画の事を思い出す 【2円・南】さん [DVD(字幕)] 9点(2005-11-20 11:42:48) |
【みどりいろ】さん [DVD(字幕)] 9点(2005-09-12 21:49:02) (笑:1票) |
62.私がティム・バートンを大好きにさせてくれた記念すべき映画である。かわいい町にかわいい洋服・・・あまりに外面がかわいく、それ故徐々に主人公を忌み嫌っていく人間の内面を醜く感じた・・・ 【めめこ】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2005-04-27 20:43:55) |
【さら】さん 9点(2005-03-22 14:07:15) |
【ベルガー】さん 9点(2005-02-26 13:48:02) |
59.小学生のころに観たときは、独特の雰囲気についていけずに挫折してしまったのですが、昨日久しぶりに観て大感動。やはり私は、ティムの映画が好きなんだな、と再確認するに至りました。 |
58.心臓はハート型のクッキーって素敵だな~! 愛さずにはいられません。切なくも素敵なお話。欲を言えばウィノナに雪が舞うシーン、魅了されていただけに余韻を与えて欲しかったですね。ジョニーデップ素晴らしい! ウィノナ可愛かった。 【ダージン】さん 9点(2004-09-17 03:02:22) |
57.ティム・バートンの作品では一番好き。「独特」としか言いようのない色彩、世界観。カットの上手さはハサミの数の問題じゃなくて器用なだけだろうという突っ込みは置いといて。 【えいざっく】さん [DVD(字幕)] 9点(2004-09-15 20:57:01) |
56.ティム・バートンの名前を不動のものにした傑作。その世界観にガッチリ心を掴まれた。 【マックロウ】さん 9点(2004-06-11 09:55:51) |
55.おとぎ話を幼い頃にたくさん聞いた。白雪姫に人魚姫、浦島太郎から桃太郎。よくよく考えると子供の頃には理解しがたい話がたくさんあった。おとぎ話はある種残酷なものが多く、悲しい。「なんで人魚姫は消えちゃうの・・?」と母親に聞いたりもした。もちろん答えはなく、母の答えは「なんでだろうねぇ。」と曖昧。それは大人しか知らない優雅な意味であると信じていた子供の頃。シザー・ハンズは大人のための上質なおとぎ話。そして大人しか知らない優雅な答えは「ノスタルジック」だったのかもしれない。子供のために作られたおとぎ話の秘密を静かに噛みしめたような気がした。 【彩犬】さん 9点(2004-05-18 02:32:03) |