43.すごい実話があったもんだ。詐欺の手口が斬新(と言っていいのか)で、こんなにうまくいくのかなあと呆気に取られつつも、へええ、という感心の方が大きく、感心は快感に変わり、つまりとても楽しかったのでした。 ディカプリオはティーンの役も違和感無くこなす驚異の芸達者ぶり。すっかりシリアスドラマの仕事が多くなったT・ハンクスはそういえば”BIG”の役者さんでした。コメディセンスは健在で、イライラとレオを追っかけるFBIのオジサンは情に厚くて嘘は言わない(終盤に一つだけ)ナイスなキャラクターで,トムにぴったりハマっておりました。 逃げる方と追う方の間に、いつの間にやら友情ぽい繋がりが生じる様も繊細に描かれるあたりは脚本、心憎いばかり。ドラマの筋に第一のヤマ、第二のヤマと盛り上がりも用意してアクセントを多数つけた展開は見飽きないですし、画もキレイ。 矯正ブリッジをつけたA・アダムスのおばかさんな笑顔や、なつかしのM・シーンを見つけたりとか、印象的な画もちょくちょく挟まります。観て楽しい、この一言。コメディの見本のような良作と思います。 【tottoko】さん [DVD(字幕)] 9点(2017-07-25 00:41:31) |
42.興味なしと判断しロードショーは無視、レンタル開始時に前知識なしで鑑賞して大当たりだった映画です。題名も妙だったし、噂ではスピルバーグがたまたま暇だったから監督したんだとかなんとか、そんな風にいわれていた映画でした。 しかし鑑賞し始めて数分、冒頭のフランクの父(クリストファー・ウォーケン)の演技で一気に引き込まれます。彼の雰囲気を一番に持ってきたのは正解だと思います。反面、フランク・W・アバグネイル・Jr(レオナルド・ディカプリオ)は16歳には見えず、ちょっと辛いかなと思ったものの、パンナムのパイロットの制服を着てからは俄然面白くなります。 本作は70年代の話なのですが、スピルバーグ監督は70年代の雰囲気を今風かつオシャレに表現していて、画面のどの部分を切り取っても美しい。ハンサムガイのディカプリオ氏の七変化も見どころの一つで、パイロットはもちろん、医者のシーン、ジェームズボンドのシーン、裁判のシーンなど、どこを見渡しても見栄えが良く素晴らしいです。カール・ハンラティ捜査官(トム・ハンクス)との電話のやり取りではフランクの心のすき間まで垣間見え、終盤のブレンダの両親(マーティン・シーンら)との描写などのドラマパートもしっかり抜け目なく作り込まれています。味わい深いドラマ作品に仕上がっていて、さすがスピルバーグといった仕上がりです。 ラストのスチュワーデスの一件は少々鼻に付きますが、70年代の雰囲気をとても良く表していてアッパレなラストでした。某番組で「実話の再現ドラマ」としてTVでもやっていましたが、やはりスピルバーグ×ディカプリオ×ハンクスが作った映画版のほうが圧倒的に完成度が高く楽しめます。予想外にTOP10に入るほど大好きな映画になってしまいました! 【アラジン2014】さん [ブルーレイ(字幕)] 9点(2014-04-10 16:28:47) |
【HRM36】さん [DVD(字幕)] 9点(2010-07-08 08:46:15) |
40.爽快! シナリオがすばらしいです。想像以上の出来の良さに、舌を巻きました。タイトルバックがまた秀逸です。 【ジャッカルの目】さん [DVD(字幕)] 9点(2008-03-27 22:58:31) |
39.いや~~まったく驚かされた映画でした。最初から最後まで、驚きの連続。主人公のIQの高さに感動すら覚えました。しかも、よく考えたな、脚本家は。と思ったら、見終わった後実話だと知って余計驚きました。飽きることを許さないストーリー(しかも実話)と、稀に見るテンポのよさが必見です。 【SAKURA】さん [DVD(字幕)] 9点(2007-03-02 23:46:05) |
38.非常に良いテンポで話が進み、見ていて飽きません。ディカプリオの堂々たる詐欺師っぷりが清清しいです。最初にトム・ハンクスと遭遇するシーンが特に傑作。人を平気で騙しつつも父母への愛情は偽らないのも人間味があって良いです。 (追記)フランクのモデルのなった人物の著作を読みました。詐欺の手口の数々を紹介した物です。こういう人や詐欺が本当に実在するんだなと感動した。 【次郎丸三郎】さん [DVD(吹替)] 9点(2006-05-07 02:56:27) |
37.本編入る前にオープニングを繰り返し見てしまった(笑)。いやぁ、なんだかんだいって1番の詐欺師はデカプリオ、あんたじゃ! うっかりハートを盗まれそうに(笑)上手いね。そしてこれのトム・ハンクスは、イイよ~、好きよ~♪ 【ジマイマ】さん [DVD(字幕)] 9点(2006-03-27 21:41:31) |
36.トム・ハンクス氏にデカプリオ氏と来た日にゃ悪い点数をつけられるはずがない上に、何ちゅうオモロイ映画だと感動しました。それにしてもこのお二方は凄すぎるです。 【ケムール人】さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2005-12-04 03:14:32) (良:1票) |
35.楽しくてコミカルな作品ですが親子愛に泣けてしまいますよね。実話なだけにのめり込みました! |
34.トム・ハンクスとディカプリオの共演だったわりにはあまり話題になっていなかったので全然期待していなかったのですが、とても良かったです。ディカプリオ演じるフランクは本当に16歳にも見えるし28歳にも見えました。さすがはディカプリオ!トム・ハンクスも非常にはまり役でしたね。それとなによりもフランクの父親役のクリストファー・ウォーケンがいい味を出してました。ストーリーも非常にテンポよく、また実話でもあるということで9点に。-1点の理由はやはり犯罪者をヒーロー風に描いてある部分にです。多くの騙された人たちは納得いくはずがない。FBIってこんなこともあるんですね・・・。 |
|
33.ふつうに面白い。やっぱりトム・ハンクスはいい役者だ。 【ベルガー】さん 9点(2004-09-17 15:43:09) (良:1票) |
32.実在の人物が実際に起こした事件や出来事を映画にするとき、社会的に見えやすい出来事を表面的になでるだけで話が進んでしまう恐れがかなりありますが、これはむしろ表面的な出来事をそこそこにして人間としてのフランクが細やかにしっかり描かれている。愛する父を同じように愛しているはずだ、と信じていた母が、実は自分しか愛せない人間だったと気づく過程が切ない。 【ラーション】さん 9点(2004-04-14 01:12:16) |
31.実際の話なんですよね。驚きました。ディカプリオはタイタニックの時よりもカッコ良かったのでは。トム・ハンクスも良い味出してました。フランクのあの頭の切れ味には脱帽です。変な言い方ですがカッコよすぎでした。テンポも良くて少し長めの作品でしたが問題なく楽しめました。 【ゆきむら】さん 9点(2004-03-17 01:45:29) |
30.見た後に嫌な事がなにも感じないいい映画です。単純明快だけれどなんとなく奥が深い、テンポはばっちり無駄が無い、フランクの頭の良さに驚きます。暇ならみるべし。 【みどりいろ】さん 9点(2004-03-12 18:56:48) |
29.期待以上に面白かった。ストーリーは飽きさせることなくテンポよく進むし、出だしから最後までの演出、音楽も絶妙。自伝を元にしているだけに、追う側追われる側の心理、というより一人の人間としての心理がうまく描かれているから、一見身勝手な主人公にも感情移入する事が出来た。後味最高で痛快爽快な娯楽傑作。何度でも観れる。なんといっても御三家の演技が素晴らしい。ほぼこの2人+1だけで話が廻っていると言ってもいいくらい。嫌いだったディカプリオは持ち前の胡散臭さと少年っぽさで見事なハマリ役だった。敬意を表します。 【カワサキロック】さん 9点(2004-03-03 12:50:51) |
28.事実は小説より奇なり、な、痛快なストーリー。ふんだんに盛り込まれた細かなキーワードによる演出も最後まで飽きさせない。レオナルド・ディカプリオが愛する、屈して老いていく父を演じるクリストファー・ウォーケンが素晴らしい。 【もた】さん 9点(2004-02-02 01:15:30) |
27. さらっと引き込み、さらっと楽しませて、さらっと観終わってしまう。あっさり関西だし醤油的映画。しかし、こういうさらっとした映画って、いざ撮るとなると、簡単そうに見えて、きっとかなり大変に違いない。 ● 本当の名選手というのは、派手なファインプレーをしない。予測が早く正確なので、その必要がないのだ、という。それと同じで、隅々まで 計算し尽くしているのだろう。しかし、それを全く感じさせない職人にこそなしえる技。撮ろうと思っても撮れるものじゃない。すごいと思う。 【NOW】さん 9点(2004-02-01 02:02:14) |
26.結構笑えました。フランクの父親役の人、演技うまかったです。 |
25.スピルバーグ監督は「逃げる」ということを主体的にとらえて描くのがうまいとつくずく思う。マイノリティーリポートでもそうだったし、ジュラシックパークもある意味そうだ。もっと古いのを言えば「激突」なんてその代名詞なんじゃ無いか。この映画には職業を転々としながら逃げる、巧みな口実をつかって逃げるという工夫がなされていると思う。しかも実話。空想の逃走から現実の逃走に進化しましたね~。 【000】さん 9点(2004-01-06 13:55:16) (良:1票) |
24.非常に良かった。タイタニック以来ディカプリオを毛嫌いしていたが、今回はめちゃ良かった。これからはディカプリオ見るよ。 【NUNO】さん 9点(2003-12-31 04:58:13) |